イベント情報 (関西元気文化圏)
-
春の訪れ、乾杯はワインで。 ~大杉先生とともに~
【開催日時】
2025年3月15日(土) 14時~17時
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【出演者】
大杉真司
【内容】
作品の中で、ワインを嗜む舞妓の姿がたびたび描かれています。
大杉先生と絵の中の舞妓と共に、ワイン片手に楽しく語らいましょう。
お気軽にお越しください。※ お電話・メールにてご予約をお願いいたします。
【料金】
参加費無料
【主催者】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
075-821-7200
infoark@kk-ark.jp
【Webサイト】
https://www.kk-ark.jp/ -
第62回早稲田大学混声合唱団×同志社学生混声合唱団C.C.D.交歓演奏会
【開催日時】
2025年6月22日日曜日
【開催場所】
豊中市立文化芸術センター
【出演者】
早稲田大学混声合唱団、同志社学生混声合唱団C.C.D.
【内容】
ステージ内容
1st Stage
混声合唱組曲「青い小径」
作詩:竹久夢二作曲:森田花央里
指揮:福原慧一郎(学生) ピアノ:岩本果子
2nd Stage
同声・混声合唱とピアノのための組曲「夜空の記憶のどこかに」
作詞・作曲:佐藤賢太郎
指揮:浅井遙陽(学生)ピアノ:浦史子
3rd Stage
「Der Mensch lebt und bestehet nur eine kleine Zeit」
作曲:Max Reger
「Media vita」
作曲 : Kerensa Briggs
「Benedictio」
作曲:Urmas Sisask
指揮:柳嶋耕太(專任指揮者)
4th Stage
『Chorbuch a tre 2』より
「15: Hosianna dem Sohne David (O hosanna, thou son of David (1744))
作曲 : Georg Philipp Telemann
「44: Herr Gott, dich loben alle wir」
作曲:Johann Herman Schein
「55 : Denn er hat seinen Engeln befohlen Op.70」
作曲 : Felix Mendelssohn Bartholdy
「37: Bleib bei uns, denn es will Abend werdens」
作曲:Josef Gabriel Rheinberger
「62: Der Sonnengesang (2021)」
作曲:Christian Domke
指揮:本山秀毅(常任指揮者) ピアノ:浦史子
5th Stage
「Drei Chöre Op.6」
作曲:Max Reger
指揮:柳嶋耕太 ピアノ:岩本果子
入場料
前売り800円 当日券1,000円 (高校生以下無料)
日時
開場:14:00 開演:14:30
【お問い合わせ先】
ccd.oshisha1947@gmail.com wmc.shogai@gmail.com
ccd.oshisha1947@gmail.com wmc.shogai@gmail.com -
コレギウム・ヨハネス 第24回演奏会 ヘンデル オラトリオ 「ソロモン」HWV 67
【開催日時】
2025年6月1日(日) 14:30開場 15時開演
【開催場所】
北館 中ホール, 高槻城公園芸術文化劇場
【出演者】
コレギウム・ヨハネス
【内容】
◎曲目
ヘンデル・オラトリオ「ソロモン」HWV 67
◎出演
ソロモン/中島俊晴
エジプトの女王/有山麻衣子
第一の女/長井和泉
第二の女/藤本敦子
シバの女王/黒原みどり
ザドク/石橋優、中井道彦、野嶋晴之
レビ人/鈴木信司、松浦慎二
指揮/柴田大
合奏と合奏/コレギウム・ヨハネス
◎団体紹介
合奏付きの声楽作品を作曲された意図に基づいた編成で演奏しようと、2001年5月に活動開始。第1回演奏会でJ.S.バッハの「ヨハネ受難曲」を演奏したことにちなみ
コレギウム・ヨハネスCollegium Johannessと命名しました。
