イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
おやこDEパティオ
【開催日時】
2020/5/13(水)~2021/3/31(水)
【開催場所】
パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)
【内容】
少子化が進む昨今の情勢を受け、劇場による子育て支援事業としての取組を開催する。孤立しがちな育児中の親子が集い社会参加への第一歩や新たなコミュニティ形成の機会と場の提供とともに、文化・芸術を通してゆとりある子育ての手助けをする。本年度は、和室開放、自由遊び・わらべうた遊び、読み聞かせなどの“おやこ・あかちゃんひろば”、これからママになる人がアーティストの演奏を聴いてリフレッシュする“マタニティーコンサート”、親子で芸術に親しむワークショプ、おんがく・リズムあそび等の“おやこワークショプ”、アマチュア劇団の人形劇を親子で鑑賞する“人形劇鑑賞”などのプログラムを計画し、文化・芸術に対する感性を養い、将来の文化人を育てる取り組みである。参加においては障がいのあるなしや保護者の年齢に制限をせず、また会場のパティオ池鯉鮒は障がい者専用駐車場や多目的トイレ等を設置し、障がい者・高齢者に配慮した環境を整えている。
【料金】
無
【主催者】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
【お問い合わせ先】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
0566838100
【Webサイト】
https://www.patio-chiryu.com
【バリアフリー対応】
車いす -
【芸創コラボ】名古屋市芸術創造センター連携企画公演 オペラ 「月の影」-源氏物語ー
【開催日時】
2021/3/6(土)~2021/3/7(日)
【開催場所】
名古屋市芸術創造センター
【内容】
本作品は我が国が世界に誇る名作「源氏物語」を原作とし、尾上和彦作曲、ツベタナ・クリステワ台本の「月の影-源氏物語-」です。尾上和彦の音楽は日本古来の伝統音楽に着想を得ており、紫式部が生きた時代を思い起こさせます。紫式部が物語の進行役を務め、光源氏をはじめ頭中将、夕顔、末摘花、明石君、女三宮、柏木など源氏物語の主要な登場人物が登場し、和歌をアリアとして物語が展開されます。今回は愛知県を代表する作曲家で尾上和彦自身が絶大な信頼を寄せる倉知竜也を指揮、日本舞踊西川流名取西川文紀(本名景山紀子)を演出に迎え上演します。
また、会場内では障がい者の方に楽しんで鑑賞いただけるよう、係員がエレベーターにご案内し、車いすスペースを確保する等、障がい者への充分な配慮に心がけます。なお、海外からのお客様には英語の台本を配布予定です。
【料金】
有
【主催者】
一般社団法人名古屋二期会
【お問い合わせ先】
一般社団法人名古屋二期会
0523805416
【Webサイト】
http://nagoya-nikikai.jp/?p=4292
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
おてらmeetsフェスティバル2nd
-
【開催中止】ムジクス 納涼!ほっとサマーコンサートNo,9 ~妖怪づくし~
-
神業ニッポン 明治のやきもの 幻の横浜焼・東京焼
【開催日時】
2020/9/5(土)~2020/11/3(火)
【開催場所】
岐阜県現代陶芸美術館
【内容】
明治時代が幕を開けると、諸外国から多くの人々が日本を訪れ、華やかで精緻を極めたモティーフで装飾された輸出陶磁器「横浜焼・東京焼」は、外国人から高い評価を受けた。本展では、国内随一のコレクター・田邊哲人氏が里帰りさせたコレクションから精選した作品と、日本に現存する優品を一堂に紹介し、幻といわれるその全貌に迫る。世界中を魅了した明治の陶工たちによる「神業」ともいうべき超絶技巧を凝らした品々を紹介し、日本文化の魅力を発信するものである。
障がい者、難病患者の方およびその付き添い1名までの観覧料を無料とする。また、車椅子や杖を常備し、貸出しを行う。
【料金】
有
【主催者】
岐阜県現代陶芸美術館
【お問い合わせ先】
岐阜県現代陶芸美術館
057-228-3100
【Webサイト】
http://www.cpm-gifu.jp/museum
【バリアフリー対応】
車いす
障がい者, 難病患者の方およびその付き添い1名までの観覧料を無料とする。また, 車椅子や杖を常備し, 貸出しを行う。
【駐車場】
なし -
iichikoグランシアタ・ジュニアオーケストラ 第12回定期演奏会
【開催日時】
2021/3/28(日)~2021/3/28(日)
【開催場所】
iichiko総合文化センターiichikoグランシアタ
【内容】
大分県内の子ども達を中心に構成されたオーケストラの演奏会を実施するもの。
音楽という世界共通のコミュニケーション・ツールにより、次代を担う子ども達の健全育成と豊かな感性の醸成を目指すと同時に、音楽芸術に対する興味・関心を持つ子どもを通じて聴衆の増加を図ることで、大分のクラシック界を一層盛り上げ県全体の芸術文化の振興につなげる。なお、iichiko総合文化センターの各ホールには車椅子席を用意している。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 大分県芸術文化スポーツ振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 大分県芸術文化スポーツ振興財団
0975334004
【Webサイト】
