イベント情報 (展覧会)

  • WABI-SABI_2022_SNS_AD_0625_1_.jpg

    Japan Expo Paris 2022~ WABI SABI~

    【開催日時】
    2022年7月14日(木) ~17日(日)

    【開催場所】
    フランス パリ・ノールヴィルパント展示会場

    【内容】
    日本文化の総合博覧会「Japan Expo Paris 2022」が、フランスのパリで開催されます。
    一般社団法人ジャパンプロモーション(所在地:東京都渋谷区、代表理事:生島儀尊)は、フランスと日本の交流事業「Japan Moment」の一貫としてこの博覧会に参画し、この博覧会内で最大規模、かつ伝統・地域文化部門で唯一の公式パビリオン「WABI SABI」を運営します。

    【料金】
    1日チケット 約25ユーロ
    4日間チケット 約73ユーロ

    【主催者】
    JAPAN MOMENT 実行委員会(一般社団法人ジャパンプロモーション)

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人ジャパンプロモーション(担当:大足)
    03-5766-2450

    【Webサイト】
    Japan Expo
    https://www.japan-expo-france.jp/jp/

    一般社団法人ジャパンプロモーション
    http://www.japanpromotion.org/

    【外国語対応】
    英語, フランス語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • B3%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%B9%B3%E6%B2%BB0516.jpg

    ボストン美術館展 芸術×力

    【開催日時】
    会期:2022年7月23日(土)~10月2日(日)
    休室日:月曜日、9月20日(火)※ただし、8月22日(月)、29日(月)、9月12日(月)、19日(月・祝)、26日(月)は開室
    開室時間:9:30~17:30、金曜日は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)

    【開催場所】
    東京都美術館, 東京都美術館

    【内容】
    古今東西の権力者たちは、その力を示し、維持するために芸術の力を利用してきました。威厳に満ちた肖像画は権力を強め、精緻に描写された物語はその力の正統性を示します。また、美しい工芸品は宮廷を彩り、ときに外交の場で活用されてきました。一流の画家や職人につくらせた芸術品は、今も見る人々を圧倒する荘厳な輝きを放っています。そして、多くの権力者たちは、自らも芸術をたしなみ、またパトロンとして優れた芸術家を支援したほか、貴重な作品を収集しました。彼らが築いたコレクションは、今日の美術館の礎ともなっています。本展覧会では、エジプト、ヨーロッパ、インド、中国、日本などさまざまな地域で生み出された約60点の作品をご紹介します。私たちが鑑賞する芸術作品が本来担っていた役割に焦点を当て、力とともにあった芸術の歴史を振り返ります。新型コロナウイルス感染拡大の影響で2020年に中止となった本展。いよいよ待望の開催です。

    【料金】
    一般 2,000円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 65歳以上 1,400円

    ※本展は日時指定予約制です。詳細は展覧会公式サイトをご覧ください
    ※高校生以下は無料(日時指定予約が必要です)
    ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料(日時指定予約は不要です)
    ※未就学児は日時指定予約不要です
    ※高校生、大学生・専門学校生、65歳以上の方、各種お手帳をお持ちの方は、いずれも証明できるものをご提示ください
    ※オンライン・プレイガイドでの予約が難しい方を対象に当日の入場枠を設けておりますが、ご来場時に予定枚数が終了している場合があります。

    【主催者】
    公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館、ボストン美術館、日本テレビ放送網、BS日テレ、読売新聞社

    【お問い合わせ先】
    TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
    TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)

    【Webサイト】
    https://www.ntv.co.jp/boston2022/

  • nokinisaku.220617a.jpgnokinisaku220617b.jpg

    金川信江写真個展『軒に咲く』

    【開催日時】
    会期:2022年6月17日(金)~26日(日) 月曜定休

    時間:Open 12:00
       Close 17:00(火金) 17:30(水木)
          18:00(土日) 最終日17:00

    【開催場所】
    Readin’TWritin’TBOOKTSTORE(リーディンライティンブックストア) 東京都台東区寿2-4-7

    【出演者】
    金川信江 (かねかわのぶえ)
    音楽家×写真家 クラリネット奏者 東京下町在住
    2016年【写真家たちの新しい物語】第8回選出作品として
    富士フイルムフォトサロン東京にて初個展「根っこ」開催
    2019年 IMA next THEMA #4 PORTRAIT ショートリスト
    音楽プロジェクトc.d.f アーティスト
    https://cdf-music.com/cl/

