イベント情報 (関西元気文化圏)
-
茨木コテン劇場 ~古典落語とクラシカルシネマ~
【開催日時】
2024年7月20日(土)13:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
桂米紫
【内容】
「古典落語」と「クラシカルシネマ」の、エエとこどりコラボイベント!
前半は上方のお笑いクラシカル(!?)「古典落語」をライブで1席。後半は往年の世界名作映画を上映。
落語と上映作品は自他共に認める映画好き、落語家の桂米紫がセレクト。
【料金】
【全席指定】
2,000円
U25(25歳以下)1,000円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
未就学児不可 -
大阪コレギウム・ムジクム第129回大阪定期公演《現代(いま)の音楽 ~Music of Our Time~》
【開催日時】
2024年7月21日(日) 15:00開演(14:30開場)
※当日券販売および座席指定券引換は14:00より
【開催場所】
住友生命いずみホール
【出演者】
指 揮 當間 修一
ピアノ 木下 亜子・沖田 明子
合 唱 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
大阪コレギウム・ムジクム合唱団
【内容】
《プログラム》
新実徳英
混声合唱組曲「幼年連祷」〔詩:吉原幸子〕(1980年)
西村 朗
無伴奏混声合唱組曲「蝶を夢む」
〔詩:中原中也・萩原朔太郎・大手拓次〕(2003年)
M. マーティン
Stabat Mater 悲しみの聖母は立てり
(無伴奏混声合唱と小合唱による)(2014年)
信長貴富
混声合唱とピアノ(四手)のための Adagio con sentimento
―死者のための典礼より―(2023年)
◇助成 文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(創造団体支援))
独立行政法人日本芸術文化振興会
◇協賛 住友生命いずみホール〔一般財団法人 住友生命福祉文化財団〕
【料金】
全席指定
S席 ¥5,000 A席 ¥4,000 B席 ¥2,500
学生 ¥1,800(当日¥2,000)
高校生以下 ¥800(当日¥1,000)
※65歳以上割:S・A席 300円引 B席 200円引
※団体割(10名様~):S席¥4,000 A席¥3,000 B席¥2,000 学生¥1,500
※障碍者割引:各種障害者手帳をお持ちの方・付添の方1名様を半額
※未就学児同伴でのご入場はご遠慮いただいております。
※学生・高校生以下券の座席指定は後援会「シュッツの会」
学生会員へのご入会(無料)が必要です。
ライブ配信チケット ¥2,000(2024年8月4日までアーカイブ付)
※お申込はチケットぴあ「PIA LIVE STREAM」サイトより
※別途チケットぴあの定める各種手数料等が必要です。
【主催者】
一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム
【お問い合わせ先】
大阪コレギウム・ムジクム 事務所
06-6926-4755
office@collegium.or.jp
【Webサイト】
https://www.collegium.or.jp
https://www.youtube.com/OCMofficial
https://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum
https://twitter.com/Osaka_H_Schuetz
https://www.instagram.com/schuetz_chor_osaka/
【備考】
駐車場完備
【バリアフリー対応】
車いす, 車椅子スペースがございます。あらかじめ大阪コレギウム・ムジクムまでお問い合わせくださいませ。 -
音楽の祭日2024 in みんぱく
【開催日時】
2024年6月23日(日)10:30~16:30(開場10:00)
【開催場所】
国立民族学博物館
【内容】
「音楽の祭日」は、プロ・アマを問わずにみんなで音楽を楽しむイベントです。フランスで1982年にはじまった「音楽の祭典」にならい、 日本では2002年に関西からスタートしました。「音楽は全ての人のもの」という精神にのっとり、1年のうちで昼が一番長い夏至の前後の日に開催されます。本年、みんぱくでは6月23日(日)に開催いたします。
【料金】
参加無料
【主催者】
国立民族学博物館
【お問い合わせ先】
国立民族学博物館 企画課 「音楽の祭日」担当
06-6878-8532
ongaku@minpaku.ac.jp
【Webサイト】
https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/50238
【バリアフリー対応】
車いす -
月光の二人 併演 老人を捨てる国/芝居屋杜川リンタロウ
【開催日時】
2024年7月6日(土)18:30~19:30
【開催場所】
豊中市立くらしかんイベントホール
【出演者】
杜川リンタロウ(演者) つつみあつき(クラリネット奏者)
【内容】
あなたは憎んだ相手を赦すことができますか。人の感情や葛藤は、古来より変わらない。これは、変わらない人間が、月光の下で交わることで変わり「朋」になるまでの物語。
【料金】
特別会員券 3,700円
【主催者】
豊中池田おやこ劇場
【お問い合わせ先】
豊中池田おやこ劇場
0661526421
t-oyako@mbe.nifty.com
【Webサイト】
http://toyonaka-ikeda-oyako.art.coocan.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
笑福亭鶴笑の爆笑寄席 パペット落語令和西遊記/ワールドアサンテファミリー俱楽部
【開催日時】
2024年6月9日(日)14:00~15:00
【開催場所】
豊中市立伝統芸能館
【出演者】
笑福亭鶴笑
【内容】
落語とパペットの奇跡のコラボ!!小さい子からおとなまで理屈抜きに笑えます!笑いの数がケタはずれ。今回は孫悟空が八面六臂の大活躍!!
【料金】
特別会員券 3,700円
【主催者】
豊中池田おやこ劇場
【お問い合わせ先】
豊中池田おやこ劇場
0661526421
t-oyako@mbe.nifty.com
【Webサイト】
http://toyonaka-ikeda-oyako.art.coocan.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
スウィングカーニバル!! ブラックボトムブラスバンドと一緒に!!
【開催日時】
2024年6月2日(日)14:30開演
※ワークショップ12:00~13:00
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
ブラックボトムブラスバンド
【内容】
全国各地をライブツアーで飛び回るニューオリンズスタイルブラスバンド
ブラックボトムブラスバンドが茨木にやってくる!
誰もが音楽の楽しさをストレートに感じられるワークショップも同時開催!
その場を一気に「祭り」にするファンキーGROOVEを直近で体験できるライブ!
【料金】
【全席指定】
3,000円/65歳以上、障害者及びその介助者2,500円
25歳以下1,000円/小学生以下500円/3歳以下膝上無料
【ワークショップ】
1,000円(チケット代含む)
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
中西和久 朗読講座 川端康成のこころを詠む
【開催日時】
2024年5月17日(金)・18日(土)各14:00~16:00
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)・多目的ホール
【出演者】
講師:中西和久
【内容】
一人芝居の名手として独自の劇世界を創造する俳優中西和久が直接指導。
茨木ゆかりの作家・川端康成の作品を声に出して読むことで、名作の魅力を味わい、あなたらしい豊かな表現を発見しませんか?
テキスト:川端康成「千羽鶴」
(※テキストは当日配布します)
【料金】
対象:中学生以上
受講料:1,000円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【バリアフリー対応】
車いす -
上方落語五流派競演会Vol.18
【開催日時】
2024年6月23日(日)14:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
桂文枝 露の新治 笑福亭鶴二 林家染左 桂二葉 柳亭小痴楽(江戸落語ゲスト)
解説:相羽秋夫
お囃子/なにわの会
【内容】
上方落語界五つの流派と、東京から江戸落語ゲストを招き開催する豪華競演会
※演目は当日のお楽しみ
【料金】
【全席指定】
1階席4,000円/2階席3,500円
65歳以上、障害者及びその介助者500円引き
U25(25歳以下)1,000円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
未就学児不可
【バリアフリー対応】
車いす -
Brass Ensemble Saturday 第17回定期演奏会
【開催日時】
2024年9月23日(月祝) 13:15開場 14:00開演
【開催場所】
京都市立京都堀川音楽高等学校音楽ホール(〒604-0052 京都府京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1)
【出演者】
ブラス・アンサンブル・サタデー / Brass Ensemble Saturday
【メンバー】
♪トランペット/Trumpet
由良美彩季 Misaki YURA
西川実紅 Miku NISHIKAWA
福森秀一 Shuichi FUKUMORI
柴田紀子 Noriko SHIBATA
♪ホルン/Horn
海塚 威生 Takeo KAIZUKA(団友)
バジル・クリッツァー Basil KRITZER(団友)
♪トロンボーン/Trombone
古市恵美 Megumi FURUICHI
♪ユーフォニアム/Euphonium
石田郁雄 Ikuo ISHIDA
♪テューバ/Tuba
由良哲一郎 Tetsuichiro YURA
♪パーカッション/Percussion
水沢彰子 Shoko MIZUSAWA(賛助)
【ゲスト】
石井 徹哉 Tetsuya ISHII(Osaka Shion Wind Orchestraバストロンボーン奏者)
【内容】
【プログラム(予定)】
♪小長谷 宗一 / ブラスアンサンブルのための音楽「子供の街」
♪高嶋圭子 / ブラスアンサンブルのための組曲「遊園地へいこう」
♪宮川彬良 / 金管五重奏のための小品集「子宝」
♪高橋宏樹 / 竹とんぼ
♪レノン&マッカートニー / ビートルズ・メドレー
ほか
Brass Ensemble Saturday(ブラス・アンサンブル・サタデー)は京都を中心に活動する金管アンサンブルです。
2006年秋、京都市内の金管楽器奏者有志により結成され、現在活動18年目。2007年1月には念願の第1回演奏会を開催後、2009年より毎年自主演奏会を行い、元 京都市交響楽団トランペット奏者の早坂宏明氏をゲストに迎えた2023年9月の第16回定期演奏会では、満席のご予約をいただき好評を博しました。
【料金】
入場無料(事前予約制)
【主催者】
Brass Ensemble Saturday(ブラス・アンサンブル・サタデー)
【お問い合わせ先】
Brass Ensemble Saturday(ブラス・アンサンブル・サタデー)
080-9973-2758
beskyoto@gmail.com
【Webサイト】
【ホームページ】http://bes911.web.fc2.com/
【ブログ】http://bes911.blog71.fc2.com/
【Facebook】 https://www.facebook.com/BESaturday/
【Twitter】 https://twitter.com/B_E_Saturday
【Instagram】https://www.instagram.com/Brass_Ensemble_Saturday/
【YouTube】 https://www.youtube.com/channel/UC6m8CmNrkqFBoN1dcA7gIpA/
【Threads】 https://www.threads.net/@brass_ensemble_saturday
【備考】
未就学児の入場はご遠慮ください。
【バリアフリー対応】
車いす, 車椅子での観覧スペース有り -
坂本憲司 写真展 神々の色いろ
【開催日時】
2024年4月2日~5月5日
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【内容】
美しき日本がここにあります朝日が昇る、夕日が沈む。ここには、自然という偉大なる芸術家が織りなす風景があります。その瞬間でしか見ることができない唯一無二の贈り物。先人達は感謝の気持ちと畏敬の念を持って祈り見つめていたと思います。まさに神々の色いろとボクは感じています。決して遠い世界ではなく毎日毎日の営みです。ボクはその記憶に残るその瞬間を撮り続けてきました。いつまでも、いつまでも、美しき日本でありますように。
【料金】
入場無料
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
0758217200
infoark@kk-ark.jp
【Webサイト】
https://www.kk-ark.jp/