結成10周年の2011年にはバッハ作曲のマタイ受難曲を演奏。
その後、古楽器を用いた演奏に活動の場を移し、小規模な作品への取り組みや、
器楽グループ、声楽グループに分かれての演奏活動も行っています。
結成20年の2021年には、バッハ・ロ短調ミサを古楽器により演奏。
【料金】
無料
【主催者】
コレギウム・ヨハネス
【お問い合わせ先】
事務局担当:鈴木信司
suzuki.shinji@nifty.com
【Webサイト】
http://collejoha.houkou-onchi.com/ -
第30回 全日本高校・大学生書道展 ー学生書道のグランプリー
【開催日時】
2025年8月19日~2024年8月24日
午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)※最終日も同様
「作品応募」の締め切りは6月15日(日)
【開催場所】
大阪市立美術館 天王寺ギャラリー
【出演者】
全国高校・大学生
【内容】
この展覧会は、世界に誇る優れた伝統文化である「書」の発展と次代を担う若者の育成を願い平成8年に第1回展を開催し、今回第30回展を迎えます。学生対象の公募展として最高水準を誇る本展には毎年多くの作品がよせられ、年齢や学年にかかわらず優れた作品を「学生書道のグランプリ」として選出し、陳列、表彰しています。
【料金】
出品料 無料
入館料 無料
【主催者】
公益社団法人日本書芸院・読売新聞社
【お問い合わせ先】
公益社団法人 日本書芸院
06-6945-4501
info@nihonshogeiin.or.jp
【Webサイト】
https://www.nihonshogeiin.or.jp/
【備考】
出品作品の応募締め切りは2025年6月15日(日)
応募の際は出品資料を必ず取り寄せてください -
宝塚市交響楽団 第75回定期演奏会
【開催日時】
2025年5月31日(土)
18:00開演(17:15開場)
【開催場所】
兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
【内容】
【至高の名曲の饗宴】古典派の偉大な伝統を受け継いでロマン派の響きに昇華させたブラームスの重厚な交響曲第1番、対照的にまったく新しい様式を追求したロマン派の旗手リストが人生の美しさと気高さを歌いあげた交響詩『レ・プレリュード』、「オペレッタの父」と呼ばれたウィーンの売れっ子作曲家スッペの作品のなかでもひときわ人気の高い『詩人と農夫』序曲…クラシック音楽史に燦然と輝く名曲たちを、3たび登場するマエストロ中井章徳による充実のタクトと、ドイツ・オーストリアものが映える円熟の塚響サウンドでお楽しみください。
【料金】
一般1,000円
宝塚市文化財団友の会800円
【主催者】
宝塚市文化財団 宝塚市交響楽団
【お問い合わせ先】
宝塚市交響楽団
gifurin@yahoo.co.jp
【Webサイト】
https://zukakyo.com/
【備考】
チケット発売開始日:3月14日
宝塚市文化財団(0797-85-8844)、ベガ・ホール(0797-84-6192)、ソリオホール、宝塚市文化創造館、
芸術文化センターチケットオフィス:0798-68-0255 10:00AM~5:00PM 月曜休み・祝日の場合翌日休み
にて販売します。 -
Nara for Culture〜ムジークフェストなら2025〜 / / ムジークフェストなら実行委員会
【開催日時】
2025年5月1日(木)から12月31日(水)
【開催場所】
奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~, 奈良県橿原文化会館, 大和高田さざんかホール(大和高田市文化会館), DMG MORI やまと郡山城ホール
【内容】
今年の春は、世界を代表するカウンターテナー藤木大地と名手ぞろいのピアノ五重奏による室内楽や、奈良出身の若手ヴァイオリニスト岩谷弦をソリストに迎えた関西フィル公演など、上質なコンサートが目白押し!さらに、「連携・まちなかコンサート」として登録されたクラシックやジャズ、ポップスなど様々なジャンルの音楽イベントが、四季を通じて奈良のまちを音楽で盛り上げます。県内の音楽ホールのみならず、まちなかやカフェなどのあらゆる場所で開催される魅力いっぱいのコンサートをお楽しみください♪
