イベント情報 (展覧会)
-
「世界遺産 天空の十字架」松尾順造写真展開催
【開催日時】
2018年9月1日(土)〜2018年9月8日(土)
【開催場所】
みらい長崎ココウォーク(長崎市茂里町1-55)
【内容】
写真家・松尾順造氏の写真展を開催。「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を紹介する写真集『天空の十字架』の作品を展示。9/2(日)11:00~/15:00~は松尾薫ピアノコンサートも同時実施。
【お問い合わせ先】
みらい長崎ココウォーク(長崎市茂里町1-55)
095-848-5509 -
ジブリの動画家 近藤勝也展
【開催日時】
2018年7月7日(土)~2018年9月24日(休)10:00~18:00
【開催場所】
新潟県立万代島美術館
【内容】
宮崎 駿監督も絶大な信頼を置く圧倒的な画力、魅力的な表情、生き生きとしたキャラクターたちの動き。スタジオジブリ作品の輝きを支える動画家の一人、近藤勝也氏を取り上げる本展では、アニメーション原画やキャラクターデザインの仕事を中心に、約500点の作品を紹介!「魔女の宅急便」「海がきこえる」「崖の上のポニョ」をはじめ、「山賊の娘ローニャ」や広告用イラストなど貴重な展示は見逃せない。
【お問い合わせ先】
新潟県立万代島美術館
025-290-6655 -
北川健次:黒の装置-記憶のディスタンス
【開催日時】
2018年6月16日(土)~2018年9月9日(日)10:00~17:00
【開催場所】
CCGA現代グラフィックアートセンター
【内容】
1970年代に銅版画家として作家活動を開始した北川健次。写真製版によるエッチング(フォトグラビュール)を主な技法として用いて作った作品は、日本を代表する版画家・駒井哲郎、棟方志功、池田満寿夫らからも称賛を受けている。今回は北川の原点である銅版画を中心に、近年の表現の中心であるオブジェなどの代表作を展示。独特の緊張感や精神性をまとった世界観を体感しよう。
【お問い合わせ先】
CCGA現代グラフィックアートセンター
0248-79-4811 -
ターナー 風景の詩(うた)
【開催日時】
2018年7月7日(土)~9月9日(日)9:30~17:00
【開催場所】
郡山市立美術館
【内容】
イギリスを代表する画家である、ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー。今回は、スコットランド国立美術館群をはじめ、イギリス各地と日本国内の美術館から選りすぐりの作品を紹介!油彩画と水彩画約70点と版画約110点によって、その核心と魅力に迫る。美術史上最高点ともいわれる、ターナーの水彩画技法が楽しめる贅沢な展示は見逃せない。
【お問い合わせ先】
郡山市立美術館
024-956-2200 -
れきぶん特集展示「くんち三八四年展」
【開催日時】
2018年9月5日 (水)~9月14日 (金) 8:30~19:00
【開催場所】
長崎歴史文化博物館
【内容】
長崎の秋の大祭「長崎くんち」は、今年三八四年を迎える。本展では新収蔵資料も交えながら、今年の踊町に関連した資料、写真や絵葉書、祭礼の絵巻、実際の衣装などくんち関係の資料を紹介。長崎人必見のアツい内容をお見逃しなく。
【お問い合わせ先】
長崎歴史文化博物館
095-818-8366 -
第63回長崎県美術展覧会
【開催日時】
2018年9月16日(日)~9月30日(日)
【開催場所】
長崎県美術館
【内容】
長崎県民の美の祭典「第63回長崎県美術展覧会」が9/16(日)~30(日)に〈長崎県美術館〉にて開催。会期中は長崎県在住作家によるチャリティーオークションや小中学生を対象にした「ふれあいワークショップ」なども行われる。
【お問い合わせ先】
県展事務局
095-825-6058 -
Dear Ms.Crook 〜パメーラ・ジューン・クルック展〜
【開催日時】
2018年7月8日(日)〜10月21日(日)9:30〜17:30
【開催場所】
諸橋近代美術館
【内容】
ダリに次ぐ「諸橋近代美術館」のメインコレクション、英国の現代芸術家パメーラ・ジューン・クルック。彼女の作品は英国のプログレッシブ・ロックバンド「キング・クリムゾン」のCDジャケットに数多く採用されている。新収蔵の動物シリーズ4点をはじめ、所蔵作品31点を一堂に公開。額縁まで描く独創的な作品は見逃せない!
【お問い合わせ先】
諸橋近代美術館
0241-37-1088 -
岩合光昭どうぶつ写真展~地球の宝石~
【開催日時】
2018年7月28日(土)~9月9日(日)9:00~17:00
【開催場所】
米沢市上杉博物館
【内容】
動物写真家として世界からも高く評価されている、岩合光昭の写真展。40年にわたって撮影してきた中から、絶滅の危機に瀕している動物や保護環境の中で生きる貴重な動物の姿を捉えた写真を紹介。美しく雄大な風景と野生動物たちの写真から、地球環境と動物、人間の関わりについて考えよう。8月9日(木)18時からは「岩合光昭トークショー・サイン会」も開催予定。
【岩合光昭トークショー・サイン会】
2018年8月9日(木)18:00~
会場:伝国の杜 置賜文化ホール
料金:入場無料
※当日9時以降に館内で該当写真集購入の方に、トークショーとサイン会の整理券を配布(1人1枚・先着200名)
※トークショーのみ参加の場合は、当日16時よりホール入口で整理券を配布(1人2枚まで・先着300名)
【お問い合わせ先】
米沢市上杉博物館
0238-26-8001 -
特別企画展「没後70年 太宰 治展」
【開催日時】
2018年8月18日(土)~9月30日(日)10:00~17:00
【開催場所】
こおりやま文学の森資料館(郡山市豊田町3-5)
【内容】
「人間失格」「斜陽」「走れメロス」など珠玉の名作を遺した小説家・太宰 治。原稿や愛用品を展示し、その波瀾万丈ともいえる39年の生涯を紹介する。人間・太宰 治の魅力に触れよう。また人気漫画「文豪ストレイドッグス」(株式会社KADOKAWA)とのコラボレーション展示を行う。今回のコラボ展のために描き下ろされた太宰 治と芥川龍之介のイラストも展示。スタンプラリーに参加して、このイラストを使用したポストカードまたはクリアファイルをもらおう。その他、太宰 治についての文学講座を開催。
【お問い合わせ先】
こおりやま文学の森資料館
024-991-7610 -
企画展「えらぶん:のこすん:つなげるん」
【開催日時】
2018年7月28日(土)~10月21日(日)10:00~18:00
【開催場所】
はじまりの美術館 (耶麻郡猪苗代町新町4875)
【内容】
毎日、想像もできないぐらい多くの「えらぶ」が暮らしの中で行われている。その何気ない日々の選択の積み重ねで、文化や社会は作られているともいえるのではないだろうか。本展では、様々な選択を経て生まれた作品や、私たちに「えらぶ」ことを投げかける作品を展示する。選ぶことや残すことに思いを巡らせ、その次を考えるきっかけにしよう。美術館スタッフと一緒に観覧する「ギャラリートーク〜みんなで一緒に作品を見よう!〜」も開催。
【お問い合わせ先】
はじまりの美術館
0242-62-3454