イベント情報 (展覧会)
-
第48回 全国教育書道展
【開催日時】
2018/8/22~2018/8/26
【開催場所】
名古屋市博物館
【内容】
全国教育書道展は、幼年から高校生までを対象とし、教育基本法ならびに学習指導要領に準拠し、書道を通じて生きる力、豊かな心の育成を目指す。また、優れた作品・生徒を顕彰することで学生の書道技能ならびに指導者の指導技術向上をはかり、学校書写書道教育の発展を目的としている。
作品を広く一般公開することで、観覧者の啓蒙と創造性豊かな感性を養う一助となっており、障害者の方にも観覧していただけるよう、バリアフリー対応の展示会場を利用している。
【主催者】
公益財団法人 晴嵐館
【お問い合わせ先】
-
-
【Webサイト】
http://www.geocities.jp/museiran -
全国公募 第35回 中道書法展
【開催日時】
2018/8/22~2018/8/26
【開催場所】
名古屋市博物館
【内容】
中道書法展は、書道作家の育成と書道文化の向上と普及発展に寄与することを目的とし、15歳以上の応募者から、古典書法を重んじ各自の自由な発想で創造表現した作品を募集します。
作品を、書家及び書法研究を志す作家をはじめ広く一般公開することで、観覧者の啓蒙と創造性豊かな感性を養う一助となっており、また障害者の方にも観覧していただけるよう、バリアフリー対応の展示会場を利用している。
【主催者】
公益財団法人 晴嵐館
【お問い合わせ先】
-
-
【Webサイト】
http://www.geocities.jp/museiran -
オートバイイラスト展~トライアルマシンの世界~
【開催日時】
2018年8月1日(水) 〜 2018年8月31日(金)
【開催場所】
鳴門市ドイツ館
【内容】
情報誌「徳島人」やオートバイ雑誌でも連載をしていた須恵泰正さんのイラスト展。トライアルは障害物や険しい地形を足をつかずに走破するか競うバイク競技で、その競技用マシンはスリムで無駄がない造形美を誇る。そんな魅力を描いた作品をぜひ鑑賞してみて。
【お問い合わせ先】
鳴門市ドイツ館
088-689-0099 -
イメージフォトクラブ展 どきん7
【開催日時】
2018年8月1日(水) 〜 2018年8月6日(月)10:00~16:50(最終日は~16:00)
【開催場所】
阿波銀プラザ臨時ギャラリー
【内容】
「写真を料理する」をキーワードに、鳴門教育大学大学院美術コースのOB&OG有志が制作した写真作品が約60点展示される。隔年開催で7回目となる今回は9名の作家が参加。デジタル&アナログ合成など自由自在なアプローチで制作した写真の世界を鑑賞しよう。
【お問い合わせ先】
阿波銀プラザ臨時ギャラリー
090-8970-9310 -
特別観望会 15年ぶりの大接近!火星を観察しよう
【開催日時】
2018年7月31日(火)20:30~22:00
【開催場所】
阿南市科学センター
【内容】
15年ぶりに火星が地球に大接近! 四国最大の望遠鏡で火星を観察しよう。小型の望遠鏡で土星や木星も見てみよう。最接近は7月31日だが、前後2週間でも火星は大きく見えるよ。小中学生の参加は要保護者同伴。悪天候時は中止、19時に実施可否を判断。
【お問い合わせ先】
阿南市科学センター
0884-42-1600 -
西陣美術織 若冲画「釈迦三尊像」と「動植綵絵全30図」展
【開催日時】
2018年7月26日(木) 〜 2018年7月30日(月)
【開催場所】
シビックセンター
【内容】
●西陣美術織 若冲画「釈迦三尊像」と「動植綵絵全30図」展
日時/7月26日(木)~7月30日(月)10:00~17:00(初日は12:00~、最終日は~16:00)
【お問い合わせ先】
シビックセンター
088-626-0408 -
嵯峨潤三 抽象画と木版画展
【開催日時】
2018年7月23日(月) 〜 2018年8月26日(日)9:00~18:00
【開催場所】
花杏豆鴨島店
【内容】
徳島県在住の詩人であり、画家としても活躍している嵯峨潤三さんの抽象画と版画の作品展。一見分かりにくい抽象画だけど自由に自分なりの観点で作品から受ける印象を感じとってみよう。どのような印象を受けるかを楽しむのもありですよ。
【お問い合わせ先】
花杏豆鴨島店
0883-22-0262 -
特定失踪者と拉致被害者のポスター展
【開催日時】
2018年7月23日(月) 〜 2018年8月6日(月)
【開催場所】
シビックセンター
【内容】
●特定失踪者と拉致被害者のポスター展
日時/7月23日(木)~8月6日(月)9:00~21:00(初日は10:00~、最終日は~15:00)
【お問い合わせ先】
シビックセンター
088-626-0408 -
吉野川市アメニティセンター 映画上映会「一枚のハガキ」
【開催日時】
2018年7月21日(土)10:00~12:00、14:00~16:00
【開催場所】
吉野川市アメニティセンター
【内容】
2012年に100歳でこの世を去った新藤兼人監督が、日本最高齢となる99歳でメガホンをとった作品。第二次世界大戦末期に、召集された兵士のうち94人が戦死し、6人が生き残った。その生死を分けたのは任務先を決める上官のクジ引きだった。生き残った6人のうち1人である新藤兼人監督の実体験がもとになった作品。
【お問い合わせ先】
吉野川市アメニティセンター
0883-42-6611 -
浴衣か甚平の着用で 観覧車無料!
【開催日時】
2018年07月21日 10:00~21:00
【開催場所】
みらい長崎ココウォークT5F観覧車のりば
【内容】
浴衣と甚平を着てこの夏の思い出を作ろう
期間中、浴衣•甚平着用者1名につき、同伴者1名まで観覧車が無料に。浴衣を着日は、ココウォークの観覧車に乗って夏の思い出をつくろう/古々屋の期間限定ショップもあるので、浴衣を選びに家族やカップルで立ち寄ってみてはいかが。
【お問い合わせ先】
みらい長崎ココウォーク
095-848-5509