【料金】
一部有料
【主催者】
ムジークフェストなら実行員会・奈良県
【お問い合わせ先】
ムジークフェストなら実行員会事務局(奈良県文化振興課)
0742-27-917
【バリアフリー対応】
車いす -
子どもへの思い、女の愛―シューマンのよろこび―
【開催日時】
2025年6月14日(土)14:30開演 14:00開場 15:50終演
【開催場所】
原田の森ギャラリー別館401室(神戸市灘区原田通3丁目8-30)
【出演者】
丹野桃子(ピアノ)
大野裕子(ソプラノ)
【内容】
ピアノ、声楽、二人の「母」の演奏家によるシューマンの世界。演奏予定:「アラベスク」「子供の情景」「女の愛と生涯」
【料金】
前売 一般2500円/25歳以下・障がいのある方2000円
当日 各 +500円 中学生以下 前売当日とも1500円
【主催者】
ミジカムジカ
【お問い合わせ先】
ミジカムジカ
robert@cocoro.uk
【備考】
未就学のお子様は、静かにお聴きいただくようご配慮ください -
関西歌劇団スプリングオペラ 我らがバリトンとヴェルディのヒロインたち / オペラ《秘密の結婚》
【開催日時】
2025年5月22日(木)18:30開演(18:00開場)
【開催場所】
西宮市高松町2-22, 兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール
【出演者】
我らがバリトンとヴェルディのヒロインたち/田中由也、辻村明香、黒田恵理
オペラ《秘密の結婚》/エリゼッタ:末廣早苗、カロリーナ:塚本真帆、フィダルマ:鈴木彩華、ロビンソン伯爵:伊藤友祐、パオリーノ:桑原泰治、ジェロニモ:迎肇聡(客演)
【内容】
小ホールでピアノ伴奏によるヴェルディ《椿姫》《イル・トロヴァトーレ》の有名曲とオペラが一緒に観られる公演です。
【料金】
入場料:4,400円(税込)全席指定席
【主催者】
特定非営利活動法人 関西芸術振興会・関西歌劇団
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 関西芸術振興会・関西歌劇団
0648018185
kaps@pro.odn.ne.jp
【Webサイト】
https://www.kansai-opera.co/
【備考】
未就学児のご入場はご遠慮ください。 -
第56回 定期演奏会
【開催日時】
2025年5月25日 開場:15:00、開演:15:30
【開催場所】
豊中市立文化芸術センター
【出演者】
関西学院大学文化総部混声合唱団エゴラド、大阪大学混声合唱団、同志社大学混声合唱団C.C.D.、関西大学混声合唱団ひびき、神戸大学混声合唱団アポロン、立命館大学混声合唱団メティックス
【内容】
・合同ステージ
無伴奏混声合唱のための「うたおり」
作詞:みなづきみのり
作曲:松下耕
指揮:高嶋昌二
•各団体の個別ステージ
各団体によるオリジナルプログラム(曲目詳細は未定)
【料金】
入場料
1,000円(全席自由)
【主催者】
関西学生混声合唱連盟
【お問い合わせ先】
関西学生混声合唱連盟
kankonren@yahoo.co.jp
【Webサイト】
http://kankonren.jimdosite.com/ -
べらぼうな浮世絵師18人展
【開催日時】
2025年2月18日(火)~7月13日(日) 10:00-17:00
【開催場所】
大阪浮世絵美術館
【内容】
全身を描かず顔を中心とする「大首絵」というスタイルを確立した美人画の第一人者・喜多川歌麿や、日本だけではなく世界にも影響を与えた天才絵師・葛飾北斎をはじめ、大阪浮世絵美術館が誇る名品の中から選りすぐった浮世絵師18人の54作品をどどんと大公開します!
【料金】
大人1000円 学生(要学生証提示)600円 小学生300円
【お問い合わせ先】
大阪浮世絵美術館
06-4256-1311
【Webサイト】
https://osaka-ukiyoe-museum.com/index.html
【備考】
エレベーター施設のないビルです。3Fまで階段利用となりますので、予めご了承ください。
【外国語対応】
英語