イベント情報 (展覧会)

  • 第50回企画展「大和田俊個展」

    【開催日時】
    2020/11/28(土)~2021/2/7(日)

    【開催場所】
    小山市立車屋美術館

    【内容】
    人間の身体や知覚と時間との関係について考察する作品を制作する、小山市出身のアーティスト大和田俊(1985年~)の美術館での初個展となります。美術館から徒歩10分ほどの水平的な広がりのある平野の一角に、ポンプ小屋の音響作品を展示し、背景の平野を込みで鑑賞することで、美術館内とは異なる知覚体験を期待します。地元の方々には、見慣れた景色での新たな空間的体験を、市外からの来館者には、大和田の原風景に触れてもらうことも期待するものです。インドでの滞在制作時の移民としての経験から、特に小山市に在住する外国人の状況に関心を寄せ、展覧会に来てもらえるような広報活動および多言語表記の資料準備を行います。国内外での活躍している小山市出身のアーティストの活動を地元から内外に発信することをねらいとしています。会場内は車いすの利用可能、多目的トイレ設置。

    【料金】


    【主催者】
    小山市立車屋美術館

    【お問い合わせ先】
    小山市立車屋美術館
    0285-41-0968

    【Webサイト】
    http://www.city.oyama.tochigi.jp/site/kurumayamuseum/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 展覧会「現象の色」

    【開催日時】
    2020/12/18(金)~2020/12/26(土)

    【開催場所】
    すみだ北斎美術館

    【内容】
    日本の藍染に魅せられたギリシャの現代美術家ジョージ・スタマタキスが、絹にプリントされた62枚の地中海のイメージに藍の彩色を施し、未来の風景を描きだす新作インスタレーション。新型コロナウイルス感染症の世界的な影響下で、協働する日本のチームが、江戸時代から続く東京の藍染工房や染料メーカーにてリサーチを実施。徳島産のすくも藍を用いてアテネで制作された作品を、すみだ北斎美術館で展示する。会場の解説文、および後日ウェブサイトで公開されるカタログは日英二か国語表記。英語対応可能なスタッフを常時配置する。「Tokyo Tokyo Festival」および「すみゆめネットワーク企画」参画プログラム。

    【料金】


    【主催者】
    合同会社UPN

    【お問い合わせ先】
    合同会社UPN
    -

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/events/228948738318903/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • OKAYAMAマチノブンカサイ2020

    【開催日時】
    2020/9/26(土)~2020/9/27(日)

    【開催場所】
    旧内山下小学校

    【内容】
    廃校を舞台とした、市民が主役の文化祭です。プロミュージシャンによるライブを中心として、それに付随する、地元作家によるワークショップ、人気飲食店による屋台などを展開する事により、地域交流が生まれ、子供から大人までが一日を通して楽しめる内容となっています。スタッフによる対応。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 出石灯2020 ステンドグラス展 出石町・石関町会場

    【開催日時】
    2020/11/25(水)~2020/12/25(金)

    【開催場所】
    出石町・石関町界隈店舗

    【内容】
    ステンドグラスは、本来家庭のインテリアとして、存在感がある物です。一般的には、教会で使用されていますが、もっと身近に置いて楽しんでいただきたいという思いから、作品展を行う事により、県民の皆様をはじめ、観光客の皆さんの目に触れる場に展示して、認識を広めたいと思っています。また、ステンドグラスが身近な物となり、気軽に買えるような状況になることで、岡山のアーティストや作家さんの支援につながることを目指しています。11月25日(水)~12月25日(金)の期間は、出石町・石関町界隈の各店舗にて展示を行います。車椅子対応。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 出石灯2020 ステンドグラス展 岡山後楽園会場(寒翠細響軒)

    【開催日時】
    2020/11/21(土)~2020/11/29(日)

    【開催場所】
    岡山後楽園 寒翠細響軒

    【内容】
    ステンドグラスは、本来家庭のインテリアとして、存在感がある物です。一般的には、教会で使用されていますが、もっと身近に置いて楽しんでいただきたいという思いから、作品展を行う事により、県民の皆様をはじめ、観光客の皆さんの目に触れる場に展示して、認識を広めたいと思っています。また、ステンドグラスが身近な物となり、気軽に買えるような状況になるスタッフによる対応。ことで、岡山のアーティストや作家さんの支援につながることを目指しています。11月21日(土)~29日(日)の期間は、岡山後楽園の寒翠細響軒にて展示を行います。なお、岡山後楽園の入園料が必要となります。スタッフによる対応。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 出石灯2020 ステンドグラス展 岡山後楽園会場(鶴鳴館本館)

    【開催日時】
    2020/11/21(土)~2020/11/22(日)

    【開催場所】
    岡山後楽園 鶴鳴館本館

    【内容】
    ステンドグラスは、本来家庭のインテリアとして、存在感がある物です。一般的には、教会で使用されていますが、もっと身近に置いて楽しんでいただきたいという思いから、作品展を行う事により、県民の皆様をはじめ、観光客の皆さんの目に触れる場に展示して、認識を広めたいと思っています。また、ステンドグラスが身近な物となり、気軽に買えるような状況になることで、岡山のアーティストや作家さんの支援につながることを目指しています。11月21日(土)~22日(日)の期間は、岡山後楽園の鶴鳴館本館にて展示を行います。なお、岡山後楽園の入園料が必要となります。スタッフによる対応。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 秋の企画展「犬養木堂の趣味」

    【開催日時】
    2020/10/7(水)~2020/12/3(木)

    【開催場所】
    犬養木堂記念館 企画展示室

    【内容】
    犬養毅(号 木堂)は書や刀剣などに深い見識を持ち、文人としてもよく知られる存在でした。この企画展では、木堂直筆の刀剣目録や大正2年(1913)に木堂がどのような刀を所蔵していたかが分かる資料を初公開するとともに、囲碁や俳句に関する資料などを展示、紹介します。車椅子対応。

    【料金】


    【主催者】
    犬養木堂記念館

    【お問い合わせ先】
    犬養木堂記念館
    086-292-1820

    【Webサイト】
    http://www.maroon.dti.ne.jp/inukai.bokudo/kikaku/index.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第11回 岡山県こども備前焼作品展

    【開催日時】
    2020/10/27(火)~2020/11/23(月)

    【開催場所】
    備前市立備前焼ミュージアム 4階

    【内容】
    岡山県の伝統文化である備前焼を通して、次世代を担う子どもが豊かな感性や創造性を養い、活力ある市民生活と地域文化の発展に貢献することを目的として開催します。例年10月の第3土・日曜日に実施する備前焼まつりに合わせて開催しているが、諸般の状況を踏まえ今年度については作品展単独で規模を縮小して実施します。車椅子対応。

    【料金】


    【主催者】
    岡山県こども備前焼作品展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    岡山県こども備前焼作品展実行委員会
    0869-64-1837

    【Webサイト】
    https://www.city.bizen.okayama.jp/site/bunkasinko/8353.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 国際書画 墨彩展

    【開催日時】
    2020/10/23(金)~2020/10/25(日)

    【開催場所】
    ウェスタ川越 2F会議室

    【内容】
    書画の展示会を開催。書画を通じて、地域の文化芸術に貢献し、国際交流を推進する。
    会場はバリアフリー対応で車いすでの鑑賞は可能です。

    【料金】


    【主催者】
    九星書道会

    【お問い合わせ先】
    九星書道会
    090-1204-8912

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • うらわ街中2021

    【開催日時】
    2021/1/8(金)~2021/1/31(日)

    【開催場所】
    ホール 他, さいたま市民会館うらわ

    【内容】
    この事業は、新しい試みである「街の中で身近に作品と関わる」展示形態を提案し実現いたしました。これは賛同していただく地元店舗オーナーの御理解のうえに店舗空間提供を受け街中展として継続しております。実現してから次回が7年目になります。
    浦和周辺の街中で作品を鑑賞していただき、店舗と作品、作家、お客様との街の活性が生まれております。文化・芸術に関心のある皆様との交流は生活そのものに躍動感を与えます。
    今回は新しい試みとして音色を加えての発信をいたします。活気あるジャズ演奏を、サックス奏者かみむら泰一他メンバーが、皆様に親しみのある市民会館うらわホールで、鑑賞・体験の場をつくります(市民会館うらわは2021年3月に閉館決定。今回是非会場にしたい昭和の建造物です。)
    日常に生き生きとした文化・芸術交流を発信し、地域の皆様と作家の活性化を促すことを事業の内容とします。
    会場はバリアフリー対応で車いすの方も入場できます。

    【主催者】
    さいたま市の美術家をつなげる会

    【お問い合わせ先】
    さいたま市の美術家をつなげる会
    080-3125-2750
    artplacek@gmail.com

    【Webサイト】
    https://urawa-art.net/

    【バリアフリー対応】
    車いす