    【内容】
    軒花提灯が揺れるあの時間
    日常と祭がとけあう下町の初夏


    音楽と写真双方の活動を行う金川信江による、6年振りの写真個展です。
    写真活動としても、癒しを感じるものから現代アートまで幅広い取り組みを行う金川ですが、今回は身近なところへ眼差しを向けた柔らかな作品です。自身も暮らす地域である東京下町では今祭のシーズン。本来この時期ある筈の軒花提灯を主題とし町の雰囲気を感じながらコロナ前の3年間撮影、そこに暮らす人々の感情がじわりと浮かび未来の希望へと向かいます。

    【料金】
    入場無料

    【主催者】
    Readin’ Writin’ BOOK STORE
    音楽プロジェクトc.d.f(セーデーエフ)

    【お問い合わせ先】
    Readin’ Writin’ BOOK STORE
    03-6321-7798

    【Webサイト】
    https://cdf-music.com/cl/Schedule/entori/2022/6/17_xuanni_xiaoku.html

    【備考】
    材木屋を改装した下町の個性派本屋が会場です。
    階段を登りながらご覧頂きます、足元に気を付けてお楽しみください。

    アクセス:銀座線 田原町駅 徒歩2分
         つくばEX 浅草駅 徒歩7分
         浅草線 浅草駅 徒歩9分
         浅草線 蔵前駅 徒歩11分
         大江戸線 蔵前駅 徒歩7分

  • 2022%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC2.jpg

    2022夏季テーマ展 中川一政ー薔薇、向日葵、そしてムーヴマンを描くー

    【開催日時】
    2022年6月18日(土)~8月28日(日)
    開館時間:9時~17時(入館は16:30まで)
    休館日:月曜日(ただし7月18日(月・祝)開館、7月19日(火)休館)

    【開催場所】
    白山市立松任中川一政記念美術館

    【内容】
    中川一政(1893-1991、文化勲章受章者)の作品の魅力を知るうえで大切なキーワードに「ムーヴマン」があります。「ムーヴマン」とは、動きを感じさせる表現を言いますが、中川は、美しく整った画ではなく、たとえ荒々しくとも、今にも動きだしそうな生きている画を追求し続けました。
    そして、彼が大切にした「ムーヴマン」には、もう一つの意味があります。 それは、画家自身の心の動き、つまり「感動」です。
    -私の仕事は、志は何ぞや、という東洋の考えから始まる。東洋でいえば感動のことで、西洋からいえばムーヴマンのことである。ここを根柢にして、私の仕事ははじまる。(中略)感動を殺さないように、画面に定着することが仕事だ。(中略)私は薔薇をかく。向日葵をかく。しかし、私は薔薇をかいているのではなく、向日葵をかいているのでもない。それらの形、色をかいて、ムーヴマンをかいているのだ。(「日は東より出づ」後記 1984年より)-
    心の動くままに、生命感豊かな花を描きだそうとする姿勢を、代表的な画題である「薔薇」や「向日葵」にスポットを当て紹介します。

    【料金】
    一般200円(100円)、高校生100円(50円)、中学生以下無料
    ※( )内は20名以上の団体料金 ※障がい者手帳を提示の方とその介護者1名は無料

    【主催者】
    白山市・白山市立松任中川一政記念美術館

    【お問い合わせ先】
    白山市立松任中川一政記念美術館
    076-275-7532
    nakagawakinen@city.hakusan.ishikawa.jp

    【Webサイト】
    http://www.hakusan-museum.jp/nakagawakinen/

    【外国語対応】
    多言語パンフレット

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    8台

    ラベル
  • nmao-2022c1_B2_0518-2.png

    コレクション1 遠い場所/近い場所

    【開催日時】
    2022年6月25日(土)-8月7日(日)
    開館時間:10:00 – 17:00、金曜・土曜は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
    休館日:月曜日(ただし、7月18日(月・祝)は開館し、7月19日(火)は休館)

    【開催場所】
    国立国際美術館

    【内容】
    コレクション1は「遠い場所/近い場所」と題し、コロナ禍による行動や移動の制限によって、近視眼的になりがちな私たちの視野を豊かに広げてくれるような、多彩な作品をご紹介します。東欧からロシアに関連する作家、また新収蔵を中心とした沖縄出身の作家の作品をそれぞれ小特集としてご覧頂きます。

