イベント情報 (関西元気文化圏)
-
同志社交響楽団第95回定期演奏会
【開催日時】
2023年10月22日(日)14時開場 15時開演 17時半終演予定
【開催場所】
ザ・シンフォニーホール
【出演者】
同志社交響楽団 田中祐子
【内容】
ベルリオーズ ラコッツィ行進曲
フォーレ 組曲「ドリー」
フランク 交響曲ニ短調
【料金】
S席2000円、A席1500円、B席1200円
【主催者】
同志社交響楽団
【お問い合わせ先】
福田
miyu.dokyo.vn@gmail.com
【Webサイト】
https://teket.jp/7442/25410 (電子チケットURL)
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~dokyo/web/ (ホームページ)
https://www.instagram.com/do_kyo_/?hl=ja (インスタグラム)
【備考】
未就学児入場不可、車いすの方は予めご連絡ください -
詩の朗読とピアノの会~シーレ布施詩集『ネオの詩-やさしいこえー』を読む
【開催日時】
2023年10月8日(日)17:30
【開催場所】
西宮市民会館503室 〒662-0918 兵庫県西宮市六湛寺町10−11
【出演者】
朗読:齋藤佳津子
ピアノ:日高由貴
詩人:シーレ布施
【内容】
【第一部】シーレ布施詩集『ネオの詩』(2021)を齋藤佳津子が読み、日高由貴がピアノを弾く。
[第二部]来場者による自作朗読会
【料金】
1500円
【主催者】
ミジカムジカ 現代詩を読む会
【お問い合わせ先】
現代詩を読む会
poetry.hanshin@gmail.com
【Webサイト】
https://ameblo.jp/esjohn/
【備考】
自作朗読を希望される方は、申込時にその旨おっしゃってください -
第19回京都現代写真作家展
【開催日時】
2023/12/13~2023/12/17 10:00~18:00(最終日のみ16:30まで)
【開催場所】
京都府京都文化博物館
【内容】
京都を中心に活動している写真作家の作品を展示公開し、写真芸術を広く紹介することにより、京都の写真芸術の振興を図る展覧会です。(1986年から隔年で開催)。
京都府内に居住、勤務、在学されている方、または京都府内で作品発表等の活動実績がある方の作品を募集し、入選作品等(約210点)を展示。優秀作品を顕彰します。
【料金】
入場無料
応募無料、出展料7,000円
【主催者】
京都府、京都現代写真作家展実行委員会
【お問い合わせ先】
京都現代写真作家展実行委員会事務局
0754144221
bungei@pref.kyoto.lg.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
龍谷大学第52回学術文化祭
【開催日時】
2023年10月28日(土)~2023年10月29日(日)
2023年11月3日(金)~2023年11月5日(日)
【開催場所】
龍谷大学瀬田キャンパス(〒520-2123 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5)、龍谷大学深草キャンパス(〒612-8577 京都府京都市伏見区深草塚本町67)
【出演者】
龍谷大学学術文化局所属サークル員
【内容】
学術文化祭は、龍谷大学の学術文化局に所属するサークルが一堂に会して、日々の活動の成果を展示・発表する行事です。学術文化祭を通して広く一般の方々にサークルの活動の成果を見ていただくことによって、学術文化局所属サークルの活動をより活性化し、延いては龍谷大学の今後の発展に繋がることを目的としています。学術文化祭は毎年テーマを決めて活動しています。今年度の学術文化祭のテーマは「文彩~文化を彩る~」です。学術文化局所属サークルが各自の活動の成果を存分に発揮できる場を設けるよう尽力いたします。
【料金】
参加費0円
【お問い合わせ先】
080-6926-5618
080-6926-5618
L200846@mail.ryukoku.ac.jp -
エブリ・ブリリアント・シング ~ありとあらゆるステキなこと~
【開催日時】
2023年10月13日(金)19:00
14日(土)14:00
15日(日)14:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール舞台上特設劇場
【出演者】
佐藤隆太
【内容】
世界中をあたたかい感動で包み込んだ一人芝居
佐藤隆太が再び物語を紡ぐ
作:ダンカン・マクミラン ジョニー・ドナヒュー
翻訳・演出:上田一豪
【料金】
【全席自由・整理番号付】
前売5,000円/65歳以上・障害者及びその介助者4,500円/青少年(24歳以下)2,000円
※当日は各500円増し
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
※未就学児不可
【バリアフリー対応】
車いす -
0歳からのクラシック♪ギター・コンサート
【開催日時】
2023年8月23日(水)11:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール舞台上特設会場
【出演者】
ギター:閑喜弦介
【内容】
身体で音楽を能動的に感じる瞬間~お子様とご一緒に!
【料金】
全席自由
入場無料(要申込)
対象:未就学児とその保護者(大人単体でのお申込みはご遠慮ください)
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
第17回 茨木ハチマル落語会 「林家花丸のいろとりどり寄席」
【開催日時】
2023年9月28日(木)14:00
【開催場所】
茨木市福祉文化会館・文化ホール
【出演者】
林家花丸 林家染八 桂九ノ一
【内容】
本格的な生の落語を、気軽に約80分でお楽しみいただく〈茨木ハチマル落語会〉
はんなりはなやかな語り口が魅力の林家花丸と、花丸が選ぶ精鋭メンバーによる「いろとりどり」な落語会。
午後のひととき、笑ってすっきり。多彩な話芸を楽しめる80分です。
※演目は当日のお楽しみ
【料金】
【全席指定】1,500円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
就学前のお子様はご遠慮ください
【バリアフリー対応】
車いす -
第16回茨木ハチマル落語会 「東西落語ユニットwe」
【開催日時】
2023年9月14日14:00開演
【開催場所】
茨木市福祉文化会館・文化ホール
【出演者】
<出演>
西(上方落語)桂雀太/桂そうば
東(江戸落語)桂宮治/入船亭扇橋
※演目は当日のお楽しみ
【内容】
本格的な生の落語を、身近に、気軽に約「80分」でお楽しみいただく〈茨木ハチマル落語会〉
上方・江戸落語界でそれぞれ目覚ましい活躍ぶりで注目を集める4人のユニット「we(ウィー)」。
ルーツも噺のスタイルも違う4人の魅力が詰まった”いま!みて欲しい!”落語会です。
【料金】
【全席指定】1,500円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
就学前のお子様はご遠慮ください
【バリアフリー対応】
車いす -
開館60周年記念 京都画壇の青春―栖鳳、松園につづく新世代たち
【開催日時】
2023年10月13日(金)~12月10日(日) 午前10時~午後6時、金曜日は午後8時まで開館*入館は閉館の30分前まで 月曜休館
【開催場所】
京都国立近代美術館
【内容】
京都の明治以降の美術界の歴史は、東京や西欧との対峙の歴史と言っても過言ではありません。開館60周年を記念して開催する今展では、その中でも特に明治末~昭和初期を近代京都画壇の青春時代ととらえ、土田麦僊(1887~1936)を中心に据え、小野竹喬、榊原紫峰、岡本神草などの代表作約80点を4章に分けて展示します。まさに青春時代と重なった画家だけでなく、上村松園、菊池契月、木島桜谷といった先輩作家達や師匠の竹内栖鳳も含んで一丸となり、東京、西欧、そして京都の伝統に挑んだ彼らの、青春時代特有の過剰さと繊細さとをあわせもつ、完成期とはまた異なる魅力を放つ作品群をご堪能ください。
【お問い合わせ先】
京都国立近代美術館
075-761-4111
【Webサイト】
https://kyotogadan2023.exh.jp/