イベント情報 (beyond2020(内閣官房))

  • COOL JAPAN FOREST CONCERT SERIES 2018

    【開催日時】
    2018年9月29日(土)~2018年12月9日(日)

    【開催場所】
    所沢市民文化センター

    【内容】
    所沢市では、文化と自然が共生した地域づくりを推進中。航空記念公園の豊かな緑に囲まれ、世界中から魅力あふれるアーティストが集う所沢ミューズを舞台に、日本文化や日本人アーティストによる上質で魅力的な公演をはじめ、国際色豊かなラインナップで、感動と発見をお届けします。このシリーズは、日本文化や日本人アーティストによる上質で魅力的な公演が含まれています。会場には車椅子で鑑賞できるスペースを確保、障害者用駐車場・トイレ完備。総合案内で車椅子貸出も行い、障害者の参加にも配慮しています。

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人所沢市文化振興事業団
    0429987777

    【Webサイト】
    http://www.muse-tokorozawa.or.jp/

  • コールファミリー創立45周年記念コンサート

    【開催日時】
    2018年9月30日(日)

    【開催場所】
    さいたま市プラザノース

    【内容】
    コールファミリーは1973年(昭和48年)県立川越盲学校卒業生によって創設された合唱団で視力障害者と健常者が力を合わせて45年歌い継いできました。本年創立45周年を迎え、記念コンサートを開催します。第1部は活動にご協力いただいている方々に感謝をこめて「混声合唱のための童謡メドレー、どこかで春が」(14曲メドレー)を歌います。第2部では懐かしい青春の愛唱歌を思い出とともに、知床旅情、若者たち等5曲をコールファミリーが歌います。第3部は客演のフルートデュオピアノ「シエフォン」の3名で演奏でF.クーラウの三重奏曲、C.ドビュッシーの喜びの島など5曲(選定中)の明るく格調高い器楽曲を楽しんでいただきます。第4部は世界の名曲を訪ねてと題して増田順平先生の編曲でロンドンデリーの歌、遥かなるサンタ・ルチア、トルコ行進曲など5曲を一部「シエフォン」の合奏と併せ、創立45周年の喜びとご来場の皆様への感謝をこめて、コールファミリーが歌い納めます。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も用意しています。

    【お問い合わせ先】
    コールファミリー
    048-622-5191

  • N's室内アンサンブル演奏会

    【開催日時】
    2018年9月22日(土)

    【開催場所】
    埼玉会館

    【内容】
    テーマ「室内楽演奏会」
    【第1部】曲目:未定、出演:N'sクラリネット・アンサンブル
    【第2部】曲目:シューベルト作曲「岩の上の羊飼い」他、出演:ソプラノ独唱・小川嘉世(客演)、クラリネット・平井洋行、ピアノ伴奏・佐藤恵子(客演)
    【第3部】曲目:ベートベン作曲、ピアノ協奏曲第5番「皇帝」(弦楽合奏版)、出演:ピアノ独奏・佐藤恵子(客演)、N's弦楽五重奏団
    【開場】18:00【開演】18:30【終演】20:45
    会場はバリアフリーで車いすの方の鑑賞も可能です。

    【お問い合わせ先】
    N's室内アンサンブル
    y.sugimo.vc@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/Ns.chamber.music/

  • 日・台文化交流音楽会

    【開催日時】
    2018年10月31日(水)

    【開催場所】
    和光市民文化センター

    【内容】
    混声合唱団あるまじろは、志木市、和光市を中心に活動する混声合唱団です。これまでに香港、ウィーン、バルセロナを訪問し地元地域の合唱団と国際親善コンサートを行ってきました。東日本大震災の際、台湾から多額の義損金が送られた事を機に、台湾・中壢市を訪問し地域の合唱団とも交流コンサートを行い、それ以降も台湾とは音楽交流を行ってきました。今年は台湾・台北市の女声合唱団と一緒に、清水かつら氏ゆかりの和光市に於いて親善音楽会を開催します。第1部は混声合唱団あるまじろが「日本の歌(民謡、古謡、演歌)の合唱曲」を歌います。第2部は台北市愛麗総合合唱団が「台湾の歌」を歌います。音楽会を通して、日本と台湾の合唱団同士、また合唱団と来場者の皆様が言葉を超えた音楽による感動を共有できるようなコンサートを行いたいと思っています。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保します。

    【お問い合わせ先】
    混声合唱団あるまじろ
    080-1049-6419

  • 埼玉県ユースホステル協会吹奏楽団第24回定期演奏会

    【開催日時】
    2018年4月15日(日)

    【開催場所】
    春日部市民文化会館

    【内容】
    埼玉県ユースホステス協会吹奏楽団は埼玉県で一番古い吹奏楽団です。今までさいたま市民会館岩槻で演奏会を行っていましたが、会場が狭く、入場制限が出てしまったため、春日部市民文化会館大ホールに会場を移し、多くの方に楽しんでいただきたいと思っています。第1部・第3部はクラッシックステージ第2部はポップステージになります。ポップステージでは、当団オリジナルのダンスや、歌なども取り入れ、お客様に楽しんでいただけるプログラムを企画しています。当団は「コンクールバンドではなくライヴバンド」とうたっていますので、ご来場いただいたお客様に、音楽を身近に楽しんでいただけるような演奏会を作っていきます。会場には車いす観覧席を確保します。

    【お問い合わせ先】
    埼玉県ユースホステル協会吹奏楽団
    090-8846-6667

    【Webサイト】
    www.saitamayouth.com/

  • 柏グリーンハーモニー合唱団創立50周年記念「感謝のコンサート」

    【開催日時】
    2018年8月26日(日)

    【開催場所】
    本庄市民文化会館

    【内容】
    柏グリーンハーモニー合唱団創立50周年記念「感謝のコンサート」では以下の内容で演奏会を行います。第1部は創立当時から歌われている16世紀フランスの世俗シャンソンの第一人者クレマン・ジャヌカンの無伴奏曲と、一昨年ドイツミュンヘン聖ウルズラ教会聖歌隊とジョイントコンサートで演奏された中から演奏します。第2部は合唱団50年の歴史の中で、特に思い出深い曲をピックアップして演奏します。第3部は合唱団創立時に流行っていたオールディーズや、テレビ創成期の「夢で逢いましょう」を中心に、日本のポップスも演奏します。第4部はテレビ等でも活躍するオルガニスト新山恵理さんや合唱団ゆかりのプロのソリストを迎え、モーツァルト作曲の「戴冠ミサ」を演奏します。以上の様にアカペラの古典からポップスまで、大変盛沢山な内容を予定しています。県北の皆さんは基より、広く埼玉県民の合唱文化発展に寄与する内容と確信しています。会場はバリアフリーで車いすの方も観覧いただけます。

    【お問い合わせ先】
    柏グリーンハーモニー合唱団
    090-8740-7660

    【Webサイト】
    http://id26.fm-p.jp/11/chorkgh/

  • 音楽浴~家族で楽しむファミリーコンサート~

    【開催日時】
    2018年4月21日(土)~2019年3月30日(土)

    【開催場所】
    キッズハウスクレヨン保育室

    【内容】
    月に一度「音楽浴」という御家族向けのミニコンサートを開催します。クラシックはもちろんその季節に合わせた名曲も取り入れながら演奏しています。講師は草加市、越谷市在住で埼玉県にゆかりのある者です。日本人の作曲家の曲も取り入れ、保育士による手遊びもあります。講師は英語、フランス語での対応ができます。

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人色彩みらい
    048-975-3153

    【外国語対応】
    英語, フランス語

  • 子ども体験教室「琴・尺八ミニコンサート・体験コーナー」

    【開催日時】
    2018年4月1日(日)

    【内容】
    上尾市文化団体連合会は茶道、いけばな、美術、俳句、囲碁、将棋、邦楽邦舞、吟剣詩舞道の8団体で構成されている団体です。今回は上尾市邦楽邦舞協会を中心にミニコンサートと体験コーナーを開催します。ミニコンサートではプロ尺八奏者「安島瑶山」氏を招いて「上弦の曲」「世界の民謡メドレー」等を演奏します。体験コーナーでは子ども達が実際に琴に触れ「さくら」「蛙のうた」等を弾いて日本の伝統文化の一つである琴に興味を持つきっかけを作ります。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保します。

    【お問い合わせ先】
    上尾市邦楽邦舞協会
    048-771-7002

  • 群読劇塙保己一物語公演

    【開催日時】
    2018年8月5日(日)

    【開催場所】
    上里町総合文化センター

    【内容】
    塙保己一物語実行委員会は、本庄市民を中心に活動する団体です。塙保己一先生は子どもの頃に病気で盲目となり、15歳で江戸に出て苦労に苦労を重ねながらも、良き師匠や多くの人に助けられて、群書類従666冊の発刊や和学講談所の開設など数々の業績を残しました。公演出演者が全て素人の演劇集団で、出演者の子どもから大人までが真剣に群読劇塙保己一の生涯を演じる姿を見て頂き、来場者の皆様方に少しでも感動と楽しさが伝えられたと考えています。そして、群読劇の素晴らしさも感じて頂けたら幸いに思います。会場には車いす観覧席も確保します。

    【お問い合わせ先】
    塙保己一物語劇化実行委員会
    0495-72-3027

  • ナープアナニロアカメアイマカラプア洋舞発表会

    【開催日時】
    2018年6月24日(日)

    【開催場所】
    深谷市民文化会館

    【内容】
    ナープアナニロアカメアイマカラプアは、日本的和の文化を基調とする創作洋舞チームです。舞踊のエッセンスとして、古典的日本舞踊、和太鼓、組体操、そしてフィットネスにおけるフラダンスが一体となって、独自の日本文化を形成します。4者の融合した創作洋舞をこの発表会で開催して記念すべき10年としたいです。第1部はカヒコと呼ばれる創作舞踊を若手会員が行います。第2部は子供(5~12歳)を中心とした組体操を実施します。第3部は和太鼓を行います。第4部では幼少からほぼ全てのジャンルの舞踊、ダンスの経験を積んだ地元深谷出身の野口由美子が主催する。マカラプアチームが和の要素を取り込んだ、フィットネスフラを展開します。10年目の集大成として、本発表会を意義のあるものとして、それぞれの思いをぶつけるべく、稽古にも今も全力で取り組んでいます。会場はバリアフリー対応で車いすの方も観覧いただけます。

    【お問い合わせ先】
    マカラプア
    048-577-4799