イベント情報 (展覧会)
-
(公社)こだま青年会議所50周年記念事業/こだま芸術祭~郷土の自然とアートの共演~/(美里町会場)
【開催日時】
2018/11/2(金)~2018/11/18(日)
【開催場所】
JA美里
【内容】
「地域に魅力を与える「ヒト」を増やす」「芸術に触れる機会の創出」「地域をひとつ」を目的に、こだま芸術祭を開催します。街の歴史、伝統、偉人に関する作品を制作・展示します。また、地元企業・まちづくり団体・アーティストが出店して、体験活動や物品販売を行う「ワークショップブース」、地元飲食店が出店して地元名物をふるまう「飲食ブース」を設けます。会場は、一部の施設・野外を除きバリアフリーです。バリアフリー非対応の施設については、車いすの方も参加できるよう動線を配慮いたします。
【お問い合わせ先】
公益社団法人こだま青年会議所
0495-24-3161
【Webサイト】
http://kodama-art-festival.info/ -
(公社)こだま青年会議所50周年記念事業/こだま芸術祭~郷土の自然とアートの共演~/(旧児玉町会場)
【開催日時】
2018/11/2(金)~2018/11/18(日)
【開催場所】
アスピアこだま ほか
【内容】
「地域に魅力を与える「ヒト」を増やす」「芸術に触れる機会の創出」「地域をひとつ」を目的に、こだま芸術祭を開催します。街の歴史、伝統、偉人に関する作品を制作・展示します。また、地元企業・まちづくり団体・アーティストが出店して、体験活動や物品販売を行う「ワークショップブース」、地元飲食店が出店して地元名物をふるまう「飲食ブース」を設けます。会場は、一部の施設・野外を除きバリアフリーです。バリアフリー非対応の施設については、車いすの方も参加できるよう動線を配慮いたします。
【お問い合わせ先】
公益社団法人こだま青年会議所
0495-24-3161
【Webサイト】
http://kodama-art-festival.info/ -
(公社)こだま青年会議所50周年記念事業/こだま芸術祭~郷土の自然とアートの共演~/(本庄市会場)
【開催日時】
2018/11/2(金)~2018/11/18(日)
【開催場所】
旧本庄商業銀行煉瓦倉庫、はにぽんプラザ ほか
【内容】
「地域に魅力を与える「ヒト」を増やす」「芸術に触れる機会の創出」「地域をひとつ」を目的に、こだま芸術祭を開催します。街の歴史、伝統、偉人に関する作品を制作・展示します。また、地元企業・まちづくり団体・アーティストが出店して、体験活動や物品販売を行う「ワークショップブース」、地元飲食店が出店して地元名物をふるまう「飲食ブース」を設けます。会場は、一部の施設・野外を除きバリアフリーです。バリアフリー非対応の施設については、車いすの方も参加できるよう動線を配慮いたします。
【お問い合わせ先】
公益社団法人こだま青年会議所
0495-24-3161
【Webサイト】
http://kodama-art-festival.info/ -
平成30年度「ふるさと群馬のたからもの」文化財の絵コンクール 入賞作品の展示
【開催日時】
2018/11/3(土)~2018/11/18(日)
【開催場所】
群馬県庁
【内容】
群馬県教育委員会では、児童生徒が自分たちの周囲にある文化財に気づき、身近なものとして興味関心をもってもらうために「ふるさと群馬のたからもの」文化財の絵コンクールを実施し、群馬県内にある指定文化財等を題材にした絵画を募集した。その入賞作品(最優秀賞 小学生の部1点・中学生の部1点、優秀賞 小・中学生の部8点、奨励賞 小・中学生の部16点)を展示する。
【お問い合わせ先】
群馬県教育委員会
027-226-4684
【Webサイト】
http://www.pref.gunma.jp/cate_list/ct00005993.html -
平成30年度くまもと文学・歴史館秋季特別展示会/「蒙古襲来絵詞と竹崎季長」
【開催日時】
2018/11/1(木)~2018/12/17(月)
【開催場所】
くまもと文学・歴史館
【内容】
今回の展示会は、約750年前のモンゴル帝国の来襲と戦いに参加した武士の実像に迫る企画で、戦争に参加した当事者が絵で自らの奮闘を絵巻物にした「蒙古襲来絵詞」(宮内庁三の丸尚蔵館所蔵)など、世界的にも珍しい日本の至宝を展示し、日本と熊本の歴史と文化について広く発信する取り組みである。
展示会場であるくまもと文学・歴史館は、平成28年にリニューアルオープンした博物館施設で、車イス用のスロープ、出入口や障害者用のトイレも整備しており、展示会においては障害者の方の見学に関しても要望があれば個別に対応しており、障害者にとってのバリアを取り除く取組である。
【お問い合わせ先】
くまもと文学・歴史館/熊本県立図書館
0963845000
【Webサイト】
https://www2.library.pref.kumamoto.jp/?page_id=476 -
片上古道アート散歩
【開催日時】
2018/10/26(金)~2018/10/29(月)
【開催場所】
備前市片上商店街周辺
【内容】
片上商店連合会の協力のもと、商店街の空き店舗や営業店舗の空スペースなどを活用し、約23件の現代アート作品を展示し、多くの方々に来場いただき商店街に賑わいを戻す。アート作品のみにとどまらず、ワークショップコーナー、ストリートイベント、フードコート等を実施する。今回は、・昭和の名車勢ぞろい ・昭和のアニメラッピングラリーカー展示 ・リベンジ!!巨大ラクガキ ・ストリートパフォーマンス など大人も子どもも十分楽しめるアートイベントになります。
【お問い合わせ先】
片上・炎とアートの街プロジェクト委員会
080-1916-7159
【Webサイト】
- -
平成30年度茨城県芸術祭いけばな展
【開催日時】
2018/10/6(土)~2018/10/9(火)
【開催場所】
茨城県立県民文化センター
【内容】
日本の伝統文化である華道13流派(池坊,草月流,小原流,龍生派,花芸安達流,専心池坊,広山流,古流松應会,勅使河原和風会,古流松藤会,古流松ノ会,錦城古流,松泉古流)によるいけばな展を開催する。なお,本いけばな展はバリアフリー対応の会場で開催する。
【お問い合わせ先】
茨城県芸術祭実行委員会
029-244-5553
【Webサイト】
http://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/artfes-2-2-2-2.html -
第36回 中道書き初め展
【開催日時】
2019/2/2(土)~2019/2/2(土)
【開催場所】
江南市民文化会館
【内容】
中道書き初め展は、幼年から高校生までを対象とし、教育基本法ならびに学習指導要領に準拠し、我が国特有の伝統文化である書き初めを通じて生きる力、豊かな心の育成を目指す。また、応募された優秀な作品・生徒を顕彰することで学生の書道技能ならびに指導者の指導技術向上をはかり、学校書写書道教育の発展を目的としている。
作品を広く一般公開することで、観覧者の啓蒙と創造性豊かな感性を養う一助となっており、障害者の方にも観覧していただけるよう、バリアフリー対応の展示会場を利用している。
【お問い合わせ先】
公益財団法人 晴嵐館
0587563170
【Webサイト】
http://www.geocities.jp/museiran -
第26回閑輝会展
【開催日時】
2018/12/26(水)~2019/1/6(日)
【開催場所】
愛知県美術館
【内容】
日本古来より日本画の画材のひとつである岩絵具を使い、主として日本の風土、情景と感受性豊かに表現した絵画を制作・展示する。本展覧会では70点~80点を展示するとともに、優秀作品を表彰します。
会場には、エレベータ-、スロープが設置されバリアフリーに対応しており、この展覧会を鑑賞していただく方に日本画の素晴らしいさを共感していただきます。
【お問い合わせ先】
閑輝会
08036806115