    出品作家:竹川宣彰、ミロスワフ・バウカ、イリヤ・カバコフ、クリスチャン・ボルタンスキー、ボリス・ミハイロフ、ユゼフ・シャイナ、アーグネシュ・セープファルヴィ/チャバ・ネメシュ、石川竜一、山城知佳子、ミヤギフトシ、エミリー・カーメ・ウングワレー、松本陽子、坂本夏子、イサム・ノグチ、青木野枝、戸谷成雄、北辻良央、カリン・ザンダー、マーク・マンダース、須田悦弘、アレクサンダー・コールダー、ジョアン・ミロ、ヘンリー・ムア、高松次郎

    【料金】
    一般:430円(220円) 大学生:130円(70円)
    ※( )内は20名以上の団体料金
    ※高校生以下、18歳未満、65歳以上無料(要証明)
    ※心身に障がいのある方とその付添者1名無料(要証明)
    夜間割引料金(対象時間:金曜・土曜の17:00~20:00)一般250円、大学生70円
    無料観覧日:6月25日(土)、7月2日(土)、8月6日(土)

    【主催者】
    国立国際美術館

    【お問い合わせ先】
    国立国際美術館
    0664474680

    【Webサイト】
    https://www.nmao.go.jp/events/event/collection_20220625/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • %E7%88%9B%E6%BC%AB%E5%B1%95_image.jpg

    爛漫展 上野に芸術の華が咲く。

    【開催日時】
    2022年5月26日 (木) ~ 5月30日 (月)
    10:00~17:00
    最終日は10:00~12:00

    【開催場所】
    本館2F 東京都台東区上野公園 1-2, 上野の森美術館

    【内容】
    風薫る清々しい季節。木々や花々が咲き誇り、生きる喜びを謳歌しているかのようです。
    美術館やギャラリーが立ち並ぶアートの街・上野にも新たな季節が訪れます。
    「爛漫展」と題した本展覧会は、時代を駆け抜ける現代アーティストのなかから選りすぐりの13名が一堂に会します。油彩画、日本画、ミクストメディアと、各自が得意とするジャンルで「美」を表現。館内を色彩豊かに彩ります。卓越した技法によって、アートの花が咲き誇る5日間です。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    一般社団法人ジャパンプロモーション

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人ジャパンプロモーション(大足)
    03-5766-2450

    【Webサイト】
    https://www.ueno-mori.org/exhibitions/article.cgi?id=1071005

    http://www.japanpromotion.org/

    【備考】
    車でご来館の際は上野駅、または、上野公園周辺の駐車場をご利用ください。
    一番近い駐車場・上野パーキングセンターで当館の展覧会のチケット(半券)を提示すると割引が受けられます。

    上野パーキングセンター(TEL.03−3833−8151)http://www.ueno-pc.co.jp/
    ※24時間 年中無休

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす, 無料の貸し出し用車いすが3台あります。
    補助犬を伴う入館も可能です。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • %E6%B5%B7%E3%82%92%E8%B6%8A%E3%81%88%E3%81%9F%E5%B1%95_image.jpg

    海を越えたアーティスト展 ジャパンアートの現在地

    【開催日時】
    2022年5月26日 (木) ~ 5月30日 (月)
    10:00~17:00
    最終日は10:00~12:00

    【開催場所】
    本館1F 東京都台東区上野公園 1-2, 上野の森美術館

    【内容】
    パリ、ニューヨーク、ドバイ──。本展覧会は日本だけでなく、海外でもその才能をいかんなく発揮するアーティストたちの合同展です。
    審美眼に優れたコレクターやギャラリスト、評論家をはじめ、世界各国のアートファンを楽しませてきた作品をここ上野の地で一挙に公開いたします。

    伝統を重んじながら自身の精神性を取り入れた書、独自の感性をひたむきに投影させた絵画、技術を駆使し前衛的な発想で創られたグラフィック。表現方法は異なれど、自ら発信し、あまた人々の心を捉えてきたアーティストたちの姿勢は、まさにジャパンアートの「現在地」を示すものといえるでしょう。彼らの歩みはとどまることを知りません。世界を視野に、芸術という名の舞台の上で進化し続けるアートを、ぜひ体感してください。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    一般社団法人ジャパンプロモーション

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人ジャパンプロモーション(大足)
    03-5766-2450

