イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
京都dddギャラリー第228回企画展 ヘルムート シュミット タイポグラフィ:トライ トライ トライ
【開催日時】
2021/4/3(土)~2021/7/10(土)
【開催場所】
京都dddギャラリー
【内容】
戦後、世界的な影響力を発揮したスイス・タイポグラフィの潮流を受け継ぎ、大阪を拠点に独自の活動を展開したタイポグラファ、グラフィックデザイナーのヘルムート・シュミット。国内外のデザイナーに大きな影響を与えたその実践の全体像を提示する、初の大規模回顧展です。
シュミットの初来日は1966年。バーゼルでエミール・ルーダーらに学び、文字を組むことに心躍らせていた24才の若者は、ルーダーの教えに続くものを日本の地に求めました。一度はヨーロッパへ戻りましたが、1977年に再び来日。以来、2018年に逝去するまで、情報伝達とフリーフォルムという二元性と向き合いながらデザイン活動を行い、商業作品も個人的な作品も、アプローチは違えど分け隔てなく取り組みました。
本展は、シュミットの有名無名の作品やその制作プロセスを、彼がその探求のなかで出会った人々の面影とともに辿るものです。最後までごく個人的であり続けた、人間味あふれるヘルムート・シュミットのタイポグラフィの軌跡をご覧ください。
■プロフィール
ヘルムート・シュミット
1942年オーストリア生まれ。西ドイツで植字工見習いを終了後、スイスのAGS(バーゼル工芸学校)で、モダンタイポグラフィの泰斗エミール・ルーダーや、ロベルト・ビュヒラー、クルト・ハウエルトのもとで学ぶ。
バーゼル、西ベルリン、ストックホルム、モントリオール、バンクーバー、大阪、デュッセルドルフで働いた後、1977年より大阪在住。大塚製薬の医薬パッケージやポカリスエット、IPSAや資生堂MAQuillAGEのブランドアイデンティティをはじめ多数のデザインを手掛ける。同時に、『タイポグラフィック・リフレクション』などの自主出版活動も行う。2000 年より2010 年まで神戸芸術工科大学にて、2006 年から1年半はソウルの弘益大学校にて教鞭をとる。
2018 年逝去。
■展示企画
阿部宏史(print gallery tokyo)
ニコール シュミット(helmut schmid design)
辰馬知佳子
■展示デザイン
長谷川哲也(H TE ARCHITECTS)
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人DNP文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人DNP文化振興財団
075-871-1480
-
【Webサイト】
https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=2&seq=00000757
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
特別展「京の国宝―守り伝える日本のたから―」
【開催日時】
2021/7/24(土)~2021/9/12(日)
【開催場所】
平成知新館, 京都国立博物館
【内容】
京都ゆかりの文化財のうち、精華ともいうべき美術工芸品の国宝を中心に展観し、京都が日本の文化財保護に果たしてきた重要な意義を紹介する。
【料金】
有
【主催者】
文化庁、京都国立博物館、独立行政法人日本芸術文化振興会、読売新聞社
【お問い合わせ先】
文化庁、京都国立博物館、独立行政法人日本芸術文化振興会、読売新聞社
075-525-2473
-
【Webサイト】
https://tsumugu.yomiuri.co.jp/miyako2021/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
重陽の節句
【開催日時】
2021/9/9(木)~2021/10/9(土)
【開催場所】
西陣くらしの美術館 冨田屋(京都市上京区石薬師町 697番700番)
【内容】
国登録有形⽂化財・京都市景観重要建造物の町家の中で⽇本の伝統⽂化を体験していただく施設です。
秋の重陽の節句を体験してください。
【料金】
有
【主催者】
西陣くらしの美術館 冨田屋
【お問い合わせ先】
西陣くらしの美術館 冨田屋
075-432-6701
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
夏のしつらえ
【開催日時】
2021/8/7(土)~2021/9/30(木)
【開催場所】
西陣くらしの美術館 冨田屋(京都市上京区石薬師町 697番700番)
【内容】
国登録有形文化財・京都市景観重要建造物の冨田屋の夏のしつらえをご覧ください。御廉・簾ですっかり雅な世界でございます。着物体験・茶席体験・伝統点心弁当も併せてお楽しみ頂けます。是非お問い合わせください。
【料金】
有
【主催者】
西陣くらしの美術館 冨田屋
【お問い合わせ先】
西陣くらしの美術館 冨田屋
075-432-6701
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
夏越しの祓と⽔無⽉
【開催日時】
2021/6/25(金)~2021/6/30(水)
【開催場所】
西陣くらしの美術館 冨田屋(京都市上京区石薬師町 697番700番)
【内容】
6⽉30⽇は夏越しの祓。
上半期の罪や穢れを祓い、残り下半期の無病息災を祈る⽇。
また⽔無⽉を⾷べて夏を健やかに過ごします。
⽔無⽉は昔、宮中でも貴重であった氷をかたどり、魔除けを意味する⼩⾖をのせたお菓⼦。
そして諸神社では、茅の輪くぐりを致します。
【料金】
有
【主催者】
西陣くらしの美術館 冨田屋
【お問い合わせ先】
西陣くらしの美術館 冨田屋
075-432-6701
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
町家の⼤将さん 〜端午の節句〜
【開催日時】
2021/4/4(日)~2021/5/30(日)
【開催場所】
西陣くらしの美術館 冨田屋(京都市上京区石薬師町 697番700番)
【内容】
京都では「⼤将さん」と呼ばれる武者⼈形や兜を飾ってお祝いします。
お供の武者や⾺を従えた凛々しい武者⼈形のまわりには、⼑や⼸、のぼり、提灯も飾られ、
雄々しい武⼠に育って欲しいという昔の⼈々の願いが伝わってきます。
冨⽥屋に代々伝わる「⼤将さん」。
⼀⾒の価値ありです。
【料金】
有
【主催者】
西陣くらしの美術館 冨田屋
【お問い合わせ先】
西陣くらしの美術館 冨田屋
075-432-6701
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
町家の伝統お雛会
【開催日時】
2021/2/20(土)~2021/4/3(土)
【開催場所】
西陣くらしの美術館 冨田屋(京都市上京区石薬師町 697番700番)
【内容】
代々大切に受け継がれた雛人形を100体以上華やかに飾り付けます。
白酒に頬を染めたら、お雛様にちなんだ特別料理を食し、貝合わせや投扇興などの昔遊びに興じましょう。
【料金】
有
【主催者】
西陣くらしの美術館 冨田屋
【お問い合わせ先】
西陣くらしの美術館 冨田屋
075-432-6701
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
木津川アート2020
【開催日時】
2020/4/1(水)~2021/3/31(水)
【開催場所】
京都府木津川市加茂町瓶原地区
【内容】
日常的な空間に芸術作品を展示することで、既存の文化、景観、伝統などが持つ
魅力と現代アートの持つ魅力が融和・融合して新たに創造される総合文化・観光
資源を広く全国的に発信する。また事業への市民・地域の積極的な参加・参画を
促し、市民協働・市民参画による地域の活性化につながる。なお、本事業は
第26回国民文化祭において実施し、市の内外を問わず高い評価を得たことにより、
市の事業に位置付け、2年毎に実施するものである。
※新型コロナウイルスの感染症拡大の影響による緊急事態宣言発令のため、今年度
開催は中止し、来年度に延期。熱を冷まさないために機運を高める取り組みとして、
ラジオ「木津川アートな時間」の配信、10周年記念冊子を作成し、配布をする。
【料金】
無
【主催者】
木津川アートプロジェクト
【お問い合わせ先】
木津川アートプロジェクト
0774-39-8191
-
【Webサイト】
http://kizugawa-art.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
第57回仏教美術展
【開催日時】
2021/11/5(金)~2021/11/7(日)
【開催場所】
京都文化博物館
【内容】
毎年恒例の「仏教美術展」ですが、今年は第57回目となります。
全国からプロ・アマを問わず、仏像彫刻、仏画、截金などの芸術作品が約400点余りが集まると圧巻の迫力です。また、細部まで目前で鑑賞できるのも楽しみの一つです。
毎年遠方から鑑賞される方も多く、賑わいのある展示会となっております。
【料金】
無
【主催者】
松久宗琳仏所
【お問い合わせ先】
松久宗琳仏所
075-255-0559
-
【Webサイト】
https://www.syukyogeijutsuin.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
大原美術館 所蔵品による特別展示/開館90周年記念フォーラム 落合陽一×高階秀爾
【開催日時】
2020/8/25(火)~2021/3/31(水)
【開催場所】
大原美術館
【内容】
大原美術館の所蔵作品を、本館、工芸館・東洋館にて公開します。11月2日(月)の開館90周年記念フォーラムでは、メディアアーティスト落合陽一氏を迎え、高階秀爾館長との対談をします。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 大原美術館
【お問い合わせ先】
公益財団法人 大原美術館
086-422-0005
-
【Webサイト】
https://www.ohara.or.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす