イベント情報 (展覧会)

  • 令和3年度草加市県展作品展(特別展)

    【開催日時】
    2021/10/22(金)~2021/10/27(水)

    【開催場所】
    アコスギャラリー(大), アコスホール

    【内容】
    埼玉県美術展覧会における市内在住の入選者等の作品を展示し、多くの市民に鑑賞の機会を提供することを目的として開催します。
    会場はバリアフリー対応です。

    【料金】


    【主催者】
    草加市(文化観光課)

    【お問い合わせ先】
    草加市(文化観光課)
    048-922-2968
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第59回草加市華道展

    【開催日時】
    2021/10/2(土)~2021/10/3(日)

    【開催場所】
    ギャラリー、第1・2会議室, 草加市立中央公民館

    【内容】
    草加市華道協会会員及び一般公募の作品を展示する。
    広く市民に芸術文化への関心を高め、日本の伝統文化を継承することを目的とする。
    会場はバリアフリー対応です。

    【料金】


    【主催者】
    草加市

    【お問い合わせ先】
    草加市
    048-922-2968
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第49回文化書道埼玉県連合会展

    【開催日時】
    2021/9/3(金)~2021/9/5(日)

    【開催場所】
    第2、第3展示室, 埼玉会館

    【内容】
    連合会傘下の学童の公募と一般の公募の作品展示と優秀作品の表彰をします。
    会場はバリアフリー対応で車いすでの観覧も可能となっております。

    【料金】


    【主催者】
    文化書道埼玉県連合会

    【お問い合わせ先】
    文化書道埼玉県連合会
    090-5413-6054
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 彫刻家高田博厚展2021

    【開催日時】
    2021/10/21(木)~2021/11/17(水)

    【開催場所】
    多目的室, 東松山市総合会館

    【内容】
    平成29年に寄贈を受けた鎌倉市稲村ガ崎の高田博厚アトリエに残されていた作品や遺品を展示し、一般の方に向け高坂彫刻プロムナード作品群の作者である「高田博厚」をアピールすることを目的とした事業。
    会場はバリアフリーで、車イス利用できます。

    【料金】


    【主催者】
    東松山市教育委員会

    【お問い合わせ先】
    東松山市教育委員会
    049-321-1431
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • こころMoji展

    【開催日時】
    2021/9/7(火)~2021/9/16(木)

    【開催場所】
    第1展示室, 埼玉会館

    【内容】
    進行性の病気で首から下が動かない、こころMojiアーティスト浦上秀樹氏のオリジナル作品の展示です。
    会場はバリアフリーで、車イス利用できます。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団
    048-829-2471
    -

    【Webサイト】
    https://www.saf.or.jp/saitama/

    【バリアフリー対応】
    車いす, 障害者芸術

  • JOBANアートライン協議会事業

    【開催日時】
    2021/10/5(火)~2022/3/31(木)

    【開催場所】
    各地域

    【内容】
    JOBANアートライン協議会は4区4市(台東区、荒川区、足立区、葛飾区、松戸市、柏市、我孫子市、取手市)と東京芸術大学、JR東日本東京支社の10団体が連携して、常磐線沿線の回遊性と、沿線の文化資源の活用を目的として活動を行っている。今年度は4区4市を回る謎解きスタンプラリー、忘れ物傘にペイントするワークショップイベントのアートアンブレラ、上野駅での作品の展示、駅からハイキングなどを行う。各事業の実施の際には、各団体のアートスポットが記載されたアートガイド冊子を配布し、常磐線沿線から日本文化の発信を行う。冊子の各ページには海外から来た方にも分かりやすいように英語表記も掲載。(冊子発行部数 5,000部)

    【料金】


    【主催者】
    JOBANアートライン協議会

    【お問い合わせ先】
    JOBANアートライン協議会
    0297-74-2141
    -

    【Webサイト】
    https://www.joban-art.com

    【外国語対応】
    英語

  • ファン・デ・ナゴヤ美術展2022

    【開催日時】
    2022/1/7(金)~2022/1/16(日)

    【開催場所】
    名古屋市民ギャラリー矢田

    【内容】
    名古屋市市民文化振興積立基金(文化基金)を活用し、1999年から開催している美術展です。ファン・デ・ナゴヤ美術展という名称は、美術のファンをひとりでも多く増やすために企画性のある美術展を名古屋から発信しようという意図と、基金の英訳foundationを重ね合わせて付けられ、多くの人々に親しまれることを目指しています。
    今年は3企画者による合同美術展です。
    ・第1展示室
    「巻藁船」企画:中村綾花 出品作家:杉原信幸、中村綾花
    ・第2~4展示室
    「宇宙は今時語るに及ばず」企画・出品作家:山科晃一
    ・第5~7展示室
    「密室、風通しの良い窓、ぎこちないモンタージュ」
    企画:宮崎竜成 出品作家:うえだあやみ、定村瑶子、宮崎竜成
     また、本事業はバリアフリー完備の会場で実施し、障がいをお持ちの方も気軽に参加できるイベントです。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人名古屋市文化振興事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人名古屋市文化振興事業団
    0522499385
    -

    【Webサイト】
    http://www.bunka758.or.jp/index.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 名古屋市民芸術祭2021 名古屋市・陸前高田市 文化交流事業「鯱城学園優秀作品展」

    【開催日時】
    2021/10/19(火)~2021/10/24(日)

    【開催場所】
    愛知芸術文化センター

    【内容】
    名古屋市民芸術祭は、総合的な芸術の祭典として、平成2年度から実施し、今年で32年目を迎えました。新型コロナウイルスの影響による様々な制限の中で、市民の皆様に少しでも芸術の秋を楽しんでいただきたいという思いから、感染防止対策に努めながら、かたちをかえて開催します。
     また、名古屋市と友好都市協定を締結している陸前高田市との文化交流の一環として、平成27年度から両市で開催される「市民芸術祭」の場で、相互に市民の優秀美術作品を展示してまいりました。
     今年度は、名古屋市高年大学鯱城学園の学生が制作した優秀な美術作品を市内で展示するとともに、陸前高田市民芸術祭で展示します。
    会場はバリアフリー完備であり、障がいをお持ちの方でも気軽にご来場いただけます。
    また、ウェブサイトへの広報には日本語と英語の二か国語で表記をし、より多くの方にご来場いただけるよう努めます。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人名古屋市文化振興事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人名古屋市文化振興事業団
    0522499387
    -

    【Webサイト】
    https://www.bunka758.or.jp/index.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第15回 岡山県美術家協会展

    【開催日時】
    2021/11/16(火)~2021/11/21(日)

    【開催場所】
    第1・2展示室, 岡山県天神山文化プラザ

    【内容】
    岡山県美術家協会会員の第15回目となる作品展:洋画・日本画・水墨画・版画・デザイン・写真・彫刻・現代美術等の約160点の作品を一堂に展示します。

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人岡山県美術家協会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人岡山県美術家協会
    086-259-2940
    -

    【Webサイト】
    http://opaa.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第7回和歌山県ジュニア美術展覧会

    【開催日時】
    2022/1/19(水)~2022/1/23(日)

    【開催場所】
    和歌山県立近代美術館

    【内容】
    小中学生を対象に、3部門の公募を行い、入賞・入選作品を展示する

    【料金】


    【主催者】
    和歌山県

    【お問い合わせ先】
    和歌山県
    073-441-2050
    -

    【Webサイト】
    https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/022100/jrkenten/index.html

    【バリアフリー対応】
    車いす