イベント情報 (展覧会)
-
K-Taのきり絵展
【開催日時】
2021/1/6(水)~2021/2/9(火)
【開催場所】
豊後高田市役所髙田庁舎1階101会議室
【内容】
豊後高田市では、市民に芸術作品にふれる機会を創出するため、今後活躍が期待される大分県にゆかりのある若手アーティストを中心とした作品展示や体験型ワークショップなどを実施しています。今回は、豊後高田市在住の切り絵作家「K-Ta」さんの作品展、かわいらしい作品から超大作までを展示します。K-Ta氏ならではの感性と独自の手法で造り上げた新しい切り絵の世界が広がります。作品展会場は玄関ホール入口すぐ近くにあり、会場まで段差なし、玄関には車イスを設置しています。
【料金】
無
【主催者】
豊後高田市
【お問い合わせ先】
豊後高田市
0978535112
-
【Webサイト】
http://www.city.bungotakada.oita.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
大分県立美術館/ 開館5周年記念事業/びじゅチューン!×OPAM/なりきり美術館
【開催日時】
2021/2/19(金)~2021/5/9(日)
【開催場所】
大分県立美術館
【内容】
世界の美術を歌とアニメで紹介するNHKEテレの番組「びじゅチューン!」とのコラボレーション企画。
「びじゅチューン!」作品を使った体感型のコンテンツに加え、「びじゅチューン!」作品と大分の史跡や作家の作品等を関連付けながら紹介。子どもから大人まで広く楽しく美術に触れ、大分の風土や芸術文化を知り、さらには、県内各地へ足を運ぷきっかけになることを願い企画しました。
館内は歩行が困難な方には車椅子の手配やエレベーター利用、身障者用のトイレ等の設備があり、多くの方にお越し頂けるようにしています。展覧会の掲示物やキャプション、配布物は日英2か国語対応とする他、スマートフォン等情報端末用の多言語解説システムを活用します。
※美術館自体の基本的情報は日英中韓4か国語対応のHPを整備済
【料金】
有
【主催者】
びじゅチューン!xOPAM
なりきり美術館委員会
【お問い合わせ先】
びじゅチューン!xOPAMなりきり美術館委員会
0975334500
-
【Webサイト】
http://www.opam.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす -
日本モダンの精華
【開催日時】
2018/9/28(金)~2018/10/21(日)
【開催場所】
大分県立美術館
【内容】
平成30年秋の「第33回国民文化祭・おおいた2018」「第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会」会期中に、京都国立近代美術館のコレクションより、京都ゆかりの作家の作品を中心に、日本画、洋画、工芸の選りすぐりの名品を紹介するとともに、首藤定旧蔵の福田平八郎作品42点を紹介する。
大分県立美術館での開催では、歩行が困難な方への車椅子の手配や、上層階まではエレベーターが利用できるとともに、身障者の方のお手洗い等の設備もあり、多くの方にお越しいただけるようになっております。
【主催者】
大分県芸術文化スポーツ振興財団特別企画実行委員会
【お問い合わせ先】
大分県芸術文化スポーツ振興財団特別企画実行委員会
0975334500
【Webサイト】
http://www.opam.jp/ -
国宝、日本の美をめぐる
【開催日時】
2018/11/2(金)~2018/11/25(日)
【開催場所】
大分県立美術館
【内容】
平成30年秋の「第33回国民文化祭・おおいた2018」「第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会」会期中に、東京国立博物館が所蔵する国宝、重要文化財などの指定品を公開し、日本の文化・芸術にみえる特質、美意識を広く紹介し、国民の宝についての理解を深め、文化の継承、発展を促す。
大分県立美術館での開催では、歩行が困難な方への車椅子の手配や、上層階まではエレベーターが利用できるとともに、身障者の方のお手洗い等の設備もあり、多くの方にお越しいただけるようになっております。