    【Webサイト】
    https://www.ueno-mori.org/exhibitions/article.cgi?id=1071006

    http://www.japanpromotion.org/

    【備考】
    車でご来館の際は上野駅、または、上野公園周辺の駐車場をご利用ください。
    一番近い駐車場・上野パーキングセンターで当館の展覧会のチケット(半券)を提示すると割引が受けられます。

    上野パーキングセンター(TEL.03−3833−8151)http://www.ueno-pc.co.jp/
    ※24時間 年中無休

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす, 無料の貸し出し用車いすが3台あります。
    補助犬を伴う入館も可能です。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • KAZZ%E6%A3%AE%E4%B8%8B%E5%80%8B%E5%B1%95_image.jpg

    KAZZ 森下個展 Reincarnation 2022 - 転生 -

    【開催日時】
    2022年5月24日 (火) ~ 5月30日 (月)
    10:00~17:00
    最終日は10:00~15:00

    【開催場所】
    別館ギャラリー 東京都台東区上野公園 1-2, 上野の森美術館

    【内容】
    本展覧会のテーマは「Reincarnation 2022 ─転生─」。
    2007年に開催した個展「Reincarnation」から15年を経た今、時の流れと時代の変化に思いを巡らせます。
    私たちの生活は変わり、自身も年を重ねていることを実感するでしょう。しかし自然は、その間にも静かに己の領分のなかで生きています。その驚異的な力。大いなる自然が、KAZZ 森下というフィルターを通じて、変わり続ける私たちに、次の時代へとつながる希望のメッセージを届けます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    一般社団法人ジャパンプロモーション

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人ジャパンプロモーション(大足)
    03-5766-2450

    【Webサイト】
    https://www.ueno-mori.org/exhibitions/article.cgi?id=1071007
    http://www.japanpromotion.org/

    【備考】
    車でご来館の際は上野駅、または、上野公園周辺の駐車場をご利用ください。
    一番近い駐車場・上野パーキングセンターで当館の展覧会のチケット(半券)を提示すると割引が受けられます。

    上野パーキングセンター(TEL.03−3833−8151)http://www.ueno-pc.co.jp/
    ※24時間 年中無休

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす, 無料の貸し出し用車いすが3台あります。
    補助犬を伴う入館も可能です。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • 福を呼ぶ ごりやくさん

    【開催日時】
    2021/12/24(金)~2022/3/14(月)

    【開催場所】
    (いしかわ生活工芸ミュージアム), 石川県立伝統産業工芸館

    【内容】
    日常生活に縁起の良さをもたらして、ほっこり笑顔にしてくれる「ごりやくさん」を集めてみました。お正月のおめでたい飾り物、幸せを呼ぶ金箔や水引の工芸品や装飾品、また昔から今に伝わる風習など、伝統に裏打ちされた品々をご紹介します。中でも石川県の「ふるさとの匠」として認定されたわら細工や竹細工の技術者は、傘寿(80歳)を超えていて、次代への技の伝承が懸念されています。企画展を通して、こうした素朴な伝統工芸の素晴らしさも広く伝えて、多くの方に興味を持っていただければ幸いです。
    車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。

    【主催者】
    石川県(伝統産業工芸館)

    【お問い合わせ先】
    石川県(伝統産業工芸館)
    076-225-1526
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 熊本県伝統工芸館交流展 歴史を紡ぐ郷土玩具 くまもと・いしかわ

    【開催日時】
    2021/12/24(金)~2022/3/14(月)

    【開催場所】
    (いしかわ生活工芸ミュージアム), 石川県立伝統産業工芸館

    【内容】
    工芸産業の振興を目的に2013年から熊本県伝統工芸館と交流展を開催しています。今回のテーマの郷土玩具は、古来より身近な材料を使い、行事やその土地に根付いた風習と共にこども達の健やかな成長を願う郷土色豊かなものとして伝承されてきました。中でも熊本県には昔話や伝説をもとにした個性あふれるユニークな郷土玩具がたくさんあります。また石川県では江戸時代、加賀藩前田家の下級武士が内職として取り組んだ「からくり人形」や張子でつくられた「加賀八幡起上り」などが今も伝統として受け継がれています。長い歴史の中で幾多の変遷を経ながら素朴な楽しみと幸せを願う想いが職人によって心を込めて作り、伝えられてきた事を感じて頂けたら幸いです。
    車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。

    【主催者】
    石川県(伝統産業工芸館)

    【お問い合わせ先】
    石川県(伝統産業工芸館)
    076-225-1526
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす