イベント情報 (展覧会)

  • 水と土の芸術祭2018

    【開催日時】
    2018年7月14日(土)〜2018年10月8日(月)

    【開催場所】
    万代島多目的広場(新潟市中央区万代島4−2)、ゆいぽーと(新潟市中央区二葉町2丁目5932番地7)Tほか新潟市内全18会場

    【内容】
    水と土によって形成された新潟独自の風土や文化に光を当てた芸術祭が開催されます。人間と自然との関わり方を見つめ直し、未来を展望していくヒントとなるものを探っていきます。「メガ・ブリッジーつなぐ新潟、日本に世界にー」をテーマに、アート作品の展示や食・歴史文化の魅力発信など、さまざまなジャンルのプロジェクトが新潟市内各所で行なわれます。有料会場のほか無料のアート展示も多数ありますよ。

    【お問い合わせ先】
    水と土の芸術祭実行委員会事務局(新潟市文化創造推進課内)
    025-226-2629

  • さどの島銀河芸術祭2018 -Sado Island Galaxy Art Festival 2018-

    【開催日時】
    2018年9月28日(金)~2018年10月14日(日)

    【開催場所】
    岩首昇竜棚田(佐渡市岩首)ほか、佐度島内複数個所【ATエリア‐鷲崎・岩谷口】【BTエリア‐両津】【CTエリア‐新穂】【DTエリア‐岩首】

    【内容】
    過去と未来をつなぐ現在において、佐渡島が世界の芸術文化の帰港地となることをめざして漕ぎ出した芸術祭が本格始動。島内各地での作品展示やアートイベントを楽しむことができる。佐渡の自然や歴史、点在する民話や伝承を掘りおこし、島内外からの刺激とともに新しい創造空間をつくり出し、「銀河」のようなきらめきや美的価値観を創造していく。芸術祭期間中は佐渡島内各地での様々な作品展示やアートイベントが楽しめます!

    【お問い合わせ先】
    「響く島。SADO」プロジェクト総合案内窓口
    050-5305-5135

  • 世界大昆虫展

    【開催日時】
    2018年7月14日(土)〜2018年9月30日(日)

    【開催場所】
    国営越後丘陵公園

    【内容】
    この夏、国営越後丘陵公園に世界一の昆虫たちが大集合! 世界の虫の標本が約5,000点展示されるほか、壁いっぱいに並んだ幸せを呼ぶ青い蝶「モルフォチョウ」を見ることができます。アトラスカブトやヒラタクワガタなど、珍しいカブトムシやクワガタと触れあえるコーナーも登場するよ! 親子での夏休みのおでかけにぴったりです♪

    【お問い合わせ先】
    越後公園管理センター
    0258-47-8001

  • namie amuro Final Space OKINAWA homeland of namie amuro

    【開催日時】
    2018年8月2日(木)~2018年9月16日(日)

    【開催場所】
    プラザハウスショッピングセンター3階 (沖縄市久保田3-1-12)

    【内容】
    安室奈美恵さんの軌跡を辿る最後の空間。安室奈美恵の軌跡を辿る体験型展示会。東京・大阪・福岡と各地で内容が異なり、沖縄では宜野湾開催の25周年ツアー衣装と「NEVER END」にちなんだ映像など、故郷ならではの特別展示が目白押し。

    【お問い合わせ先】
    沖縄タイムス社 営業局企画事業部
    098-860-3573

  • 企画展『豪族居館』ー王の暮らす屋敷ー

    【開催日時】
    2018年8月7日(火)〜2018年12月2日(日)10:00〜17:00

    【開催場所】
    史跡古津八幡山T弥生の丘展示館 (新潟市秋葉区蒲ケ沢264番地)

    【内容】
    新潟市内には県内最大の古墳である古津八幡山古墳をはじめ、これまでに古墳が8基確認されています。これらの古墳をつくった豪族の屋敷(居館)については、確実なものはまだ見つかっていませんが、舟戸遺跡(秋葉区)や御井戸遺跡(西蒲区)など、いくつかの遺跡が候補として挙げられます。本企画展では、最新の調査や研究成果、各種資料から豪族居館の実態について探ります。

    【お問い合わせ先】
    新潟市文化財センター
    025-378-0480

  • 御船町恐竜博物館 特別展 ティラノサウルス ~進化の謎に迫る~

    【開催日時】
    2018年7月14日(土)~2018年9月24日(月)

    【開催場所】
    御船町恐竜博物館

    【内容】
    ジュラ紀のアジアで、原始的なティラノサウルス類が登場。アジアを起源とするティラノサウルス類は北アメリカに移動し巨大化。「ゴルゴサウルス」「アルバートサウルス」のほか、「ライスロナックス」を九州初公開。

    【お問い合わせ先】
    御船町恐竜博物館
    096-282-4051

  • 蜷川実花展-虚構と現実の間に-

    【開催日時】
    2018年6月30日(土)~2018年9月9日(日)

    【開催場所】
    熊本市現代美術館

    【内容】
    写真家の枠を超え、映画、デザイン、ファッションなど多彩な活動をしている蜷川実花。「虚構と現実」をテーマにアーティストの本質に迫る。桜をはじめ色鮮やかな花々を撮影した『永遠の花』や、著名人やスポーツ選手を撮影した『Portraits of the Time』を中心に展示。

    【お問い合わせ先】
    熊本市現代美術館
    096-278-7500

  • 山本二三展 日本のアニメーション美術の創造者

    【開催日時】
    2018年7月28日(土)~2018年9月17日(月)

    【開催場所】
    熊本県立美術館

    【内容】
    日本アニメーション界を牽引してきた山本二三氏の、背景画やイメージボードを一堂に公開。「未来少年コナン」、「天空の城ラピュタ」、「もののけ姫」、「時をかける少女」など、初期から最近作までの188点を展示する。

    【お問い合わせ先】
    熊本県立美術館
    096-352-2111

  • 県立長崎図書館106年の軌跡

    【開催日時】
    2018年4月24日(火)~2018年11月30日(金)9:30~17:00(休館日を除く)

    【開催場所】
    長崎県立長崎図書館 4階 郷土資料展示室 (長崎市立山1丁目1−51)

    【内容】
    企画展「県立長崎図書館106年の軌跡」を実施中。創立から現在までの芳名録や、長崎ゆかりの作家の資料などを展示し、106年の歴史の歩みを振り返る。長崎原爆関連資料として「福田須磨子関係資料」を初公開。この機会にぜひご覧ください。

    【お問い合わせ先】
    長崎県立長崎図書館
    095-826-5257

  • 長崎ペンギン水族館 夏の特別企画展 「太古のペンギン展~ペンギンは大きかった~」

    【開催日時】
    2018年7月21日(土)~2018年9月30日(日)

    【開催場所】
    長崎ペンギン水族館

    【内容】
    今は絶滅してしまった太古のペンギンたちの想像図や、長崎で見つかった世界的に貴重なペンギンモドキの化石などを展示。彼らがどんな姿をしていたのか、なぜ、絶滅してしまったのか、その謎に迫る。

    【お問い合わせ先】
    長崎ペンギン水族館
    095-838-3131