イベント情報 (beyond2020(文化庁))

  • 第7回埼玉夏休み子供映画感想文コンクール

    【開催日時】
    2020/7/1(水)~2020/9/15(火)

    【開催場所】
    (表彰式)こうのすシネマ 他

    【内容】
    県内の小・中学生が映画の感想文を書く。賞の発行、表彰式を開催します。

    【料金】


    【主催者】
    株式会社 キネマ旬報社

    【お問い合わせ先】
    株式会社 キネマ旬報社
    090-4950-0604

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • うどん寄席イン鴻巣

    【開催日時】
    2020/8/30(日)~2020/8/30(日)

    【開催場所】
    クレアこうのす 小ホール

    【内容】
    落語会

    【料金】


    【主催者】
    加須落語愛好会

    【お問い合わせ先】
    加須落語愛好会
    080-6757-0473

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第4回 幸墨会一門展

    【開催日時】
    2020/11/14(土)~2020/11/16(月)

    【開催場所】
    イオンモール羽生 イオンホール

    【内容】
    埼玉県の偉人「渋澤栄一」の直筆の書を展示。90歳翁の晩年の書を通して資本主義の父、渋沢翁の偉大さを来場者の皆様に認識を新たにして頂きたく展示。

    【料金】


    【主催者】
    幸墨会

    【お問い合わせ先】
    幸墨会
    048-561-1214

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 国際ハープフェスティバル2020-草加市

    【開催日時】
    2020/10/8(木)~2020/11/15(日)

    【開催場所】
    草加市文化会館ほか市内外公共施設

    【内容】
    一流の演奏者によるメインコンサートや、未就学児童が家族と楽しむことができるコンサート、街なかや市内外の公共施設、学校に出向くアウトリーチコンサート、さらに体験教室にてハープに触れる機会を創り出すなど、ハープを通じて多様な方法で音楽に親しんでもらいます。
    また、アジア有数の日本ハープコンクールを開催し、世界に羽ばたくハーピストの登竜門として、日本国内からコンテスタントを集めます。

    【料金】
    メインコンサート:一般1,000円/学生500円
    メインコンサート以外:無料

    【主催者】
    公益財団法人草加市文化協会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人草加市文化協会
    048-931-9325

    【Webサイト】
    https://soka-bunka.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 江戸川落語会

    【開催日時】
    2021/2/24(水)~2021/3/11(木)

    【開催場所】
    江戸川区総合文化センター 大ホール

    【内容】
    故・八代目橘家圓藏(月の家圓鏡)が地元、東京都江戸川区に協力を依頼され始まった落語会。
    当代人気の落語家が出演し、年4回、35年以上続いています。地元に根強い落語ファンを増やしています。
    バリアフリー対応については、身障者用駐車場、多目的トイレを備えており、車椅子貸出、補助犬の同伴も可能です。

    【料金】


    【主催者】
    江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ

    【お問い合わせ先】
    江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
    0336521111

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • コンサート×おしばい「ベートーヴェン物語」

    【開催日時】
    2020/12/5(土)~2021/3/6(土)

    【開催場所】
    「としま区民センター小ホール」他35公演

    【内容】
    ベートーヴェンの代表作品「月光」「悲愴」「テンペスト」「熱情」(ピアノソナタより)の演奏を行います。また、お芝居を取り入れ、自らの運命に苦しみ、そしてそれを克服しようと立ち上がる、ベートーヴェンのドラマティックな生涯の物語を演出します。心を打つピアノ曲の演奏と、お子様にもわかりやすいお芝居でお届けします。会場は、多目的トイレを備えており、点字プログラムの対応も行います。HPも英語対応をしています。

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人みむみむの森芸術文化振興グループ

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人みむみむの森芸術文化振興グループ
    07055707294

    【Webサイト】
    https://mimumimu.org/zn2021ip/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    点字, 車いす

  • 障がい者アート展

    【開催日時】
    2020/12/7(月)~2020/12/11(金)

