イベント情報 (beyond2020(内閣官房))
-
サムライ×NINJA空港プロジェクト
【開催日時】
2018年7月20日(金)~2019年7月19日(金)
【内容】
東海地方は、戦国武将とゆかりのある地域であるが、戦国武将(サムライ)や武将を支えた忍者(NINJA)などは、外国人には魅力のあるコンテンツである。そこで東海地方の空の玄関である中部国際空港において忍者に関する諸施策を行うことで、外国人旅行客数を増やすとともに、空港でサムライや忍者を感じていただくことでいい思い出をお持ちいただき、帰国後も東海地方、日本の良さを周知いただくことを目的としている。施策としては、SNSや航空機内(機内誌・乗務員アナウンス)等の各メディアにおける多言語による情報発信、定期的なサムライ×忍者イベントの開催、空港内各所における多言語による忍者のおもてなし、忍者にまつわるグッズ・飲食メニューの製作等を実施する。この地域の魅力ある観光資源と外国人観光客のニーズを結びつけ、中部地域の玄関であるセントレアにおいて、「サムライと忍者」を活用して他の地域との差別化を図り、世界に通用する本物の「サムライ×NINJA」の聖地化を図る。
【主催者】
中部国際空港株式会社
【お問い合わせ先】
中部国際空港株式会社
0569387838
【外国語対応】
英語 -
第56回江差追分全国大会・第22回江差追分熟年全国大会・第22回江差追分少年全国大会
【開催日時】
2018年9月21日(金)~2018年9月23日(日)
【開催場所】
江差町文化会館
【内容】
江差追分大会は、北海道江差町の長い歴史と風土の中で幾多の変遷を経ながらこの地に根付き、育まれてきた民謡「江差追分」の大会で、昭和38年に第1回が開催されて以来、今年56回目となる民謡の全国大会としては最も歴史ある大会です。ブラジルやハワイ、ロサンゼルス、サクラメント、サンフランシスコの海外支部を含めた150支部約3200人に及ぶ会員の中から予選会を勝ち抜いた370人が一堂に揃い、日本一のノドを競い合います。秋の3日間、会場の唄声は街頭放送でも流され、町全体が舞台となり、江差追分一色に染まります。会場内は観覧席フルフラットで車いす利用者も気兼ねなく鑑賞することができます。会場には外国語対応スタッフも配置します。
【主催者】
江差追分会・江差町
【お問い合わせ先】
江差追分会・江差町
0139525555
【Webサイト】
http://esashi-oiwake.com/
【外国語対応】
英語 -
ふじさん書き初め2019
【開催日時】
2018年8月1日(水)~2019年3月31日(日)
【開催場所】
毎日ホール
【内容】
日本の象徴、日本人の心の拠り所であり、世界文化遺産でもある富士山をモチーフに、日本の伝統行事である「書き初め」の普及を通して、環境保全、文化を守る心を育むと同時に、国内外に向け「書道」「書き初め」文化の普及・振興を図るため、「富士山」を題材とした書き初め作品を全国の子供たちから募集し、コンクール形式で審査、表彰します。
表彰式会場となる毎日ホールはバリアフリー対応となっており、また表彰式会場には外国語対応スタッフも配置する予定です。
【主催者】
認定NPO法人 富士山世界遺産国民会議 / 毎日新聞社
【お問い合わせ先】
認定NPO法人 富士山世界遺産国民会議
0357334223
【外国語対応】
英語 -
Kodo One Earth Tour 2019: Evolution' North America Tour
【開催日時】
2019年1月31日(木)~2019年3月25日(月)
【開催場所】
ArleneTSchnitzerTConcertTHallほか
【内容】
