イベント情報 (beyond2020(文化庁))

  • 国立代々木競技場 第一体育館

    氷艶hyoen2017ー破沙羅ー

    【開催日時】
    2017/5/20~2017/5/22

    【開催場所】
    国立代々木競技場 第一体育館


    【内容】
    東京オリンピックの開催が2020年に決定し、日本は以前にも増して世界中からの注目を浴びることになりました。
    本公演は、日本の代表的な文化芸術である歌舞伎と、芸術性に富んだスポーツであるフィギュアスケートを融合した、オールキャスト日本人によるストーリー仕立てのアイスショー。
    2020年に向けて、スポーツと文化を通して日本の魅力を世界に発信する新しいショーです。
    また、今後、本公演映像の英語版を制作・放送し、海外の方へも分かりやすく展開していく予定です。
    会場はバリアフリー設備が整っており、車椅子の方でもお楽しみいただけます。


    【お問い合わせ】
    株式会社ユニバーサルスポーツマーケティング
    0334782430


    【Webサイト】
    http://hyoen.jp/

  • 青葉の森公園芸術文化ホール

    千葉ゆかりのものがたり 朗読発表会

    【開催日時】
    2017/7/23

    【開催場所】
    青葉の森公園芸術文化ホール


    【内容】
    千葉が舞台の物語や千葉出身の作家の小説などを題材に、本館主催「千葉ゆかりのものがたり 朗読講座」の受講生たちによる朗読会を開催いたします。講師は、丁寧な指導と親しみやすい雰囲気に定評がある千葉市学校図書館指導員の雨宮陽子・今村容子の2名。今回は、手話サークル「いちょうの会」の皆様にご参加いただき、ひとつの物語を異なる言語・表現方法で観客と共有いたします。


    【お問い合わせ】
    青葉の森公園芸術文化ホール J&T共同体 株式会社JTBコミュニケーションデザイン
    0432663511


    【Webサイト】
    http://www.aobageibun.com

  • 高輪区民センター

    すいれんの会夏のコンサート2017 歌は世界をめぐる

    【開催日時】
    2017/8/11

    【開催場所】
    高輪区民センター


    【内容】
    「すいれん&ヴォーチェ・アミーチ」は、音楽をこよなく愛する団体で、年齢、職業等も多種多様にわたり、男女隔たりなく構成されています。今回は声楽演奏会で、日本の曲のもつ言葉の美しさも取り入れ、外国作品も言語で演奏します。さらに、お客様との一体感を目指し、全員で日本の曲メドレーを演奏します。第一部は世界の歌メドレー、第二部は各国の有名なオペラ、オペレッタアリア、重唱中心です。
    外国のお客様に対しては、プログラムに欧文名をいれ、わかりやすく記載します。また、障害のある方に対しては、当然入場可能であり、一般のお客様より早く会場に御案内するなど配慮いたします。主な演奏曲目は以下のとおりです。アヴェ・ヴェルム・コルプス(合唱)君と旅立とう(イタリア)二人の擲弾兵(ドイツ)愛の小路(フランス)グラナダ(スペイン)ライムライト(アメリカ)慕情(香港)鞠と殿様、平城山(日本)星は光ぬ、乾杯の歌(オペラ)夏はきぬ、故郷(お客様と一緒に)他


    【お問い合わせ】
    すいれん&ヴォーチェ・アミーチ
    09040530536

  • ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)

    ぎふ清流文化プラザ「清流の国ぎふ ともに演芸会」

    【開催日時】
    2017/6/10

    【開催場所】
    ぎふ清流文化プラザ


    【内容】
    岐阜県では、様々な文化芸術の分野において、障がいのあるなしに関わらず、ともに新たな創造活動を行う「tomoniプロジェクト」を展開している。本事業は、東京2020大会に向け障がい者文化芸術活動を通した社会参画への機運醸成を図るため、また2020年以降も障がい者芸術が本県の誇るべきレガシーとなるよう、障がいがありながらも意欲的に活動する落語家が出演する「清流の国ぎふ ともに演芸会」を開催し、共生社会の実現を目指すものである。
     開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。


    【お問い合わせ】
    岐阜県
    0582338164

  • 富山県美術館

    国際北陸工芸サミット

    【開催日時】
    2017/4/1~2018/3/31

    【開催場所】
    富山県美術館


    【内容】
    文化庁と工芸の一大産地の一つである北陸三県が協力し、北陸の工芸の魅力を世界に発信する広域的な催しとして、「国際北陸工芸サミット」を平成29年度に富山県で開催。当サミットにおけるコア開催期間を11月16日(木)~23日(木・祝)と位置付けたうえで、メイン開催県である富山県が主体となって催しを開催することとし、オープニング企画等をメイン会場である富山県美術館(バリアフリー対応)で実施するとともに、県内の主要な工芸産地である高岡市や南砺市などにおいても関連企画を展開。
    公式HPを日本語・英語表記にて対応し、世界各地から将来を担う工芸人を募集する「国際北陸工芸アワード」や、各国から招聘した専門家や選考委員による工芸をテーマにした講演会や討論会などを開催。


    【お問い合わせ】
    富山県
    0764443436


    【Webサイト】
    https://kogeisummit.jp/

  • 東京交通会館

    「千葉の酒フェスタ2017 IN TOKYO」(千葉の地酒PR)

    【開催日時】
    2017/9/17

    【開催場所】
    東京交通会館


    【内容】
    國酒としての「日本酒の価値」を再創造するため、伝統的な日本の食文化としての國酒・日本酒のもつ文化性、機能性、多様性をについて情報を発信する。日本酒製造の状況をビデオ放映し、日本酒の文化をインバウンドを含む多くの方に紹介する。千葉県には40の蔵があり、灘、新潟にも劣らない美味しい酒があることを東京の地(有楽町)でPR。日本酒は四季と一緒に発展してきた生活文化であり、今回は9月のイベントとして「秋酒」の特設コーナーなどを設置。イベント会場にはインバウンドの方も多数招待(一部有料)。英語対応可能な人材を配置。パンフレットも英語(中国語)対応のものを用意。


    【お問い合わせ】
    千葉県酒造組合
    0432220686

  • シベールアリーナ

    鼓童コンサート

    【開催日時】
    2017/10/15

    【開催場所】
    シベールアリーナ


    【内容】
    太鼓を中心とした日本の伝統的な音楽芸能と現代音楽が融合したパフォーマンスで世界的に非常に高い評価を得ている集団「鼓童」のコンサート。日本ならではの音楽文化の素晴らしさを現代の音楽やダンス等との融合を通して、世界に発信する。
     なお、当該公演は多数の外国人の鑑賞が見込まれるため、会場アナウンスは日本語及び英語で行うこととしており、外国人にとっての言語の壁を取り除く取組である。
     また、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。


    【お問い合わせ】
    山形県
    0236891166


    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/

  • シベールアリーナ

    しげちゃん一座公演

    【開催日時】
    2017/10/22

    【開催場所】
    シベールアリーナ


    【内容】
    日本を代表する実力派俳優の一人であり、声優、エッセイスト、絵本作家とマルチに活躍している室井滋と、数々の優れた絵本を執筆し、グラフィックデザイナー、イラストレーターとして活躍している長谷川義史をメインに、ピアニストの大友剛、サックス奏者の岡淳を加え、自作の絵本を題材に朗読や音楽、手品、イラストを描くなど、子どもからお年寄りまで、誰でも楽しめる公演を行う。現代日本の優れた絵本文化を、様々な手法で表現し、日本文化の素晴らしさを国内外へ発信する。
     なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組である。


    【お問い合わせ】
    山形県
    0236891166


    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/

  • シベールアリーナ

    ピーターバラカンライブマジック

    【開催日時】
    2017/10/23

    【開催場所】
    シベールアリーナ


    【内容】
    イギリス出身の有名音楽評論家であり、ラジオDJのピーター・バラカン氏が監修する国際的音楽祭。東京・恵比寿で開催されている音楽祭を山形市内で再現する。音楽祭には海外の有名アーティストのほか、地元のアーティストも出演し、日本と海外の文化交流を図る。地方ではなかなか見ることのできない優れた音楽芸術に触れる機会を創出するとともに、山形県の音楽芸術の素晴らしさを海外へ向けて発信する。
     なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。


    【お問い合わせ】
    山形県
    0236891166


    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/

  • 大田原美原公園

    Beyond2020とちぎ絆マラソンin 大田原

    【開催日時】
    2017/10/8

    【開催場所】
    大田原美原公園


    【内容】
    1)幼稚園・小学生を対象に親子で共に走るマラソン大会に、芸術分野からのパフォーマンスを取り入れて開催するイベントを企画する。2)マラソン大会は、障害のある子にも参加を拒否しないもので、親子はタスキを互いに持合い、絆を深め共にゴールをめざすものである。3)芸術分野で取り組んでいる学生や、一般の人々は、パフォーマンスで参加してもらうが、大田原市に伝わる伝統音楽を、現代アレンジをし、多くの子供達で歌い踊れるもの演奏とし、邦楽と洋楽のコラボで演奏できるようアレンジされたものとする。4)パフォーマンスもマラソンも、老若男女障害者をも参加できる内容とし、大勢でマラソン大会を盛り上げていくイベントとする。5)サイトにて外国語対応・外国語表記のパンフレットやチラシを作成・会場に外国語対応スタッフを配置する6)障害者専属のボランティアスタッフを配置する(聾唖・盲目・身障すべて)・会場はバリアフリー対応である


    【お問い合わせ】
    わいわいボックス制作委員会
    0286456449


    【Webサイト】
    とちぎミュージカル協会http://tochigi-musical.com/わいわいボックス絆マラソンhttp://waiwaibox.jp/kizuna/