http://www.emo.or.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
2020コレクション展Ⅰ「美の宝、大分」
【開催日時】
2020/4/10(金)~2020/6/2(火)
【開催場所】
大分県立美術館3階コレクション展示室
【内容】
大分県立美術館は2015年の開館以来、大分県出身作家を中心とした約5,000点にのぼる美術作品や資料を保管しながら、コレクション展や企画展等を通じてその魅力を広く国内外に向けて発信してきました。
開館5周年第1弾のコレクション展となる本展では、田能村竹田、福田平八郎や髙山辰雄、生野祥雲齋など本県出身の巨匠たちからロダンやピカソ、シャガールなどの海外の著名作家まで、そのコレクションの頂点をなす選りすぐりの名品を一堂に公開します。大分の豊かな自然と文化に育まれた作品群から国内外の美術の魅力を伝える優品の数々、一度は観てみたい大分の名宝をこの機会にぜひご堪能ください。大分県立美術館は、エレベーターや身障者の方のお手洗い等の設備があり、また、歩行が困難な方のために車椅子の貸出を行っています。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 大分県芸術文化スポーツ振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 大分県芸術文化スポーツ振興財団
0975334501
【Webサイト】
http://www.opam.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
第8回大分県中高校生芸術文化祭
【開催日時】
2020/12/12(土)~2020/12/12(土)
【開催場所】
iichiko総合文化センターiichiko音の泉ホール
【内容】
大分県内の中学校、高等学校の芸術文化活動で優秀な成績をおさめた吹奏楽部、合唱部などの団体の公演を開催し、その成果を広く県民に発表する場を設けるこの「大分県中高校生芸術文化祭」は今回で8回目を迎えます。県内中学校、高等学校における文化活動の活性化と将来の芸術文化の担い手の育成を図りつつ、芸術文化ゾーンを拠点として関係団体との連携強化に資することを目的としています。昨年は、吹奏楽部・合唱部に加えて、第43回全国高校総合文化祭郷土芸能部門で2位にあたる「文化庁長官賞」に輝いた由布高等学校郷土芸能部や課外活動の詩吟・吟詠の「小天真道流剣舞道」も出演するなど多様な演目が揃いました。今年も、高等学校・中学校各文化連盟の推薦をうけた優秀な団体が出演予定です。なお、iichiko総合文化センターの各ホールには車椅子席を用意している。
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人 大分県芸術文化スポーツ振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 大分県芸術文化スポーツ振興財団
0975334007
【Webサイト】
http://www.emo.or.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
第4回アトリうむ遊園地
【開催日時】
2020/10/11(日)~2020/10/11(日)
【開催場所】
iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ
【内容】
音楽とアートを通じた子育て支援を目的に、劇場ならではの「音楽とアートを通じた」視点でのイベントを開催し、幼少期から音楽・アートに触れることで、感性豊かでクリエィティブに成長し、さらに実演芸術への関心を高め、子育てしている親にも芸術文化を通した子育てしやすい環境づくりを促進する。具体的には、子ども達の様々な可能性を引き出すことをテーマに楽器体験等のイベントを実施する。なお、iichiko総合文化センターの各ホールには車椅子席を用意している。
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人 大分県芸術文化スポーツ振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 大分県芸術文化スポーツ振興財団
0975334007
【Webサイト】
http://www.emo.or.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
【開催中止】鉄道模型大運転会2020
【開催日時】
2020/12/18(金)~2020/12/20(日)
【開催場所】
大分県立美術館
【内容】
普段美術館に来ることが少ない幼児やその家族、鉄道模型ファンに美術館に足を運んでもらい芸術文化との出会いを創出するとともに、芸術文化ゾーン(美術館と総合文化センター)の賑わいを図ることを目的に実施。
クリスマス時期に美術館アトリウムで3つのメインレイアウトを設置し、日本各地の鉄道の模型や子どもたちが喜ぶクリスマス装飾の鉄道模型を展示・走行する。
また、鉄道写真展も同時開催する。なお、大分県立美術館は、エレベーターや身障者の方のお手洗い等の設備があり、また、歩行が困難な方のために車椅子の貸出を行っています。
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人 大分県芸術文化スポーツ振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 大分県芸術文化スポーツ振興財団
0975334507
【Webサイト】
http://www.opam.jp/
【バリアフリー対応】
車いす