イベント情報 (講座)
-
223(ツツミ)でふろしきの日 「ふろしきマイスター講座」
【開催日時】
2019/2/23(土)
【開催場所】
宮井京都ビル2F
【内容】
歴史と伝統の開設や、日常からフォーマルな使い方まで体験できる盛りだくさんな2時間です。
【主催者】
日本風呂敷協会
【お問い合わせ先】
日本風呂敷協会
075-221-0389
【Webサイト】
http://www.japan-furoshiki.jp -
特別講座「先⽣のための狂⾔講座」
【開催日時】
2019/7/14(日)
【開催場所】
横浜能楽堂
【内容】
教育関係者を対象とした狂言の講座。小学校6年生の国語科教科書(光村図書)掲載の狂言「柿山伏」を実際の能舞台で鑑賞後、人間国宝・山本東次郎による解説と会場からの質疑応答をとおして、教育現場における古典教材の扱い方、子どもたちに古典を教える意義などを考え、魅力ある授業づくりを目指す講座。なお、教科書掲載の能舞台の写真は、横浜能楽堂の本舞台であるため、教科書と同じ状況で鑑賞することができる。
施設は5席の車いす専用席(スペース)を有する。外国語で対応できるスタッフが12名が「ENGLISH OK」のバッチを着用し公演時応対。場内に車いすのまま鑑賞できるスペースを5席分用意。
【主催者】
横浜能楽堂
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0452633055
【Webサイト】
http://www.ynt.yaf.or.jp/
【外国語対応】
英語 -
市民のためのプログラム
【開催日時】
2019/4/1(月)~2020/3/31(火)
【開催場所】
横浜市民ギャラリーあざみ野
【内容】
3階アトリエでは、中学生以上の市民を対象に、技法や材料、道具や機材の扱いについて、はじめての方でも楽しく制作を体験できる美術・工芸の講座やレクチャー、アーティストによるワークショップなど、様々なプログラムを実施しています。
○やさしく、たのしいデジタル一眼カメラ 4/11・25、5/9・23、6/6(全5回、木曜)
○陶芸-スリップウェア 5/24・31、6/14・21、7/5(全5回、金曜)
○はじめての透明水彩 9/9・30、10/7・21、11/11(全5回、月曜)
○あざみ野オープンスタジオ ヌード・クロッキー
Aコース4/10・24、5/8・22(全4回、水曜)
Bコース6/5・19、7/3・17 (同上)
Cコース9/11・25、10/16・30(同上)
その他、多数実施します。
多目的トイレ、車いす貸し出しサービス、車いす対応エレベーターがございます。盲導犬・聴導犬・介助犬は、お連れになったお客様とともに通常どおりご入館いただけます。
【主催者】
横浜市民ギャラリーあざみ野
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0459105656
【Webサイト】
https://artazamino.jp/ -
ゆかた姿で納涼打ち水大作戦・全国ゆかた着方教室
【開催日時】
2019年6月24日(月)~2019年7月24日(水)
【開催場所】
(一財)国際美容協会本部前他、全国会員学院教室前広場、事業参加学校玄関前、各地公共施設前広場など500ヵ所
【内容】
世紀のスポーツ祭典開催まであと一年〈365日前〉となる7月24日に、東京・関東地区を中心に、全国いっせいに 暑い夏を住み易くするわが国の伝統的慣習である'納涼打ち水'を行う。併せて 全国の国民の多くが ゆかた(きもの)で外国の方々をお迎えし交流できるよう本会全国数千人の着付け学院講師が教授する無料の'ゆかたの着方教室'を全国各地で開催する。*本事業では障害者の方々の多数の参加も積極的に取り組んで行きます。類似事業として 文化庁ほかの後援を得て、毎年十一月きものの日きもの教室を十年来開催しています。
【主催者】
全国和装学院連絡会
【お問い合わせ先】
全国和装学院連絡会
0753653663
【Webサイト】
http://www.zenkokuwasougakuin.org -
はじめての相撲甚句入門
【開催日時】
2019年7月1日(月)~2019年7月15日(月)
【開催場所】
足立区中央本町地域学習センター
【内容】
相撲甚句は日本の大切な伝統芸能の一つであるが限られた方しか知らない。長く語り継がれる伝統を守るため区民の皆様や近隣の区民に「相撲甚句」とはなにか知っていただく。と同時に腹式呼吸にて唄うため高齢者や障がいをお持ちの方でも健康維持や機能障害を防ぐ効果があります。特に車いすをご利用の方も参加できるよう移動時、教室内の配置など配慮致します。また、講座を通して、参加者同士の交流が図れ、終了後もサークルに参加し継続練習ができます。
【主催者】
足立区中央本町地域学習センター
【お問い合わせ先】
足立区中央本町地域学習センター
0338521431 -
ジャポニスムアカデミー ※上期(2019年4月1日~9月30日)
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2019年9月30日(月)