    【開催場所】
    -

    【内容】
    山形市内の障がい福祉サービス事業所等に通所している障がいのある方々が制作した絵画等を、多くの市民が訪れる市役所1階のエントランスホールに展示する。
    障がいのある方々の感性あふれる作品をたくさんの方に目にしていただくことで、障がいに対する誤解や偏見を取り除き、理解と関心を高め、障がいを考えるきっかけとしてもらい、また、障がいのある方には、制作した作品の展示という機会を通じて、達成感や意欲向上へとつなげていく。
    この「障がい者アート展」はH29年度からbeyond2020の認証を受け開催し、今回は通算7回目となる。以前に作品を展示した方が「再度展示したい」と意欲的に新しい作品の制作に取り組んでいると事業所からの声をいただき、障がいのある方の意欲向上につながっていると実感している。

    【料金】


    【主催者】
    山形市

    【お問い合わせ先】
    山形市
    0236411212

    【Webサイト】
    http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shimin/sub7/shogaisha/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 三菱商事アート・ゲート・プログラム

    【開催日時】
    2020/10/19(月)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    三菱商事ビル

    【内容】
    このプログラムは、次世代の日本文化を担う若手アーティストの育成とキャリア支援を目的としています。イベントの開催や作品展を通じ、アーティストに制作発表の場を提供、参加アーティストはお客様との出会いなどからその後のステップアップにつなげ、日本文化の魅力を発信することを目的としています。また、イベント及び作品展示会場は三菱商事社内及び丸の内エリアの商業施設などで、多目的トイレを備えており、会場内の掲示物には英語を併記するなど外国人にも配慮した展示を行います。

    【料金】


    【主催者】
    三菱商事株式会社

    【お問い合わせ先】
    三菱商事株式会社
    08043670971

    【Webサイト】
    https://www.mcagp.com/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第370回市民の劇場 市民ジャズ・ビッグバンド「楽市JAZZ楽団」事業/第13回ぎふジャズフェスティバル

    【開催日時】
    2021/1/17(日)~2021/1/17(日)

    【開催場所】
    岐阜市民会館大ホール(1階席)

    【内容】
    岐阜市文化センター・岐阜市民会館では、岐阜市における音楽文化の活性化及び岐阜市の文化ブランド力向上を目的として、市民ジャズ・ビッグバンド「楽市JAZZ楽団」を育成・運営しており1年間の活動の集大成として、また市民に気軽にジャズに親しんでいただく機会としてこの事業を実施する。岐阜市出身・在住のサックス奏者である野々田万照氏と粥川なつ紀氏が率いる市民ジャズ・ビッグバンド「楽市JAZZ楽団」がバラエティ豊かな楽曲をビッグバンドならではの迫力あるサウンドで演奏する。個性あふれるアドリブソロや「エンターテインメント」を追求することも楽しみの一つであり子どもから大人まで誰もが楽しめるイベントとなっている。

    【料金】


    【主催者】
    一般財団法人岐阜市公共ホール管理財団

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人岐阜市公共ホール管理財団
    058-262-6200
    gcc@g-ncc.jp

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • コレクション展Ⅴ ライフ・イズ・ビューティフル!

    【開催日時】
    2020/12/4(金)~2021/2/2(火)

    【開催場所】
    大分県立美術館

    【内容】
    近世以降現代にいたるまで、大分県からは数多くの優れた美術家が出ており、大分県立美術館では、これら大分県関係作家の作品や資料を中心とした約5千点におよぶコレクションを、年間6期のコレクション展で紹介しています。
     令和2年度第5期のコレクション展では、家族や友人などを題材としたり、人と人との交流や、日々の生活の中での朗らかでおだやかな光景などを描いた作品を中心に展示します。また、工芸の分野では、日常の生活の中で、インテリアやキッチンツールなど実際に使用することを重視して作られた工芸品をとおして、日々の暮らしに潤いを与えるユニークな発想を紹介します。
     外国人にとっての言語の壁を取り除く取組としては、作品のキャプションに英語表記を入れるとともに、日本語、英語、中国語、韓国語に対応した音声ガイドを導入しています。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団
    0975334500

    【Webサイト】
    http://www.opam.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす