イベント情報 (展覧会)
-
特別展示「明治の艦船-船からみる近代日本」
【開催日時】
2018年7月24日(火)~9月30日(日) 9:00~18:30 (入館は18:00まで)
【開催場所】
松山市坂の上の雲ミュージアム
【内容】
秋山真之生誕150年を記念してミュ一ジアム所蔵の艦船模型をはじめ、バルチック艦隊を発見した「信濃丸」や日露戦争の病院船「博愛丸」などを紹介し、船にまつわるさまざまな資料から近代日本を見つめてみよう。
【お問い合わせ先】
坂の上の雲ミュージアム
089-915-2600 -
ある風景有吉かな子・木版画x現代日本画
【開催日時】
2018年6月14日(木)~9月8日(土) 9:00~17:00
【開催場所】
今治市大三島美術館
【内容】
小展示室では地域で活動する作家による木版画作品を、大展示室では日本画の多種多様な風景-実在の場所ではなく、画家の心にある風景を描いた 作品-を展示。異なるジャンル・ 素材の風景の共演をご覧あれ。
【お問い合わせ先】
今治市大三島美術館
0897-82-1234 -
安倍安人展〜改革する備前とその周辺〜
【開催日時】
2018年8月19日(日)~10月28日(日) 9:30〜17:00 (入館16:45まで)
【開催場所】
ミウラー卜・ヴィレツジT※三浦美術館(松山市堀江町1165-1)
【内容】
安倍安人氏によって創り出された彩色備前の魅力は確実に世界へと浸透しており、これからもその勢いは増すばかり。今展では、2017-2018年に 制作された新作が中心に展示され、安倍安人氏の「現在」を余すところなく紹介されている。
【お問い合わせ先】
ミウラー卜・ヴィレツジ(三浦美術館)
089-978-6838 -
秋季特別展「大観生誕150年記念 横山大観VS日本画の巨匠たち」
【開催日時】
2018年8月31日(金)〜2018年11月30日(金)9:00〜17:30
【開催場所】
足立美術館
【内容】
横山大観の生誕150年を記念して、大観と日本画の巨匠たちが'対決'する特別展を開催する。大観と東西の巨匠として並び称された京都の竹内栖鳳、人々の暮らしを情趣豊かに描いた川合玉堂、会場芸術を掲げて大胆な画面を生んだ川端龍子など、近代の画壇を彩った巨匠たちと、同じ主題を描いた大観の作品を並べる。比較することでわかる画家の個性や魅力もあわせ、巨匠たちの日本画勝負を楽しもう。
【お問い合わせ先】
足立美術館
0854-28-7111 -
刀を飾る美と技
【開催日時】
2018年8月8日(水) 〜2018年9月30日(日) 9:00〜16:30 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)
【開催場所】
藏の美術館T手錢記念館 (出雲市大社町杵築西2450-1)
【内容】
刀には、刀身だけではなく、それを守り飾る、鞘(さや)、鍔(つば)、小柄(こづか)や笄(こうがい)など見所が沢山。この企画展では、江戸時代、名字帯刀を許されていた手錢家に伝来した刀剣と刀装具類、約50点あまりを展示する。
【お問い合わせ先】
藏の美術館 手錢記念館
0853-53-2000 -
夏期特別企画展 「RECORD〜化石が語る山陰山陽三億年〜」
【開催日時】
2018年7月14日(土)〜2018年9月30日(日)9:30〜17:00
【開催場所】
島根県立三瓶自然館
【内容】
地層にきざまれた生命と大地の歴史をひもとく企画展。三葉虫やアンモナイト、恐竜など多数の化石標本をもとに、先カンブリア代から現世までの生物の歴史と、中国地方の地形景観の成り立ちを解き明かす。三葉虫の標本コレクション、日本最大級の昆虫化石など必見。
【お問い合わせ先】
三瓶自然館サヒメル
0854-86-0500 -
宮廻正明展〜無極〜
【開催日時】
2018年8月25日(土)〜2018年9月24日(月)10:00〜16:00
【開催場所】
今井美術館
【内容】
現代日本画壇を代表する画家、宮廻正明の個展を開催する。初期から近作に至る代表的な作品によって、その世界を紹介。常に人の営みや自然の姿を見つめる温かな眼差しや、人の手が生み出すものへの限りない愛情と、深い好奇心が感じられる。作品はもとより、画伯の多面的な魅力を感じてみよう。
【お問い合わせ先】
今井美術館
0855-92-1839 -
第39回特別展「生きものたちの攻と防 ゴビウス夏の陣 」
【開催日時】
2018年7月11日(水)〜2018年9月24日(月) 9:30〜17:00
【開催場所】
島根県立宍道湖自然館 ゴビウス
【内容】
この夏は生きものたちの戦い方に注目!生きものの中の、厳しい自然界で生き残るために特化した特徴を見てみよう!来館すると全6種の「ゴビウス夏の陣!攻と防生きものカード」がランダムで、また特別展ガイドブック「攻と防 生きものたちの戦略 」がもらえる。
【お問い合わせ先】
宍道湖自然館ゴビウス
0853-63-7100 -
体験型 現代美術のかくれんぼ
【開催日時】
2018年7月14日(土)〜2018年9月24日(月)9:30〜17:00
【開催場所】
浜田市世界こども美術館
【内容】
毎年恒例の体験型美術展。作品の中に隠されている秘密を鑑賞者が楽しみながら見つけ出し、じっくりと鑑賞を進めていくユニークな内容。学校や地元商店街との連携、ワークショップもある。出品作家は、神崎千尋、ゆにここ、浅野耕平、松村泰三、関野宏子。
【お問い合わせ先】
浜田市世界こども美術館
0855-23-8451 -
第11回岩美現代美術展
【開催日時】
2018年9月1日(土)〜2018年9月18日(火)10:00〜17:00
【開催場所】
Studio652(旧岩美病院) (岩美郡岩美町浦富1029−2)
【内容】
ユネスコ世界ジオパークに認定されている山陰海岸ジオパークの代表的景勝地・浦富(うらどめ)海岸と1200年の伝統を刻む山陰最古級の源泉かけ流しの湯・岩井温泉を有する鳥取県岩美町において、「アートがつなげる人々と自然」をテーマに、「第11回岩美現代美術展」を開催。和紙造形作家・友田多恵子を迎え、現地で制作・展示を行うアーティスト・イン・レジデンス形式による展覧会。作家本人によるアーティストトークも開催する。東浜海岸では竹で編んだドームに地元の子どもたちがワークショップで作成した作品を展示する「こども美術館」を行う。
【お問い合わせ先】
岩美現代美術展実行委員会(岩美町役場商工観光課内)
0857-73-1416