イベント情報 (展覧会)
-
ICOM京都大会開催記念企画展「 京都市指定の文化財」
【開催日時】
2019-08-30~2019-10-20月曜日・祝日
【開催場所】
京都市歴史資料館京都市上京区寺町通荒神口下る松蔭町138-1
【内容】
京都市指定の文化財のなかから、初公開・修理後初公開の絵画・仏像などの美術工芸品を中心に紹介。
画像:木造十一面観音立像 浄禅寺 金井杜道撮影
【主催者】
京都市
【お問い合わせ先】
京都市歴史資料館
075-241-4312
【Webサイト】
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000003963.html
【外国語対応】
英語 -
京都市美術館所蔵品展「動物パラダイス」
【開催日時】
2019-08-29~2019-09-16なし
【開催場所】
美術館「えき」KYOTO京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 (京都駅ビル内・ジェイアール京都伊勢丹7階隣接)
【内容】
来年3/21の開館に向け改修中の京都市美術館。閉館中も所蔵品の魅力を知ってもらうために、「動物パラダイス」をテーマにした展覧会をする。
【料金】
一般900(700)円,大高生700(500)円,中小生500(300)円 ※( )内は前売り料金
【主催者】
京都市,美術館「えき」KYOTO,京都新聞
【お問い合わせ先】
美術館「えき」KYOTO
075-352-1111
【Webサイト】
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/
【外国語対応】
英語 -
見て、感じて、遊ぼう!はんが遊園地-府中市美術館のゆかいな創作版画コレクションより‐
【開催日時】
2019年11月9日~2019年12月1日
開館時間:10:00 ~ 18:00(入館は17:30 まで)
休館日:毎週月曜日・年末年始 その他展示替等による特別休館日(詳しくはお問い合わせください。)
【開催場所】
勝央美術文学館
【内容】
上田市立美術館から安芸市民ギャラリー、掛川二の丸美術館、須坂版画美術館を巡ってきた巡回展がいよいよ勝央美術文学館にやってきます。「見て、感じて、遊ぼう!はんが遊園地」では、作品を年代や作家ではなく、純粋なイメージに沿って展示します。
直感的に楽しめる創作版画から、地域の多彩な版画作品まで、遊園地を楽しむように観ていただきたいです。自由で楽しい版画の世界をお楽しみください。
【料金】
観覧料:一般500円、大学生・シルバー(65歳以上)・20名以上の団体100円引、高校生以下無料
【主催者】
勝央町、勝央町教育委員会、第19回共同巡回展実行委員会
【お問い合わせ先】
868380270
shoomuse@icloud.com
【Webサイト】
http://museum.town.shoo.lg.jp/
【バリアフリー対応】
, 身障者用トイレ在り -
「ベップ・アート・マンス2019」、「関口光太郎展 in Beppu」及び「Sky Mirrior公開事業」
【開催日時】
2019/9/21(土)~2019/11/10(日)
【開催場所】
別府市市内各所
【内容】
「ベップ・アート・マンス」は、文化や地域活動に対する市民の主体的な参画を促進し、別府市における芸術文化の振興、活力あふれる地域の実現を目的にする'水平型'の取り組みとして、企画立案から実現に向けたサポート、クリエイティビティの高い人材の育成・支援を行う市民文化祭である。その目玉事業である「in BEPPU」は、逆に'垂直型'の事業として、毎年選抜されたアーティスト一名に予算を集中させ質の高い芸術作品を実現させることで、「国際的な美術発信拠点の先進地・別府市」のさらなる推進を図るものである。2019年は、特別支援学校で教員を務めるかたわら新聞紙とガムテープで作品を制作する若手アーティスト・関口 光太郎を招聘し、会期前から開催するワークショップによって成長し続ける市民参加型の作品を発表する。会場をバリアフリー化し、作品ガイドツアーは日本語/英語両方で実施する。また、昨年公開したアニッシュ・カプーア作品「Sky Mirror」の再公開も同時期開催する。
【主催者】
混浴温泉世界実行委員会
【お問い合わせ先】
混浴温泉世界実行委員会
0977223560
【Webサイト】
http://www.beppuartmonth.comhttp://inbeppu.com
【外国語対応】
英語, 作品ガイドツアーは日本語/英語両方で実施 -
エコ・カラーズ(eColors)展
【開催日時】
2019/7/27(土)~2019/7/27(土)
【開催場所】
等々力緑地 等々力陸上競技場前
【内容】
障害の有無に関わらず作品の魅力ダイレクトに伝える「Colors かわさき 2019展」とエコを同時にPRするイベントとして、「エコ・カラーズ(eColors)展」を開催します。パラアートの作品展示会やアートワークショップに加え、「心のバリアフリー」の普及啓発として、VRによる発達障がいの疑似体験を実施します。また、会場はフラットで車椅子の方も参加いただけます。
【主催者】
川崎市市民文化局市民文化振興室
【お問い合わせ先】
川崎市市民文化局市民文化振興室
0442003170
【Webサイト】
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/250/0000109075.html -
第49回滋賀県芸術文化祭参加事業平和堂財団芸術奨励賞受賞者による「第25回 新進芸術家美術展」
【開催日時】
2019/10/19(土)~2019/11/10(日)
【開催場所】
ビバシティホール,草津クレアホール 展示ホール
【内容】
滋賀県の文化、芸術の振興を図るため、平和堂財団芸術奨励賞(美術部門)受賞者たちに日ごろの創作活動の成果を発表する機会を提供するとともに、広く県民に紹介することで更なる振興を目指す。
会場はバリアフリー設備があり、多くの方々に鑑賞いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0749-23-4575 -
第49回滋賀県芸術文化祭参加事業第40回滉陽書道展
【開催日時】
2019/12/6(金)~2019/12/8(日)
【開催場所】
草津市立草津クレアホール
【内容】
1.会員相互の書道知識の向上を図ることを目的とし、広く書道の普及振興に寄与することを目標に日常の研鑽の成果を発表する。
2.幼児から80歳以上の出品者、福祉関係の出品者などの作品を展示し日頃の練習の成果を発表する。
会場はバリアフリー設備があり、多くの方々に鑑賞いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
077-525-3312