イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
山梨県立甲府西高等学校
第38回山梨県高等学校芸術文化祭 社会科学部門
【開催日時】
2017/11/14
【開催場所】
山梨県立甲府西高等学校
【内容】
県内高校生の文化芸術活動の発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。社会科学を発表する会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流を図ることができる。
【お問い合わせ】
0552268377
【Webサイト】
http://www.kobunren.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
山梨県立甲府西高等学校
第38回山梨県高等学校芸術文化祭 囲碁部門
【開催日時】
2017/11/11~2017/11/12
【開催場所】
山梨県立甲府西高等学校
【内容】
県内高校生の文化芸術活動の発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。囲碁を開催する会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流を図ることができる。
【お問い合わせ】
0552268377
【Webサイト】
http://www.kobunren.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
三重県総合文化センター(三重県文化会館)
バレエアカデミー・スタジオエトワール 第16回発表会
【開催日時】
2017/11/11
【開催場所】
三重県総合文化センター
【内容】
今年で32周年を迎えるスタジオの第16回発表会を開催します。日々のクラシックバレエレッスンの成果発表の場であり、3歳から成人を含む総勢60人の舞台です。プログラム第1部はコンサート、第2部は眠れる森の美女第三幕より「オーロラの結婚」を上演致します。心身ともに基礎教育を叩き込む 姚 国興(上海国立バレエ団出身)、発育発達をテーマに潜在能力を引き出すブレインジムを取り入れた中尾充宏による振付。黄凱(東京シティバレエ団プリンシパル)、 陳建国 (CJGBALLET STUDIO主宰)、 佐合萌香(東京シティバレエ団)等、現役のダンサーから直接指導を受け、舞台に向けて日々稽古を積んでいます。
【お問い合わせ】
0592287626
【Webサイト】
http://studio-etoile.com/ -
札幌コンサートホール Kitara
PTNA PIANO FESTIVAL 2018
【開催日時】
2018/2/10
【開催場所】
札幌コンサートホール
【内容】
毎年恒例で開催し今回30回を迎えるコンサートで、個人の力に応じた選曲や音楽表現をもって大舞台でご自分の音楽性を十分に発揮し、さらに髙いステップを目標に努力し続けていくきっかけとなるべく開催致します。地域の事業、音楽振興の発展に寄与するべく国内外の方々が多く集まるさっぽろ雪まつりと同時期の開催、幼児から大人の方までの出演で幅広い年代の方々に、そして言葉の壁がなく国籍を問わずあらゆる方々に気軽に楽しんでいただけるコンサートで、今まで以上に音楽の楽しさに触れて頂けることを念願しております。客席には車椅子用スペースがあります。
【お問い合わせ】
0116150710
【Webサイト】
http://www.allegro.co.jp/ptna/
【バリアフリー対応】
車いす -
北海道博物館
弥永コレクション
【開催日時】
2017/10/20~2017/11/26
【開催場所】
北海道博物館
【内容】
北海道を代表する私設博物館を運営していた弥永芳子氏が半世紀以上かけて北海道を中心に世界中から収集したコレクションの一部が北海道博物館に寄贈されました。コレクションは希少金属や幅広い貨幣コレクションをはじめ、アイヌ民族資料、考古遺物、絵画、文書、化石、貝などが含まれており、弥永コレクション展を開催し、広く道民に紹介します。なお、会場では、車いすの方でも観覧できるよう、解説員などが誘導するなどの対応ができる体制を整えています。
【バリアフリー対応】
車いす -
東京ドーム
民族共生象徴空間リンケージ事業(東京都)
【開催日時】
2018/1/21
【開催場所】
東京ドーム
【内容】
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に併せて一般公開される「民族共生象徴空間」(北海道白老郡白老町に整備)について来場者の方にポスターなどでPRするとともに、アイヌ古式舞踊や伝統楽器の演奏、工芸品製作体験、衣装などの展示などによりアイヌ文化を見て、体験していただくイベントを開催し、民族共生象徴空間の開設機運を醸成する。
また、イベント会場では、車いすの方も観覧できるよう十分なスペースを確保している。
【バリアフリー対応】
車いす -
YCC県民文化ホール(山梨県立県民文化ホール)
ミュージカル シンデレラ~ねずみたちのプリンセス~
【開催日時】
2018/3/10~2018/3/11
【開催場所】
コラニー文化ホール(山梨県立県民文化ホール)
【内容】
山梨県立県民文化ホールと当県にゆかりあるステージアーティスト制作によるオリジナルミュージカルの公演。
子ども、大人、外国人など年齢、国籍関係なく人気を誇る名作ファンタジーを声楽家、俳優、ダンサーなど異なるジャンルのアーティストが集い、お互いのスキルを活かしながら製作しています。
当県独自のステージ文化の形成と発信を目指しています。
出演者には、小学生から大人までが参加。
また、入場については、児童、障害者、高齢者分け隔てなく入場可能です。(入場料がかかります。)
会場はバリアフリー化されているため、車いすの方も安心してお越し頂けます。
【お問い合わせ】
0552289131
【Webサイト】
http://shiningk7735.wixsite.com/cinderella-and-rats
【バリアフリー対応】
車いす -
YCC県民文化ホール(山梨県立県民文化ホール)
オルケスタ・フェニックス 第13回定期演奏会
【開催日時】
2018/3/11
【開催場所】
コラニー文化ホール(山梨県立県民文化ホール)
【内容】
団体創設理念「心に響く演奏活動の実践による社会貢献」に基づき、地域住民の文化活動への参加と交流の機会を創出するため、第13回定期演奏会を開催します。このコンサートはアマチュア及びプロの交流演奏などを通じて、音楽を愛好する方々の繋がりを深め、音楽の素晴らしさを共有し、楽器演奏の担い手育成を図ると共に、地域住民に音楽に親しむ機会を提供する、地域の力で日本文化の魅力を発信する事業です。コンサートの出演者は20代から70代の幅広い世代であり、また会場はバリアフリーで、障害者健常者を問わず、誰もが楽しめるコンサートを作り上げます。
〈演奏予定曲〉
【第Ⅰ部マンドリン・オリジナル/クラシック】白鳥の湖から「情景」・悠久の翔・雪-ロマンツァとボレロ・交響詩「甲斐水明」
【第Ⅱ部オルフェ特選ポップス】You raise me up・ジェラシー(タンゴ)・花は咲く・ちょんまげメドレー(TV時代劇)・栄光への脱出
【第Ⅲ部企画ステージ「母へのラブレター」】おかあさん・東京だヨおっかさん・マンマ・無縁坂・秋桜・幻想交響詩「かあさんの歌」
【お問い合わせ】
07064692573
【Webサイト】
http://www.orphoe.com -
山梨県立美術館
県立美術館コレクション企画展「山梨県立美術館物語40年間のストーリー&ヒストリー」
【開催日時】
2018/1/2~2018/3/4
【開催場所】
山梨県立美術館
【内容】
山梨県立美術館40年の歴史を所蔵品とともに振り返るコレクション企画展を開催します。「私の愛する作品たち」のコーナーでは、HPやFB、館内アンケートを通じて、「私の愛する作品たち」を投票してもらい、その投票結果を元に展示いたします。投票する際にはコメントを寄せてもらい、そのコメントも併せて紹介します。
その他にも、開館直前や直後の貴重な写真の公開や、これまで開催された特別展をポスターで振り返ります。また大人から子どもまで、健常者や障がい者の方々など、様々な人が参加できるように工夫されてきた教育普及事業についても紹介します。
なお、館内施設は障害者、高齢者の利用に配慮したバリアフリー対応の環境を整えています。
【お問い合わせ】
0552283322
【Webサイト】
http://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
YCC県民文化ホール(山梨県立県民文化ホール)
甲府市民吹奏楽団設立50周年記念演奏会
【開催日時】
2018/3/4
【開催場所】
コラニー文化ホール(山梨県立県民文化ホール)
【内容】
生涯学習の推進及び音楽文化の向上、青少年の情操の育成や吹奏楽の普及発展への貢献を目的に昭和42年(1967年)に設立され、社会人による吹奏楽団としては県内で最も長く活動している甲府市民吹奏楽団は、平成29年度に設立50周年を迎えます。これを記念し、著名な作曲家に山梨県(富士の国)の魅力を表現した作品を委嘱すると共に、その初演を主な内容とした演奏会を、障害者にとってもバリアフリーの環境で開催することにより、地域の音楽文化の更なる振興と言語の壁を取り除き音楽を通じて日本文化の魅力、文化の発信を図ります。
会場はバリアフリー化されていますので、車いすの方も安心してお越し頂けます。
【お問い合わせ】
08053370643
【Webサイト】
https://ja-jp.facebook.com/kofucitywindensemble
【バリアフリー対応】
車いす