本事業は、太鼓芸能集団 鼓童による舞台「鼓童ワン・アース・ツアー:Evolution」の、北米全27都市における33回の公演ツアーである。本作は鼓童の結成35年の記念作品として、歌舞伎俳優・坂東玉三郎の演出により2016年に国内初演されたもので、長きに渡り鼓童が打ち継いできた代表的な演目に、近年の新曲を織り交ぜた、未来へと受け継がれていく日本の伝統や文化を北米の方々に感じていただける作品である。言語を介さない太鼓音楽だけに、国籍、人種や世代を問わず広く楽しめるものである。公演の告知については鼓童の自社メディア(ウェブサイトなど)では日英バイリンガルで発信し、北米各地の主催者からはPRやプログラムなどや当日の劇場での対応などをすべて英語で行っている。また北米各地の劇場は障害者のための物的かつ人的インフラが整っており、バリアフリーな環境で公演を鑑賞することができる。
【主催者】
Portland'5 Centers for the Artsほか
【お問い合わせ先】
株式会社 北前船/太鼓芸能集団 鼓童
0259863630
【Webサイト】
https://www.kodo.or.jp/en/performance_en/performance_kodo_en/10110
【外国語対応】
英語 -
山形市民スポーツフェスタ
【開催日時】
2018年10月14日(日)
【開催場所】
山形市総合スポーツセンター
【内容】
山形市のシンボルスポーツイベントとして、山形市民スポーツフェスタを開催をしています。会場は、山形市バリアフリーガイドマップに掲載されているバリアフリー対応の山形市総合スポーツセンターにて行います。
イベントの一環として、2020年東京オリンピックパラリンピックのホストタウン構想の登録に伴う交流事業から、ホストタウン相手国の台湾・タイ・サモアの紹介を行っております。
この交流に際し、山形市の里芋などの農作物やお餅といった日本独自食文化の発信、忍者体験や武道を通じた日本文化を体験できる取り組みを行っています。
また、障がい者スポーツを体験できるプログラムを組み、障がい者スポーツの難しさを体感・理解し、健常者と障がい者の様々なバリアを取り除けるような取り組みになっています。
【主催者】
山形市、山形市教育委員会、公益財団法人山形市体育協会
【お問い合わせ先】
山形市
taiiku@city.yamagata-yamagata.lg.jp -
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第108~116回 定期演奏会
【開催日時】
2018年9月1日(土)~2019年8月31日(土)
【開催場所】
兵庫県立芸術文化センター
【内容】
兵庫芸術文化センター管弦楽団は、国内外からオーディションで結集した若手演奏家による、プロオーケストラとしては例のないアカデミー機能を有する「フレッシュでインターナショナル」な楽団として、兵庫からの芸術文化の発信を担っている。定期演奏会では、佐渡裕芸術監督をはじめ、世界一流の客演指揮者、ソリストを招聘し、魅力あるレパートリーを様々な編成で演奏し、音楽ファン層の拡大と地域の芸術文化力の向上を図っている。また、ホール内に車椅子で鑑賞できるスペースを設けているほか、ホールにエレベーター、多目的トイレを設置して、障害者等へのバリアフリーにも対応している。
【公演】 第108回 9/14~16(3公演) 第109回 10/19~21(3公演) 第110回 11/9~11(3公演)
第111回 1/18~20(3公演) 第112回 2/15~17(3公演) 第113回 3/15~17(3公演)
第114回 4/19~21(3公演) 第115回 5/24~26(3公演) 第116回 6/21~23(3公演)
【主催者】
兵庫県立芸術文化センター
【お問い合わせ先】
兵庫県立芸術文化センター
0798680255
【Webサイト】
http://hpac-orc.jp/index.php?cal=201806 -
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第105~107回 定期演奏会
【開催日時】
2018年4月1日(日)~2018年8月31日(金)
【開催場所】
兵庫県立芸術文化センター
【内容】
兵庫芸術文化センター管弦楽団は、国内外からオーディションで結集した若手演奏家による、プロオーケストラとしては例のないアカデミー機能を有する「フレッシュでインターナショナル」な楽団として、兵庫からの芸術文化の発信を担っている。定期演奏会では、佐渡裕芸術監督をはじめ、世界一流の客演指揮者、ソリストを招聘し、魅力あるレパートリーを様々な編成で演奏し、音楽ファン層の拡大と地域の芸術文化力の向上を図っている。また、ホール内に車椅子で鑑賞できるスペースを設けているほか、ホールにエレベーター、多目的トイレを設置して、障害者等へのバリアフリーにも対応している。
【公演】 第105回 4/20~22(3公演) 第106回 5/25~27(3公演) 第107回 6/22~24(3公演)
【主催者】
兵庫県立芸術文化センター
【お問い合わせ先】
兵庫県立芸術文化センター
0798680255
【Webサイト】
http://hpac-orc.jp/index.php?cal=201806 -
佐渡裕芸術監督 プロデュースオペラ2018「魔弾の射手」
【開催日時】
2018年7月20日(金)~2018年7月29日(日)
【開催場所】
兵庫県立芸術文化センター
【内容】
佐渡裕芸術監督企画によるプロデュースオペラは、芸術監督の経験と専属楽団を活かすなど、当センターのソフトとハードを最大限発揮した質・量ともに世界水準の総合舞台芸術を提供する。
ドイツ語上演・日本語字幕の多言語対応や世界トップレベルの海外キャストの招聘により、訪日外国人の増加を図る。(全3幕/新制作)
また、ホール内に車椅子で鑑賞できるスペースを設けているほか、ホールにエレベーター、多目的トイレを設置して、障害者等へのバリアフリーにも対応している。
【主催者】
兵庫県立芸術文化センター
【お問い合わせ先】
兵庫県立芸術文化センター
0798680255
【Webサイト】
http://www.gcenter-hyogo.jp/freischutz/
【外国語対応】
ドイツ語 -
春日大社創建1250年記念公演/奈良 春日大社の舞楽 ~神様が通った伝説の道で~
【開催日時】
2018年12月2日(日)
【開催場所】
江戸川区総合文化センター
【内容】
江戸川区鹿骨(ししぼね)に伝わる春日大社とのご縁を軸に、日本人の文化として深く浸透している'神様との暮らし'について、春日大社を例にとり学ぶ。また、春日大社専属の雅楽集団である「南都楽所」(なんとがくそ)の演奏により、悠久のときに思いをはせ、伝統文化の魅力を再発見する。春日大社は今年、創建1,250年の節目を迎えることから、これを契機として、あらためて日本文化に目を向ける。
【バリアフリー対応について】●身障者用駐車場 ●多目的トイレ ●車椅子貸出 ●補助犬の同伴可 等
詳しくはHP http://edogawa-bunkacenter.jp/barrierfree/ をご覧ください
【主催者】
江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
【お問い合わせ先】
江戸川区総合文化センター
0336521111
【Webサイト】
http://edogawa-bunkacenter.jp/ -
東京丸の内盆踊り2018
【開催日時】
2018年7月27日(金)
【開催場所】
東京都道404号皇居前東京停車場線(行幸通り)
【内容】
今年で6回目の開催となる「東京丸の内盆踊り2018」は行幸通りを会場に、打ち水や盆踊り、縁日屋台などを出店し、来街者の皆様へ日本の文化と夏ならではの「涼」を感じられるイベントとして開催いたします。当日はイベントに参加される来街者の皆様や障がい者・外国人の方々にも安心してイベントを楽しんでいただけるよう、会場内の座席には障がい者優先エリアを設置し、案内看板などの英語併記などを実施いたします。また、イベント来場者のサポートを行う専属スタッフである「丸の内アンバサダー」を会場内に配置し、お困りの際にサポートする体制を組んでおります。
【主催者】
大手町・丸の内・有楽町夏祭り2018実行委員会
【お問い合わせ先】
大手町・丸の内・有楽町夏祭り2018実行委員会
0352185100
【外国語対応】
英語