イベント情報 (展覧会)

  • 第94回 春の小品盆栽展

    【開催日時】
    2021/3/20(土)~2021/3/21(日)

    【開催場所】
    桜華会館

    【内容】
    小品盆栽は盆栽愛好家の仕立てた手のひらサイズの鉢盆栽で鑑賞者に対し"心に安らぎ" を、"生活に潤い" を与えてくれます。その小品盆栽の素晴らしさを感じてもらう展覧会として、小品盆栽・山野草などで、棚飾り17席、平飾り3席程度、鉢数にて約100点の小品盆栽を桜華会館の富士桜の間で開催します。また、小品盆栽の普及を図るため、小品盆栽の培養と整姿等の関する相談コーナーも設けます。
     会場には、身障者専用の駐車スペースがあり、スロープが整備されバリアフリー化となっており、障害をもつ方々にも気軽に鑑賞していただけます。

    【主催者】
    名古屋小品盆栽会

    【お問い合わせ先】
    名古屋小品盆栽会
    09047977052
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第42回九州創光写真展

    【開催日時】
    令和3年3月9日(火)~3月14日(日)、午前10時から午後7時(最終日は午後4時まで)

    【開催場所】
    大分県立美術館

    【内容】
    九州創光写真協会では、形式にとらわれず自由な発想と新しい表現を求めた写真分野への積極的な展開を目指すとともに地域文化の発展のため、祭り・風景・アートフォトグラフなど幅広いジャンルの作品を、広く一般から募集(搬入は3月6日(土)、10時から12時、13時から16時)します。令和3年3月9日(火)から3月14日(日)の毎日午前10時から午後7時(最終日は午後4時まで)まで大分県立美術館(OPAM)1階展示室Aにて展示するとともに、優秀作品には褒賞を授与します。

    【料金】
    入場料 一般500円、学生・障がい者は無料。
    出品料 一般 5,000円(3点まで、4点目から1点増すごとに500円追加)、学生 1,000円(3点まで)

    【お問い合わせ先】
    九州創光写真協会
    0974-22-3717

    【Webサイト】
    http://soko-shasin.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • パラリンアート

    【開催日時】
    2021/1/1(金)~2021/12/31(金)

    【開催場所】
    パラリンアート

    【内容】
    パラリンアートは障がい者がアートで夢を叶える世界をつくる、を理念に年間を通して様々な企画を実施しています。スポーツをテーマに全国の障がい者からアートを募集するSOMPOパラリンアートカップコンテスト、世界中の障がい者からアートを募集するパラリンアート世界大会、障がい者施設でのアート教室、企業様とコラボした企画、イベントを毎月、また年間を通して、常に障がい者アートを活用した企画や活動を実施しています。

    【料金】


    【主催者】
    パラリンアート

    【お問い合わせ先】
    パラリンアート
    0364360035
    -

    【Webサイト】
    https://paralymart.or.jp/association/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • TADのベスト版 コレクション+ ―あなたならどう見る?―

    【開催日時】
    2020/9/19(土)~2020/11/3(火)

    【開催場所】
    富山県美術館

    【内容】
    富山県美術館を代表する収蔵作品を過去最大の規模で紹介する企画展。また、異なる分野で活躍する方々とコレボレーションした展示コーナーも設置する。コラボレーションをるのは、アーティストの開発好明氏、アートテラーのとに~氏、美術批評家の林道郎氏、作家の山内マリコ氏の4名。美術と様々な関わりをする4名の視点を通して、作品の新たな見方・魅力を提供する。会場のキャプションの主要テキストは日英対訳で作成されており、訪日外国人にも配慮がされた展示となっている。会場となる富山県美術館は、バリアフリーに対応した展覧会場となっている。

    【料金】


    【主催者】
    富山県

    【お問い合わせ先】
    富山県
    076-431-2711
    -

    【Webサイト】
    http://tad-toyama.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 開館30周年 特別企画 ~日本画総選挙~ 華麗なる日本画コレクション

    【開催日時】
    2021/3/13(土)~2021/4/11(日)

    【開催場所】
    新見美術館

    【内容】
    平成2(1990)年11月1日、県北初の本格的な美術館として誕生した新見美術館は、令和2(2020)年11月に開館30周年を迎えます。
     本展では、開館30周年を記念して3月に刊行を予定している『華麗なる日本画コレクション名品選』に掲載予定の作品を中心に、日本画の流れを、円山応挙、呉春、横山大観、竹内栖鳳、川合玉堂、橋本関雪ら歴史に名を刻む巨匠たちから、上村松園、鏑木清方、伊藤小坡らの美人画、戦前戦後に活躍した小野竹喬、榊原紫峰、福田平八郎、金島桂華、現代日本画を牽引した山口華楊、杉山寧、横山操、平山郁夫、現在活躍中の田渕俊夫、平松礼二、宮廻正明、小田野尚之、森山知己らに至るまで、充実した日本画コレクションを紹介します。また日本画総選挙と題し、所蔵日本画の人気No.1を決定します。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人新見美術振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人新見美術振興財団
    0867-72-7851
    -

    【Webサイト】
    https://www.city.niimi.okayama.jp/usr/art/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 開館30周年記念特別企画 片山康之×加藤萌 -森のしずまる-

    【開催日時】
    2021/1/6(水)~2021/2/14(日)

    【開催場所】
    新見美術館

    【内容】
    岡山県内で活躍する若手作家による、「新見」をテーマとした企画展を開催いたします。 片山康之(1978-)は、倉敷市児島を拠点に活動する彫刻家です。2008年に29歳の若さで日展特選を受賞、新進気鋭の作家として注目され、現在は地域に根差したアート活動に取り組んでいます。加藤萌(1988-)は埼玉県に生まれ、東京藝術大学を経て同大大学院で漆芸を学んだ後、新見には漆芸による地域おこし協力隊として移住しました。近年では国際漆展・石川2020で《金色に舞う》が銀賞を受賞しています。 両名は、2017年に岡山県天神山文化プラザで開催された「アートの今・岡山2017『表装』展」に、表具師の平井龍仙堂とともに制作した作品《NIIMI》を出品しています。2021年の今年、岡山県北部の町・新見市の歴史や文化、風土を改めて見つめて新作を制作するとともに、新見美術館の空間の中でそれぞれの作品が響きあう展示を行うこととなりました。 共同で作り上げた展示空間とそれぞれの個性が光る作品を通して、皆さまに新見市の「記憶」に触れていただけましたら幸いです。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人新見美術振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人新見美術振興財団
    0867-72-7851
    -

    【Webサイト】
    https://www.city.niimi.okayama.jp/usr/art/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 愛顔感動ものがたり表彰式イベント

    【開催日時】
    2021/2/28(日)~2021/2/28(日)

    【開催場所】
    県民文化会館メインホール

    【内容】
    全国から応募のあった「愛顔」あふれる感動のエピソード及び「愛顔の写真」の受賞作品を県民に披露することにより、文字・写真文化のすばらしさを肌で感じていただき、今後の文化活動への参加促進に努めるとともに、本県が進める「愛顔あふれる愛媛県」の実現に向けた更なる県民機運の向上を図る。
     本イベントでは手話通訳者を設置するほか、会場等において、点字化した作品集を配布することとしている。
     会場である県民文化会館は、障がい者用の駐車場やトイレが完備されているほか、車いす席も設けており、障がい者の参加にも配慮している。

    【料金】


    【主催者】
    愛媛県

    【お問い合わせ先】
    愛媛県
    0899475581
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    手話, 点字, 車いす

  • %E7%B2%9B%E7%B2%B2%E5%AF%B6%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E5%B1%95%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_NSG%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8_page-0001.jpg%E7%B2%9B%E7%B2%B2%E5%AF%B6%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E5%B1%95%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_NSG%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8_page-0002.jpg%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E5%BA%A7_%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88%E7%AD%8B%E6%9B%B8_1963%E5%B9%B4_.JPG

    粛粲寶のグラフィックアーツ展

    【開催日時】
    2021年1月16日(土)~3月21日(日)

    【開催場所】
    NSG美術館

    【内容】
    弊館で所蔵しております粛粲寶(新潟市西堀生まれの日本画家)は、俳句雑誌等の表紙絵や和菓子屋の包装紙・紙袋・掛け紙等のデザインも手掛けました。今でも実際にお店で使われている物も沢山あります。そのような粛粲寶の印刷物となったアートに光を当てる展覧会です。デジタル時代には無い、手描きのあたたか味を再発見してみてください。粛粲寶の本画と共に紹介いたします。

    【料金】
    大人 ¥300
    専門学校生・大学生 ¥200
    高校生以下 無料

    【主催者】
    NSG美術館

    【お問い合わせ先】
    NSG美術館
    0253783773

    【Webサイト】
    http://www.nsg-artmuseum.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E6%9C%9D%E5%80%89%E5%BD%AB%E5%A1%91%E9%A4%A82020%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%B1%95_%E8%A1%A8_.jpg%E6%9C%9D%E5%80%89%E5%BD%AB%E5%A1%91%E9%A4%A82020%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%B1%95_%E8%A3%8F_.jpg

    Enjoy sports 朝倉文夫の1964年

    【開催日時】
    2020年12月19日(土)〜2021年5月30日(日) 9:30~16:30(入館は16:00まで)

    【開催場所】
    台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館

    【内容】
    朝倉文夫と、オリンピックを中心としたスポーツとのかかわりをご紹介する特別展を開催いたします。

    【料金】
    500円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立朝倉彫塑館
    03-3821-4549

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/asakura/exhibitions/e_special/

    【バリアフリー対応】
    車イスはアトリエのみ見学可能です。視覚障害をお持ちの方は触って鑑賞いただける作品があります。

  • 企画展「夢二生家の冬」

    【開催日時】
    2020/12/15(火)~2021/2/28(日)

    【開催場所】
    夢二郷土美術館 夢二生家記念館・少年山荘

    【内容】
    夢二が生まれ16歳までを過ごした築約250年の茅葺屋根の生家で夢二のこども時代の部屋を公開し、また蔵を改装した展示室では夢二夢二のふるさとをテーマに、季節に合わせて当館所蔵の夢二の肉筆作品をご覧いただけます。夢二自ら設計したアトリエ兼住居を復元した少年山荘では人生、デザイン、音楽をテーマにセノオ楽譜をその楽曲を聴きながら鑑賞したり、デザイナーとしての夢二の作品や、夢二の人となりを写真や遺品を通してご紹介しており、体験コーナーもお楽しみいただけます。企画展「夢二生家の冬」では「新年」を表す季語である「宝船」をテーマとした色鮮やかな木版画の特別展示など、季節に合わせた当館所蔵の選りすぐりの作品をゆっくりとご覧いただけます。夢二のふるさとで夢二芸術と原点をご体験ください。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 両備文化振興財団 夢二郷土美術館

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 両備文化振興財団 夢二郷土美術館
    086-271-1000
    -

    【Webサイト】
    https://yumeji-art-museum.com/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす