イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
手仕事のかたち【国際交流基金】
【開催日時】
2017/9/1(金)~2017/10/30(月)
【開催場所】
フィジー/スバ
【内容】
陶芸、染織、金工、漆工、木竹工、紙など日々の暮らしの中で育まれてきた伝統的工芸品と、各地の工房で伝統的な技術をも用いつつ創造性豊かな作品を生み出している現代工芸作家の作品を紹介。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
手仕事のかたち【国際交流基金】
【開催日時】
2017/7/20(木)~2017/8/10(木)
【開催場所】
トンガ/ヌクアロファ
【内容】
陶芸、染織、金工、漆工、木竹工、紙など日々の暮らしの中で育まれてきた伝統的工芸品と、各地の工房で伝統的な技術をも用いつつ創造性豊かな作品を生み出している現代工芸作家の作品を紹介。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
日本人形【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/17(月)~2017/8/28(月)
【開催場所】
マレーシア/スランゴール、サバ、ペナン
【内容】
日本古来の風習に育まれた「雛人形」、「五月人形」、古典芸能に材をとった「能人形」、「文楽歌舞伎人形」、日本各地の人形、現代工芸作家による創作人形など、日本の代表的な人形を紹介。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
日本人形【国際交流基金】
【開催日時】
2017/8/25(金)~2017/10/22(日)
【開催場所】
ウクライナ/キエフ、ドニプロ
【内容】
日本古来の風習に育まれた「雛人形」、「五月人形」、古典芸能に材をとった「能人形」、「文楽・歌舞伎人形」、日本各地の人形や現代工芸作家による創作人形など約70点を紹介
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
日本人形【国際交流基金】
【開催日時】
2017/7/12(水)~2017/8/9(水)
【開催場所】
アイルランド/ダブリン
【内容】
日本古来の風習に育まれた「雛人形」、「五月人形」、古典芸能に材をとった「能人形」、「文楽・歌舞伎人形」、日本各地の人形や現代工芸作家による創作人形など約70点を紹介
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
焼締-土の変容展【国際交流基金】
【開催日時】
2017/6/5(月)~2017/6/30(金)
【開催場所】
米国/ナッシュビル、ホノルル
【内容】
日本で独自の発展を遂げた「焼締め」(釉薬を施さず高温で焼成するやきものの技法)に焦点を当て、その成立から現代に至るまでの歴史とともに、茶陶における焼締めや食の器としての焼締め作品、さらにオブジェ作品と化した焼締めを展示することによって、日本の伝統文化の一部を紹介。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
未来への回路:新世代アーティスト【国際交流基金】
【開催日時】
2017/8/11(金)~2017/9/2(土)
【開催場所】
米国/サンタモニカ
【内容】
1990年代中盤以降、大きな注目を集めている11人の日本人若手作家の現代美術展。視覚的にインパクトに冨み、物づくりへの強いこだわりの感じられる作品を中心に、合計42点(絵画、彫刻、写真、ビデオなど)により構成される。映像資料、グッズ、作品展示用備品なども参考出品。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
日本画家 岩永てるみ展
【開催日時】
2018/12/23(日)~2019/1/25(金)
【開催場所】
昭和の町展示館
【内容】
豊後高田市では、市民に芸術作品にふれる機会を創出するため、今後活躍が期待される大分県にゆかりのある若手アーティストを中心とした作品展示や体験型ワークショップなどを実施している。今回、豊後高田市出身の日本画家・岩永てるみさんの作品展を開催。一見、写真と見紛うほどの日本画の技法を間近で鑑賞できる。地元中学生がワークショップで制作した作品も展示予定。展示会場は階段をスロープにし、段差を解消している。
【主催者】
豊後高田市
【お問い合わせ先】
豊後高田市
0978535112 -
現代アートの宝箱 OPAM利岡コレクション
【開催日時】
2018/12/8(土)~2019/1/20(日)
【開催場所】
大分県立美術館
【内容】
関西を中心に現代美術の名コレクターとして知られた利岡誠夫さんは、製薬会社に研究職として勤務しながら全国各地のギャラリーを巡り、およそ30年かけて現代美術や民族資料を収集した。2013年に大分県に寄贈されたコレクションは、大分県立美術館に所蔵されており、本展覧会ではその全貌を紹介し、時代やジャンルを超えた幅広い視点から観覧していただくとともに、作品と作品が奏でるハーモニーを楽しんでもらうこととしている。
大分県立美術館での開催で、歩行が困難な方には、車椅子の手配や、会場の3階まではエレベーター利用、身障者の方のお手洗い等の設備があり、多くの方にお越しいただけるようになっております。
【主催者】
公益財団法人 大分県芸術文化スポーツ振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 大分県芸術文化スポーツ振興財団
0975334500 -
日中平条約締結40周年記念 日中芸術交流展
【開催日時】
2018/12/20(木)~2018/12/23(日)
【開催場所】
別府市美術館
【内容】
日中平和条約締結40周年を記念して別府市美術協会員と、上海で活動する作家(各芸術分野の指導者と学ぶ者を含む)による合同作品展を開催し、芸術・文化の発展と振興を図るとともに、更なる友好関係の深化を目的とする。会場の別府市美術館では、身障者の方へのお手洗いや、駐車スペースを完備し、車椅子の貸し出しも行っており、多くの方に鑑賞いただけるようになっている。
【主催者】
別府市美術協会
【お問い合わせ先】
別府市美術協会
0977242089