イベント情報 (展覧会)
-
特別展 室町将軍―戦乱と美の足利十五代―
【開催日時】
2019年7月13日(土)~2019年9月1日(日)
【開催場所】
九州国立博物館
【内容】
本展では、室町幕府の歴代将軍の肖像やゆかりの文化財から、室町幕府の栄枯盛衰と個性あふれる将軍たちの魅力に迫り、彼らが愛し、価値づけた名品を通して、室町時代の多彩な芸術文化を紹介する。また、初代将軍の尊氏が創建し、将軍家菩提所となった京都・等持院に伝わる歴代足利将軍の彫像十三軀を寺外で初めて公開する。本展の会場内では、解説パネルや作品キャプションは日本語のほか、英語、中国語、韓国語の計4ヶ国語で作成するほか、音声ガイドも4ヶ国語で提供するなど、外国人来館者の理解を促す。また、当館は各種バリアフリー設備を備え、障がい者が利用しやすい環境を整えている。
【主催者】
九州国立博物館
【お問い合わせ先】
九州国立博物館
050-5542-8600
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
✔ -
御即位記念特別展「正倉院の世界-皇室がまもり伝えた美-」
【開催日時】
2019年10月14日(月)~2019年11月24日(日)
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
天皇陛下の御即位を記念し、正倉院宝物を中心とした飛鳥・奈良時代の国際色豊かな造形文化に焦点を当てた特別展を開催します。本展は、正倉院宝物と法隆寺献納宝物という日本を代表する文化財が一堂に会する稀有な機会です。また、令和元年の本年にこそふさわしい、日本文化を世界に発信する展覧会です。皇室が守り伝えたかけがえのない日本の美、今後も受け継がれゆく悠久の美をご覧いただきます。
展示室内ではオストメイト用設備の整備や車椅子の貸出し等、バリアフリー化に努めております。また、館内はFree Wi-Fiをご利用いただけます。キャプション、展示解説及び音声ガイドは日英中韓の四か国語をご用意しております。
【主催者】
東京国立博物館
【お問い合わせ先】
東京国立博物館
0357778600
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
✔ -
大分・上海芸術友好交流展
【開催日時】
2019年8月6日~12日10:00~18:00
【開催場所】
大分県立美術館
【内容】
新元号「令和」の制定を記念して大分県と上海市で作品展を開催することで多くの方々に観覧いただき、両国の芸術文化交流の発展及び深化を図る。
大分県書美術振興会員(書)及び別府市美術協会員(日本画、洋画、工芸・彫刻、書道、写真)の作品と上海市の書画家の作品による合同作品展を実施する。
【料金】
無料
【主催者】
大分県書美術振興会
【お問い合わせ先】
大分県書美術振興会事務局
0977-21-2143
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
第74回新潟県美術展覧会
【開催日時】
2019/5/31(金)~2019/6/30(日)
【開催場所】
①朱鷺メッセ②両津総合体育館③アオーレ長岡④上越市教育プラザ
【内容】
毎年約4,000点の出品を誇る県内最大の公募の美術展覧会である。7部門(日本画、洋画、版画、彫刻、工芸、書道、写真)で実施し、新潟展をはじめ県内3箇所で巡回展も開催する。期間中は専門家による作品鑑賞会の開催など、県民が美術に気軽に鑑賞できる機会を設ける。巡回展を含めて各会場は車イス用駐車場、障害者用トイレの設備があり、障害者の鑑賞にも配慮している。
【主催者】
新潟県
【お問い合わせ先】
新潟県
025-385-7470
【Webサイト】
http://www.pref.niigata.lg.jp/bunkashinko/1356810694664.html -
第4回日中和紙ちぎり絵展・中国画・折り鶴合同展-中華人民共和国成立70周年祝賀展
【開催日時】
2019/10/9(水)~2019/10/14(月)
【開催場所】
広島県民文化センター
【内容】
日中両国それぞれの素晴らしい伝統文化交流展により、異文化に対する尊敬及び伝承の気持を表現する展覧会です。また、「平和都市」広島を象徴する「折り鶴」を展示し、平和を守る心を広くアピールします。
【主催者】
特定非営利法人 虹橋の会
【お問い合わせ先】
特定非営利法人 虹橋の会
082-272-0738
【Webサイト】
http://www.njhsnk.com -
大阪府20世紀美術コレクション展「enocoおしゃべり美術館2019」
【開催日時】
2019/8/3(土)~2019/9/1(日)
【開催場所】
大阪府立江之子島文化芸術創造センター
【内容】
大阪府が所蔵する美術作品を対話型で鑑賞する展覧会。
作品を見て感じたこと、考えたことを、来館者同士でおしゃべり(対話)しながら楽しむことで、作品の新しい魅力の発見や、価値観に触れることが可能。
終日おしゃべり可能な展覧会なので、こども連れでも気兼ねなく作品鑑賞が楽しめる。
会期中には、enocoスタッフ等と一緒に作品を1点1点じっくり見ながらお話しする「おしゃべり鑑賞会」も開催。
【主催者】
大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)
【お問い合わせ先】
大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)
0664418050
【Webサイト】
http://www.enokojima-art.jp/talk_museum2019/ -
青函ツインシティ30周年記念 アート交流事業「青い糸展~水平線で結びました~」
【開催日時】
2019/8/21(水)~2019/8/25(日)
【開催場所】
海の駅あさむし
【内容】
○内容…青函アーティスト6名によるアート作品で、浅虫の海辺に位置する「海の駅あさむし」が彩られます。海をはさんだ青森と函館が「青い糸」で結ばれるように、青森らしいor函館らしい、北の風土を取り込んだ作品群を共にご観覧いただけます。浅虫の素敵なロケーションとともにお楽しみください。
○目的…青函ツインシティ提携30周年を記念し、青森・函館両市の文化芸術を通した交流及び浅虫地区の活性化を図り、青函経済文化圏の形成に寄与します。また日本の北国におけるアート分野での魅力発信の機会とし、外国人にとっても言語的に理解できる展示を目指します。
○展示アーティスト…青森および函館のアーティスト6名
・青森:木戸永二、鎌田ゆり、三村紗映子 ・函館:石川潤、隅田信城、上野伊都美
【主催者】
あおもりアーツカウンシル
【お問い合わせ先】
あおもりアーツカウンシル
017-773-7304
【Webサイト】
https://aomori-artscouncil.jp/
【外国語対応】
英語 -
第16回野洲市美術展覧会
【開催日時】
2019/9/8(日)~2019/9/14(土)
【開催場所】
野洲文化小劇場
【内容】
当美術展覧会は、住民に広く日頃の創作活動の発表と鑑賞の機会を提供し、文化芸術への関心を高め、明るく楽しい文化生活を実現することを目的として毎年開催しております。
絵画・彫刻・工芸・書・写真の5部門で作品を募集し、各部門で、審査のうえ、入選作品を上記の期間で展示・公開します。応募対象は野洲市および近隣市町(近江八幡市・守山市・栗東市・湖南市・竜王町)在住、在勤、在学の方です。(但し、中学生以下は除く)
出品は、各部門2点以内(複数部門出品可)、出品料は1点につき600円です。(高校生以下は300円)
展覧会会場は、入場無料です。また、バリヤフリー対応で、車椅子の方もご来場いただけます。
【主催者】
野洲市美術展覧会
【お問い合わせ先】
野洲市美術展覧会
077-587-6053 -
第9回障害のある人による公募作品展 「 ぴかっtoアート展 」
【開催日時】
2019/11/29(金)~2019/12/9(月)
【開催場所】
イオンモール草津
【内容】
従来、作品出展の機会の少なかった県内の障害のある人の造形作品を広く公募し、優れた作品を展示することで、障害のある人の社会参加の促進および造形活動の裾野を広げるとともに、県内の障害者への理解を深めることを目的に、ぴかっtoアート展を開催いたします。今年で9回目を迎えるこのアート展では、毎回、県内の各関係団体や関係機関、学校、事業所、医療機関等を通じて多くの障害者の方から応募をいただいており、どの作品も自分の思いを表現する喜びが感じられ、色使いの美しさや発想の豊かさは、見る人の心を揺さ振ります。今回は、7月1日(月)~9月17日(火)を応募期間とし、一次、二次選考を経て、入選作品をイオンモール草津イオンホールにて展示いたします。また、最終日には、優秀作品の表彰式を行います。多くの方の応募と展覧会へのご来場をお待ちしています。
【主催者】
公益社団法人 滋賀県手をつなぐ育成会
【お問い合わせ先】
公益社団法人 滋賀県手をつなぐ育成会
077-523-3052
【Webサイト】
http://www.shiga-ikuseikai.jp -
あべとしゆき水彩画展 -静けさを聴くためにー
【開催日時】
2019/8/29(木)~2019/9/30(月)
【開催場所】
本間美術館
【内容】
フランス美術誌に取り上げられ、ヨーロッパで注目されている酒田市在住の水彩画家・あべとしゆき氏の個展。2018年に刊行された『静けさを聴くためにーあべとしゆき水彩詩画集』に掲載された作品を中心に、静寂の中に光があふれる情景を描いた水彩画を展示する。
当該展覧会については、多言語対応されたHPにより情報発信を行い、外国人が参加しやすいものとする。
【主催者】
公益財団法人本間美術館、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人本間美術館、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県
0234244311
【Webサイト】
http://www.homma-museum.or.jp/
【外国語対応】
英語