イベント情報 (展覧会)
-
書道チャレンジ作品展
【開催日時】
2021/1/21(木)~2021/1/24(日)
【開催場所】
みなとみらいギャラリー
【内容】
コロナ禍、緊急事態宣言の発令に伴い外出規制で不自由な思いをされている皆様と共に心穏やな時を過ごす目的で4/10にスタートした「書道チャレンジ」は、「書」に未来への希望を託してSNSにアップしてバトンを繋げる活動でした。横浜の仲間からスタートした「書道チャレンジ」の想いは、面識のない方々にも繋がり、海外にも届き、書道界、政界、文化人、芸能界、スポーツ界など各界の方々、あらゆる世代の方々にご参加いただきました。【SNSで繋がった作品】、【コロナで活躍・発表の場を失った子供達の作品】、【精神に障害を持った方々のアートをコミュニケーションツールとして社会参加を促す作品】この3部門の作品を展示いたします。
【料金】
無
【主催者】
紅花書道塾
【お問い合わせ先】
紅花書道塾
08054700623
-
【Webサイト】
https://www.kokusai-shodo.com/%E6%9B%B8%E9%81%93%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/
【外国語対応】
英語 -
俵 万智さんとつづる/榎倉香邨の書/ー牧水の恋ー/神戸展
【開催日時】
2021/3/24(水)~2021/3/28(日)
【開催場所】
兵庫県立美術館
【内容】
俵万智さんが選歌した(鑑賞エッセイも綴り)牧水の恋の歌を榎倉香邨が揮毫するというコラボの書展です。また、開催時期に合わせて会場の様子など、インターネットを使い下記動画を配信します。
・榎倉香邨の書「牧水の恋」の動画(15分ほど)
榎倉先生の揮毫の姿や、今回展作品についての思いを語る映像、歌人・
俵万智先生との対談、今回 展メイン作品写真等を収録しています。
令和2年12月中旬配信予定。
・神戸展の会場風景と作品解説の動画(15分ほど)
令和3年3月24日から配信予定。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
俵 万智さんとつづる/榎倉香邨の書/ー牧水の恋ー/宮崎展
【開催日時】
2021/1/13(水)~2021/1/17(日)
【開催場所】
宮崎県立美術館
【内容】
俵万智さんが選歌した(鑑賞エッセイも綴り)牧水の恋の歌を榎倉香邨が揮毫するというコラボの書展です。また、開催時期に合わせて会場の様子など、インターネットを使い下記動画を配信します。
・榎倉香邨の書「牧水の恋」の動画(15分ほど)
榎倉先生の揮毫の姿や、今回展作品についての思いを語る映像、歌人・
俵万智先生との対談、今回展メイン作品写真等を収録しています。
令和2年12月中旬配信予定。
・宮崎展の会場風景と作品解説の動画(15分ほど)
令和3年1月13日から配信予定。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
HINATA ART FEST.
【開催日時】
2021/1/16(土)~2021/1/17(日)
【開催場所】
アミュひろば及びアミュプラザみやざき
【内容】
・宮崎駅前広場等を活用して文化芸術を核としたイベントを実施することで、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ県民に文化芸術の力で活力を与え、地域の活性化を図る。
・実施に当たっては、本県にゆかりのある様々なアーティストやクリエイター等を起用するものとする。
・会場は県都である宮崎市の駅前広場等であり、また、屋外をメインとするものであるため、障がい者をはじめとして、県民誰もが参加できるよう、アクセシビリティに配慮している。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
清流の国ぎふ芸術祭 /第3回ぎふ美術展
【開催日時】
2021/8/7(土)~2021/8/22(日)
【開催場所】
岐阜県美術館
【内容】
岐阜県では、昭和21年から平成27年まで、69回の歴史を刻んだ「岐阜県美術展」について、時代の変遷や表現の多様化に合わせた見直しを行い、「清流の国ぎふ芸術祭 ぎふ美術展」を創設しました。美術に親しむ県民の裾野を拡大し、県民の創造力、鑑賞力の向上に寄与するため、創作活動に励む県民に広く発表する機会を提供する公募展として、「第3回ぎふ美術展」を開催します。会期中には、関連プログラムとして、各分野の第一人者である審査員らによるトークイベント等の開催を予定しています。