【開催場所】
ジャポニスム振興会 東京支所
【内容】
古来より、和の精神を基に築かれてきた多様な日本文化。現在、国際社会の中でも日本人の精神性が賞賛を受けています。2020年の東京五輪に向けて、日本人が外国人と意思疎通を図る上で欠かせないものは日本の心と文化です。ジャポニスム振興会では2017年4月より東京・半蔵門にジャポニスムアカデミーを開校し、日本文化を一流の講師陣から学べる場を設け、継続して運営しております。
2019年4月1日から9月30日までを上期として、様々な講座を開催します。
各講座、英語を話せるボランティア通訳が同席し、外国人でも学べる講座となっており、広く日本在住の外国人にも参加の呼び掛けをしていきます。
【主催者】
ジャポニスム振興会
【お問い合わせ先】
ジャポニスム振興会
0120724561
【Webサイト】
http://japonisme.or.jp/
【外国語対応】
英語 -
能楽基礎講座「若手能楽師に聞く 能の楽しみ」2019年度
【開催日時】
第1回 2019年5月21日(火)18:30 ~(開場 18:00)
第2回 2019年8月18日(日)14:00 ~(開場 13:30)
第3回 2020年1月26日(日)14:00 ~(開場 13:30)
【開催場所】
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
【内容】
日本の伝統芸能、能に親しんでもらう基礎講座。
【テーマ】第1回 能『小鍛冶』/第2回 能『三輪』/第3回 能『高砂』
【料金】
3回通し券 全席指定 : 6,300円
1回券 全席指定 : 2,500円
※通し券・1回券同時発売
※通し券はりゅーとぴあ(窓口・電話)のみの取り扱い
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00~19:00/休館日除く)
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語, りゅーとぴあホームページにて多言語対応
【バリアフリー対応】
, 車椅子席の設置、赤外線補聴システム -
おくだ健太郎の歌舞伎超入門講座
【開催日時】
2019年7月14日 (日)14:00~16:00
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)多目的ホール
【出演者】
講師:おくだ健太郎
【内容】
歌舞伎ソムリエおくだ健太郎による、初心者のための歌舞伎講座。パワフルなトークで、歌舞伎を楽しむコツを、楽しく学べます。
【料金】
1,500円
5/14(火)受付開始
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp -
2020年東京オリンピック・パラリンピック木更津市推進協議会
【開催日時】
2019/3/21(木)~2019/3/21(木)
【開催場所】
木更津市富来田公民館
【内容】
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、次世代を担う子供たちに国際感覚、多文化共生や多様性の理解を身につけた人材育成の推進となる国際交流イベントを実施。イベントは2部制で行い、前半はナイジェリア出身木更津市ALT講師とのナイジェリア郷土料理づくりのほか、ナイジェリアと日本の食文化の違いなどを話し合い、他国の食文化、外国籍児童や宗教上の理由による食べ物の配慮などを学習する。後半は、パラリンピック種目である「ボッチャ」の体験会と参加親子対抗ミニマッチを行います。障がい者スポーツへの理解促進と、外国籍チームを交えたチーム戦を行うことにより、言葉の壁を超えたスポーツによる国際交流の推進を図る。
【主催者】
2020年東京オリンピック・パラリンピック木更津市推進協議会
【お問い合わせ先】
2020年東京オリンピック・パラリンピック木更津市推進協議会
043-838-3089 -
山梨学講座「やまなし 食のクロニクル」
【開催日時】
2019/5/23(木)~2019/6/28(金)
【開催場所】
山梨県生涯学習推進センター
【内容】
内陸地であり土地の多くを山岳地帯が占める山梨。私たちの祖先は山に囲まれた山梨の風土を最大限に生かしながら、永い時をかけ豊かな食文化をつくりあげてきた。現在、私たちの食生活は大きく様変わりしたが、一方で連綿と受け継がれてきた独自の食文化も各地に残っている。本講座では縄文から現代に至る山梨の食文化について学習する機会とする。第1回「海と山の縄文-中部地方内陸部の縄文食文化-」第2回「甲州人は海を目指す―山梨で味わう海の幸―」第3回「近世・近代の甲府の食文化」第4回「山梨粉食文化の粋 ほうとうを考える」
※講座開催場所の山梨県生涯学習推進センターは、バリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越しいただけます。
【主催者】
山梨県
【お問い合わせ先】
山梨県
0552231853