イベント情報 (展覧会)
-
あざみ野コンテンポラリーVol.10「しかくのなかのリアリティ」
【開催日時】
2019/10/12(土)~2019/11/4(月)
【開催場所】
横浜市民ギャラリーあざみ野
【内容】
美術という枠や社会的評価にとらわれず、様々なジャンルのアーティストが行っている表現活動に目を向けた現在進行形のアートを紹介する「あざみ野コンテンポラリー」。シリーズ展第10回として、絵画表現のアクチュアリティをテーマに、絵画作品を手掛ける5人のアーティストによるグループ展を開催します。トークイベントでは出品作家と鑑賞者、市民との接点をつくり、作品理解を促進する場とします。また、鑑賞プログラムでは障がいの有無に関わらず、様々な人に開かれた鑑賞機会を創出します。会期中には「アートなピクニック―視覚に障がいがある人とない人が共に楽しむ鑑賞会」も開催。
多目的トイレ、車いす貸し出しサービス、車いす対応エレベーターがございます。盲導犬・聴導犬・介助犬は、お連れになったお客様とともに通常どおりご入館いただけます。
【主催者】
横浜市民ギャラリーあざみ野
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0459105656
【Webサイト】
https://artazamino.jp/ -
あざみ野こどもぎゃらりぃ2019
【開催日時】
2019/7/26(金)~2019/8/4(日)
【開催場所】
横浜市民ギャラリーあざみ野
【内容】
映像・アニメーション作家として活躍する松本力をゲストアーティストとし、松本が本展のために書き下ろす絵本の世界を映像インスタレーションで再現する展覧会。
多目的トイレ、車いす貸し出しサービス、車いす対応エレベーターがございます。盲導犬・聴導犬・介助犬は、お連れになったお客様とともに通常どおりご入館いただけます。
【主催者】
横浜市民ギャラリーあざみ野
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0459105656
【Webサイト】
https://artazamino.jp/ -
ギャラリー事業 植竹敏展
【開催日時】
2020/1/29(水)~2020/3/29(日)
【開催場所】
常陽郷土会館内
【内容】
地域の芸術・文化に関する「普及啓蒙活動」のため、郷土にゆかりのある作家を広く県民に紹介する「郷土作家シリーズ」の企画展示を行います。なお,本企画展はバリアフリー対応の施設(常陽藝文センター1階ギャラリー)で開催します。
【主催者】
公益財団法人常陽藝文センター
【お問い合わせ先】
公益財団法人常陽藝文センター
029-231-6611
【Webサイト】
http://www.joyogeibun.or.jp -
ギャラリー事業 横須賀幸男展
【開催日時】
2019/11/27(水)~2020/1/26(日)
【開催場所】
常陽郷土会館内
【内容】
地域の芸術・文化に関する「普及啓蒙活動」のため、郷土にゆかりのある作家を広く県民に紹介する「郷土作家シリーズ」の企画展示を行います。なお,本企画展はバリアフリー対応の施設(常陽藝文センター1階ギャラリー)で開催します。
【主催者】
公益財団法人常陽藝文センター
【お問い合わせ先】
公益財団法人常陽藝文センター
029-231-6611
【Webサイト】
http://www.joyogeibun.or.jp -
ギャラリー事業 石黒美男展
【開催日時】
2019/10/2(水)~2019/11/24(日)
【開催場所】
常陽郷土会館内
【内容】
地域の芸術・文化に関する「普及啓蒙活動」のため、郷土にゆかりのある作家を広く県民に紹介する「郷土作家シリーズ」の企画展示を行います。なお,本企画展はバリアフリー対応の施設(常陽藝文センター1階ギャラリー)で開催します。
【主催者】
公益財団法人常陽藝文センター
【お問い合わせ先】
公益財団法人常陽藝文センター
029-231-6611
【Webサイト】
http://www.joyogeibun.or.jp -
ギャラリー事業 大崎宥一展
【開催日時】
2019/7/31(水)~2019/9/29(日)
【開催場所】
常陽郷土会館内
【内容】
地域の芸術・文化に関する「普及啓蒙活動」のため、郷土にゆかりのある作家を広く県民に紹介する「郷土作家シリーズ」の企画展示を行います。なお,本企画展はバリアフリー対応の施設(常陽藝文センター1階ギャラリー)で開催します。
【主催者】
公益財団法人常陽藝文センター
【お問い合わせ先】
公益財団法人常陽藝文センター
029-231-6611
【Webサイト】
http://www.joyogeibun.or.jp -
ギャラリー事業 程塚敏明展
【開催日時】
2019/6/5(水)~2019/7/28(日)
【開催場所】
常陽郷土会館内
【内容】
地域の芸術・文化に関する「普及啓蒙活動」のため、郷土にゆかりのある作家を広く県民に紹介する「郷土作家シリーズ」の企画展示を行います。なお,本企画展はバリアフリー対応の施設(常陽藝文センター1階ギャラリー)で開催します。
【主催者】
公益財団法人常陽藝文センター
【お問い合わせ先】
公益財団法人常陽藝文センター
029-231-6611
【Webサイト】
http://www.joyogeibun.or.jp -
マロの着物ジャングル
【開催日時】
2019/4/27(土)~2019/5/6(月)
【開催場所】
空のえき「そ・ら・ら」
【内容】
きらびやかな和着物が、アート作品となってそ・ら・らを彩ります。
なお,本催事はバリアフリー対応の会場で開催する。
【主催者】
空のえき「そ・ら・ら」
【お問い合わせ先】
空のえき「そ・ら・ら」
0299-56-5677
【Webサイト】
http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/ -
企画展 愛知県美術館所蔵 木村定三コレクションの文人趣味と煎茶
【開催日時】
2020/1/11(土)~2020/3/22(日)
【開催場所】
愛知県陶磁美術館
【内容】
木村定三氏は、名古屋の優れたコレクターとして知られ、そのコレクションは書跡、彫刻、絵画、工芸など多岐にわたっています。本展では、愛知県美術館所蔵の木村定三コレクションより、初期の蒐集テーマの一つと考えられる「文人趣味と煎茶」を取り上げ、中国黄檗文化の書をはじめ、日本の南画、文人趣味の陶磁器や漆器、金属器などの多種多様な作品から、木村氏の蒐集精神と文人精神の一端を紹介します。
展覧会開催にあたり、身体障がい者用駐車スペースの設置や車椅子、ベビーカーの貸与を行っています。また、外国人利用者の利便を図るため、英語版、中国語などの施設案内リーフレットや、無料公衆無線LANを設置しています。
【主催者】
愛知県(愛知県陶磁美術館)
【お問い合わせ先】
愛知県(愛知県陶磁美術館)
0561847474
【Webサイト】
http://www.pref.aichi.jp/touji/
【外国語対応】
英語 -
特別企画展 愛知やきものセレクション -県指定文化財の陶磁器-
【開催日時】
2019/11/2(土)~2019/12/22(日)
【開催場所】
愛知県陶磁美術館
【内容】
文化財は地域の風土と長い歴史の中で育まれた、各地域に固有の社会的な資産です。愛知県において歴史上、芸術上または学術上の観点等から特に重要なものとして、県が指定した県指定文化財のうち、陶磁器に関連するものは工芸、考古、無形文化財、有形民俗文化財、史跡の分野にわたり、原始から現代にかけての多種多様な文化財が含まれています。本展は、地域における文化財の総合的な保存と活用を企図した、文化財保護法の改正施行(2019年4月)を機に、県指定の陶磁文化財を一堂に集め、愛知県における陶磁文化の豊かな世界を紹介します。 展覧会開催にあたり、身体障がい者用駐車スペースの設置や車椅子、ベビーカーの貸与を行っています。また、外国人利用者の利便を図るため、英語版、中国語などの施設案内リーフレットや、無料公衆無線LANを設置しています。
【主催者】
愛知県(愛知県陶磁美術館)
【お問い合わせ先】
愛知県(愛知県陶磁美術館)
0561847474
【Webサイト】
http://www.pref.aichi.jp/touji/
【外国語対応】
英語, 中国語