イベント情報 (講座)
-
第6回全国漫画家大会議inまんが王国・土佐
【開催日時】
2021/3/6(土)~2021/3/6(土)
【開催場所】
オーテピア高知図書館 他
【内容】
著名な漫画家によるトークショーやまんが教室等を開催
【料金】
無
【主催者】
まんが王国・土佐推進協議会
【お問い合わせ先】
まんが王国・土佐推進協議会
088-823-9742
【Webサイト】
http://mangaoukoku-tosa.jp/mangaka-daikaigi/
【バリアフリー対応】
車いす -
小田原市 文化創造活動担い手育成事業 「スクランブル・ダンスプロジェクト」
【開催日時】
2020/12/13(日)~2021/3/28(日)
【開催場所】
小田原市民会館
【内容】
日本の伝統舞踊と西洋のモダンダンスを融合させた舞踏は、海外では「BUTOH」として知られる日本独自のコンテンポラリーダンスである。海外でも活躍する舞踊団「山海塾」の松岡大さんを講師に迎え、障がいのある人もない人も、共にダンスを創る「スクランブル・ダンスプロジェクト」。 健常者・障がい者が一緒にダンス公演をつくる過程を共有することで、互いを理解しあい、誰もが分け隔てなく活躍できる共生社会の実現を目指している。
障がい者のアート活動を支援する市内NPO法人アール・ド・ヴィーヴルの協力を受け、普段よりダウン症や自閉症の障がい者に接しているNPO法人のスタッフを配置。音に敏感な障がい者に対してBGMの音量を調整、自閉症の参加者が他の参加者と触れ合うような振り付け、バリアフリーでない会場において車いすの身体障がいのある参加者をスタッフや他の参加者がサポートする。2021年3月には今までの成果を披露するダンス公演を開催する。
【料金】
有
【主催者】
おだわら文化事業実行委員会
【お問い合わせ先】
おだわら文化事業実行委員会
0465331706
【Webサイト】
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/lifelong/culture/event/2016SDP.html
【バリアフリー対応】
車いす -
朗読劇「病は気から」
【開催日時】
2021/1/16(土)~2021/1/16(土)
【開催場所】
名古屋市昭和文化小劇場
【内容】
名古屋で活躍する俳優が出演する朗読劇。舞台はパリ。医者のピュルゴンや薬剤師のフルランにいいようにあしらわれ、すっかり自分は重病人だと信じ込んでいるアルガン。その若い後妻のベリーヌは表向き夫の身体を案じているが、裏では夫の財産を手に入れようと彼の死を指折り数えて待っている。そんな中、アルガンの前妻が残した娘のアンジェリックにピュルゴンの甥との結婚話が持ち上がるが、アンジェリックには親には秘密にしているクレアントという恋人がいて…。
出演は末吉康治(劇座)、黒河内彩(劇団シアター・ウィークエンド)、森島美玖、多嘉山秀一(座☆NAGAKUTE、演劇クルー遊楽演)、結崎 涼(劇団Sturm und Drang)、和田紀彦、youu-ji (演劇人冒険舎)、岩田和丈、佐々木和代(劇団翔航群・劇団アルクシアター)
市民の方にも広く参加していただけるよう、チケット代は安価に設定し、ゲネプロ見学会や見学会後の朗読・演劇講座も開催します。会場はバリアフリー完備であり、障害をお持ちの方でも気軽にご来場いただけます。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人名古屋市文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人名古屋市文化振興事業団
0522499387
【Webサイト】
http://www.bunka758.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
千葉・県民芸術祭参加 令和元年 秋の大茶会
【開催日時】
2019/9/21(土)~2019/9/21(土)
【開催場所】
千葉神社 参集殿
【内容】
日本の伝統文化「茶の湯」を多くの方々に知っていただき、生涯に潤いとゆとりを提案する。また、フロア部分に親子で「茶の湯」を体験できるスペースを無料で設け、手軽に触れることのできる機会を作る。当日は、障害者の方、外国人の方がお越しになった際はスタッフが対応し、どんな方にも「茶の湯」を体験してもらえるよう努める。
【料金】
有
【主催者】
千葉県茶華道協会
【お問い合わせ先】
千葉県茶華道協会
0436610167
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
文楽講座・鑑賞教室
【開催日時】
2019/9/14(土)~2019/12/7(土)
【開催場所】
青葉の森公園芸術文化ホール
【内容】
伝統芸能の一つである「文楽」をわかりやすく学べる講座である。別日程・別募集で国立劇場への鑑賞教室も実施する。講座会場である2階練習室は、エレベーターの目の前であり、同じ階には障害者用トイレもあるためスムーズな移動が可能である。
【料金】
有
【主催者】
青葉の森公園芸術文化ホール
【お問い合わせ先】
青葉の森公園芸術文化ホール
0432663511
【Webサイト】
https://www.aobageibun.com
【バリアフリー対応】
車いす -
東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト2020
【開催日時】
2020年4月1日~2021年2月28日
【開催場所】
東京芸術大学(東京都台東区上野公園12-8)
【内容】
社会の基盤として芸術が担っている役割の重要性や、科学・医学・福祉等あらゆる分野と繋がり新しい価値を生み出し社会を変えていくことができる芸術の力を広く発信し、実践によって示すため、「I LOVE YOU(芸術は人を愛する)」のコンセプトのもと、多彩な展覧会、コンサート、ワークショップなどを、学生・教職員・卒業生や自治体・産業界等の多様なステークホルダーの参画のもと実施する。
【料金】
無料
【主催者】
国立大学法人 東京芸術大学
【お問い合わせ先】
東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト事務局
i-love-you@ml.geidai.ac.jp
【Webサイト】
https://iloveyou.geidai.ac.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
手話, 点字, 車いす
【屋内/屋外】
両方
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし -
令和2年度 生涯楽習講座「本当にむずかしい?他言語からみる「日本語」」
【開催日時】
2020/12/13(日)~2020/12/13(日)
【開催場所】
山梨県生涯学習推進センター
【内容】
言語の区分は一般的に語彙と文法の両面から行い、特徴を比較する際は、その言語が持っている母音の数を基準としたり、文法がどのような形式になっているかを見ていきます。その観点から見た際に、実は日本語はごく平均的な部類に属することがわかっています。ではなぜ、日本語は他言語に比べ、特殊で習得が難しいと言われるのでしょうか。
本講座では、他言語との比較から、日本語の特徴、難しさ、面白さを学び、自分たちが普段使っていることばを見つめ直す機会とします。また、山梨県生涯学習推進センター会場での受講の場合、バリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越しいただけます。
【料金】
無
【主催者】
山梨県
【お問い合わせ先】
山梨県
0552231853
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
鳥居龍蔵セミナー第5回 /「西洋世界と鳥居龍蔵 」
【開催日時】
2020/12/13(日)~2020/12/13(日)
【開催場所】
徳島県立博物館 講座室
【内容】
鳥居龍蔵(1870-1953)は、徳島県出身で日本の人類学・民族学・考古学の黎明期をリードした研究者です。世界から高く評価されたといわれる鳥居龍蔵。特に、欧米諸国において彼の名はよく知られていました。国際的な人類学者として、鳥居龍蔵はどのように西洋世界とかかわったのかを紹介します。
【料金】
無
【主催者】
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
【お問い合わせ先】
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
088-668-2544
【Webサイト】
http://torii-museum.tokushima-ec.ed.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
鳥居龍蔵セミナー第4回 /「城山貝塚発掘の影響 -住吉派画家・須木一胤 の残した手帳から- 」
【開催日時】
2020/11/8(日)~2020/11/8(日)
【開催場所】
徳島県立博物館 講座室
【内容】
鳥居龍蔵(1870-1953)は、徳島県出身で日本の人類学・民族学・考古学の黎明期をリードした研究者です。1922年(大正11)年、帰郷していた鳥居龍蔵は徳島城跡で貝塚を発見し、調査を行いました。このことは、地元の新聞にとりあげられるなど、各方面に影響をあたえました。その一端を、日本画家・須木一胤の動きをとおして探ります。
【料金】
有
【主催者】
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
【お問い合わせ先】
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
088-668-2544
【Webサイト】
http://torii-museum.tokushima-ec.ed.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
鳥居龍蔵セミナー第3回 /「鳥居龍蔵の第5回台湾調査の意味するもの -明治末期の日本と台湾を考える- 」
【開催日時】
2020/10/18(日)~2020/10/18(日)
【開催場所】
-
【内容】
鳥居龍蔵(1870-1953)は、徳島県出身で日本の人類学・民族学・考古学の黎明期をリードした研究者です。鳥居龍蔵の台湾調査は5回行われており、山岳地域や島嶼部も含め、すべての原住民族の調査を行っています。しかし、第4回調査までは詳細な報告がなされていることに対して、第5回調査については、鳥居は沈黙を貫いています。今回は、「幻」といわれた第5回調査の謎に迫ります。
【料金】
無
【主催者】
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
【お問い合わせ先】
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
088-668-2544
【Webサイト】
http://torii-museum.tokushima-ec.ed.jp/
【バリアフリー対応】
車いす