【主催者】
大分県芸術文化スポーツ振興財団特別企画実行委員会
【お問い合わせ先】
大分県芸術文化スポーツ振興財団特別企画実行委員会
0975334500
【Webサイト】
http://www.opam.jp/ -
海と宙(そら)の未来展
【開催日時】
2018/10/2(火)~2018/11/25(日)
【開催場所】
大分県立美術館
【内容】
平成30年秋の「第33回国民文化祭・おおいた2018」「第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会」会期中に、JAXA宇宙航空研究開発機構、JAMSTEC海洋研究開発機構の協力を仰ぎながら、わが国の海洋開発や宇宙探査の輝かしい成果を、海洋探査機器やロケットの模型、海底で採集した鉱物、詳細な天体図など、貴重な資料類や写真、解説パネル等でわかりやすく紹介するとともに、宇宙飛行士などの講演会も開催し、自然科学の観点から地球環境に身近にふれあうことのできる機会を提供する。
大分県立美術館での開催では、歩行が困難な方への車椅子の手配や、上層階まではエレベーターが利用できるとともに、身障者の方のお手洗い等の設備もあり、多くの方にお越しいただけるようになっております。
【主催者】
大分県芸術文化スポーツ振興財団特別企画実行委員会
【お問い合わせ先】
大分県芸術文化スポーツ振興財団特別企画実行委員会
0975334500
【Webサイト】
http://www.opam.jp/ -
第38回市美術展
【開催日時】
2018/11/12(月)~2018/11/18(日)
【開催場所】
浦安市民プラザ
【内容】
広く市民から美術作品の公募を行い、優れた作品を審査、選考し、市民に紹介することで、市の文化芸術の振興と普及を図ることを目的として、市美術展覧会を開催する。
なお、障害のある方への配慮として、展示室内のバリアフリー化に努めるとともに、座席スペースを確保している。
【主催者】
浦安市
【お問い合わせ先】
浦安市
0477126794 -
創作美術展2018
【開催日時】
2018/11/2(金)~2018/11/4(日)
【内容】
公民館での生涯学習教室及び自主サークル活動の会員、また一般の方々が日頃の学習の取組みの積み重ねにより身に着けた技術や成果を一般住民の方々に披露することで、さらなる学習意欲の高揚と生涯学習の啓発を図る。施設には障がい者も見学できるよう座席スペースの確保をしたバリアフリーの施設である睦沢ゆうあい館で開催する。
【主催者】
睦沢町教育委員会
【お問い合わせ先】
睦沢町教育委員会
0475440211 -
移動展 安芸市の遺跡展
【開催日時】
2019/2/2(土)~2019/3/3(日)
【開催場所】
安芸市立歴史民俗資料館
【内容】
安芸市で発掘された遺物を展示し、安芸市の歴史や特色に迫る展覧会。(バリアフリー施設での開催であり、多言語パンフレットを配布)
【主催者】
県立埋蔵文化財センター
【お問い合わせ先】
高知県文化財団
088-864-0671
【Webサイト】
http://www.kochi-maibun.jp/
【外国語対応】
英語 -
四国地区埋蔵文化財センター発掘へんろ展 四国の彩り
【開催日時】
2018/7/16(月)~2018/9/21(金)
【開催場所】
高知県立埋蔵文化財センター
【内容】
四国4県で発掘された出土品を集め、巡回して開催する展示会。
【主催者】
県立埋蔵文化財センター
【お問い合わせ先】
高知県文化財団
088-864-0671
【Webサイト】
http://www.kochi-maibun.jp/ -
郷土玩具にみる明治のおもかげ
【開催日時】
2019/1/2(水)~2019/3/24(日)
【開催場所】
高知県立歴史民俗資料館
【内容】
郷土玩具作家・山﨑茂のコレクション展覧会(バリアフリー施設での開催であり、多言語パンフレットを配布)
【主催者】
県立歴史民俗資料館
【お問い合わせ先】
高知県文化財団
088-862-2211
【Webサイト】
http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/
【外国語対応】
英語