なお、開場式では手話通訳の配置を予定しており、また、出品料(2,000円)について、高校生以下及び障がい者の方は無料とするなど、多くの方々に応募、参加いただけます。
【料金】
有
【主催者】
岐阜県
岐阜県美術館
(公財)岐阜県教育文化財団
【お問い合わせ先】
岐阜県岐阜県美術館(公財)岐阜県教育文化財団
058-233-8161
-
【Webサイト】
https://www.gifu-art.jp/
【バリアフリー対応】
手話, 車いす -
第24回 埼玉二科展
【開催日時】
2021/5/4(火)~2021/5/9(日)
【開催場所】
埼玉県立近代美術館
【内容】
公益社団法人二科会の埼玉支部として、支部を構成する絵画部、彫刻部、デザイン部の支部員の作品のみならず、県内の高校生を含め一般市民に対して広く出品を呼び掛け、公募展として毎年開催、創作の喜びを味わってもらうと同時に、展覧会期間中には、出品者の希望により二科会会員による講評、研究会を実施、研鑽の場としています。会場はバリアフリーとなっております。
【料金】
有
一般応募者:3,000円
支部員:会費より
【主催者】
二科埼玉支部
【お問い合わせ先】
二科埼玉支部
048-481-3916
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
御即位記念 特別展 皇室の名宝
【開催日時】
2020/10/10(土)~2020/11/23(月)
【開催場所】
京都国立博物館 平成知新館
【内容】
天皇陛下の即位とともに元号が改まり、令和の世を迎えました。新たな世の始まりをことほぎ、皇室ゆかりの地である京都において、宮内庁が所蔵する名品を日本の宮廷で培われた文化とともに紹介する展覧会となります。
【料金】
有
【主催者】
京都国立博物館、宮内庁、読売新聞社、NHK京都放送局、NHKエンタープライズ近畿
【お問い合わせ先】
京都国立博物館、宮内庁、読売新聞社、NHK京都放送局、NHKエンタープライズ近畿
075-525-2473
-
【Webサイト】
https://meiho2020.jp/index.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
2020京都野外彫刻展
【開催日時】
2020/12/5(土)~2020/12/20(日)
【開催場所】
京都府立植物園、京都府立陶板名画の庭
【内容】
府民の憩いの場として親しまれている府立植物園一帯を会場とした彫刻展です。
野外にふさわしい、優れた彫刻を約50点展示していますので、ぜひお越しください。
【会期中同時開催】
■12月6日(日) 14:00~16:00 若手作家による作品解説
■12月13日(日) 13:00~15:30 小学生を対象にしたワークショップ
■12月12日(土)~12月20日(日) 9:00~17:00 第4回植物園小品展
【料金】
無
【主催者】
京都府・京都彫刻家協会
【お問い合わせ先】
京都府・京都彫刻家協会
075-414-4221
-
【Webサイト】
http://www.pref.kyoto.jp/bungei/news/press/2020/11/yagaityokokuten.html
【外国語対応】
英語 -
第4回植物園彫刻小品展
【開催日時】
2020/12/12(土)~2020/12/20(日)
【開催場所】
京都府立植物園内 植物園会館1階展示室
【内容】
京都彫刻家協会による毎年継続されている大人も子供も楽しめる彫刻小品展
野外で開催されている京都野外彫刻展と合わせてお楽しみください。
【料金】
有
【主催者】
京都彫刻家協会・京都府
【お問い合わせ先】
京都彫刻家協会・京都府
075-701-0141
-
【Webサイト】
https://kyotosculptorsasso.wixsite.com/kyotosculptors
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
第2回京都市障害者芸術作品展「ウチからソトへ、ソトからウチへ」
【開催日時】
2020/11/14(土)~2020/11/23(月)
【開催場所】
堀川御池ギャラリー
【内容】
京都市では,障害者福祉施設等に芸術の専門家を派遣し,各施設での創作活動の支援を行っています。この度,同事業により発掘した作家・作品を中心とする障害のある方の芸術作品展覧会を開催します。
【料金】
無
【主催者】
京都市
【お問い合わせ先】
京都市
075-222-4161
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす