イベント情報 (beyond2020(内閣官房))

  • やわたんまち 安房国司祭

    【開催日時】
    2018/9/15(土)~2018/9/16(日)

    【開催場所】
    鶴谷八幡宮 外

    【内容】
    「やわたんまち」は鶴谷八幡宮で行われる安房地方最大の祭礼。 現在は11社の神輿、4社の山車、1社の御船が集結している。鶴谷八幡宮は安房国国府(南房総市府中)に創建された総社の流れをくんだ神社で、16世紀には安房・洲宮・下立松原・手力雄・山宮・山荻・莫越山・木幡の8社の神輿が集まって祭りが行われ、江戸時代に北条4地区の山車と新宿の御船、明治時代初期に高皇産霊神社、昭和初期には子安神社が加わり、現在のような盛大な祭りになった。江戸時代の記録には「放生会」と記されているが、昭和の初めからは「国司祭」の名も使われるようになった。2日間に渡る勇壮な祭りは10万人の人出で賑わう。
    駐車場である八幡海岸には障害者用のトイレも設置され、障害者に対する配慮もされている。

    【主催者】
    宗教法人 鶴谷八幡宮

    【お問い合わせ先】
    宗教法人 鶴谷八幡宮
    0470223698

    【Webサイト】
    http://www.city.tateyama.chiba.jp/minato/page100195.html

  • 白桝粉屋おどり芸能大会

    【開催日時】
    2018/11/24(土)~2018/11/24(土)

    【開催場所】
    芝山文化センター

    【内容】
    白桝粉屋おどりは、芝山町白桝地区にあった粉屋の美しくも薄命だった娘を慕う唄と踊りである。天保年間に江戸で流行し、明治・大正では芸事の習い始めに用いられたといわれる。岩手県や宮城県では地元の民謡として伝わり、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県では「白桝粉屋」が、万作踊り・お洒落踊り・飴屋踊りなどといわれる郷土芸能の演目となっている。
    平成30年に白桝粉屋おどりは、千葉県指定無形民俗文化財に指定されて50周年を迎える。そこで、50周年を記念し関係団体を招いて芸能大会を開催し、広く一般に観覧いただくと共に関係する各団体の交流を図る。
    なお、会場は車椅子用のスロープ、専用席等を完備しており、歩行が不自由な方でも気兼ねなくイベントを楽しめるようになっている。

    【主催者】
    芝山町教育委員会

    【お問い合わせ先】
    芝山町教育委員会
    0479771861

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 さきらジュニアオーケストラ第9回定期演奏会

    【開催日時】
    2018/11/23(金)~2018/11/23(金)

    【開催場所】
    栗東芸術文化会館さきら

    【内容】
    日本を代表する指揮者、秋山和慶先生の指揮のもと、小学生から大学生までの楽員・楽友からなるオーケストラが日頃の練習の成果を発表。会場はバリアフリー施設および外国語による案内設備も整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    077-551-1455

    【外国語対応】
    英語

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第14回混声合唱団サンデーエコー演奏会

    【開催日時】
    2018/9/30(日)~2018/9/30(日)

    【開催場所】
    東近江市立八日市文化芸術会館

    【内容】
    団創立30周年を迎えた本年、第14回演奏会を開催することにより、団員の技量向上をはかると共に、地域の方々に合唱の楽しさを伝え、芸術文化の振興に寄与する。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0748-46-5046

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第42回栗東市美術展

    【開催日時】
    2018/10/31(水)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    栗東芸術文化会館さきら

    【内容】
    栗東市美術展は、市内をはじめ県内で文化活動を展開されている方々の日頃の活動の成果を発表する機会を設けることにより、市民の文化意識高揚を促し文化芸術鑑賞の機会を広く市民に提供する。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    077-551-0318

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 湖南ギターアンサンブル第23回さざなみコンサート

    【開催日時】
    2018/10/30(火)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    草津市立草津クレアホール

    【内容】
    ギター音楽を通してよりよい地域文化の向上を目指し、ポピュラーからクラシックまで親しみやすい曲を中心に演奏。会場はバリアフリー施設および外国語による案内設備も整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0749-23-4575

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 平和堂財団芸術奨励賞受賞者による「第23回 新進芸術家美術展」

    【開催日時】
    2018/10/20(土)~2018/10/28(日)

    【開催場所】
    ビバシティホール

    【内容】
    滋賀県の文化、芸術の振興を図るため、平和堂財団芸術奨励賞(美術部門)受賞者たちに日ごろの創作活動の成果を発表する機会を提供するとともに、広く県民に紹介することで更なる振興を目指し開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0749-23-4575

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第17回第4日曜写生会 会員作品展

    【開催日時】
    2018/10/6(土)~2018/10/8(月)

    【開催場所】
    長浜文化芸術会館

    【内容】
    毎月の例会で描いた会員による作品を展示し生涯学習の一助とする。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。ジャンル:油彩・水彩・日本画・切り絵等

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    090-3054-3149

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 追求の先に… 美を拓くものたち展Part6

    【開催日時】
    2018/9/22(土)~2018/12/16(日)

    【開催場所】
    西掘り榮三郎記念探検の殿堂

    【内容】
    館のミッションである「人材育成(=青少年育成)」に賛同していただいた作家にボランティア出品していただく展覧会で、特に中高生に向けた美術鑑賞教育およびキャリア教育に貢献することを目的とし、平面から立体まで、多数のジャンルの美術作品に触れる機会とする。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0749-45-0011

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第39回滉陽書道展

    【開催日時】
    2018/10/12(金)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    草津市立草津クレアホール

    【内容】
    会員相互の書道知識の向上を図ることを目的とし、広く書道の普及振興に寄与することを目標に日常の研鑽の成果を発表する。また、幼児から80歳以上の出品者、福祉関係の出品者などの作品も展示し日頃の練習の成果を発表する。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    077-525-3312