イベント情報 (公演)

  • ぎふ清流文化プラザ「新沢としひこコンサート」

    【開催日時】
    2018-02-18

    【開催場所】
    ぎふ清流文化プラザ

    【内容】
    県有施設「ぎふ清流文化プラザ」において、中部学院大学・中部学院大学短期大学部と連携し、シンガーソングライターで、同大学の客員教授でもある新沢としひこ氏によるコンサートを開催します。
     「世界中のこどもたちが」や「さよならぼくたちのようちえん」など、世代を問わず支持される楽曲を制作してきた新沢としひこ氏による、音楽を通した子どもとの関わり方を伝える、教育関係者、教育分野を目指す学生向けのコンサートです。
    なお、会場には車椅子席をご用意しておりますので、ご高齢の方、障がいのある方でもご気軽にご鑑賞いただけます。

    【主催者】
    岐阜県

    【お問い合わせ先】
    岐阜県
    0582338164

    【Webサイト】
    http://www.g-kyoubun.or.jp/jimk/plaza/

  • 第7回 能楽祭

    【開催日時】
    2018-05-29

    【開催場所】
    宝生能楽堂

    【内容】
    650年余の歴史を持つ能楽は、ユネスコの無形文化遺産に初めて登録され、後世に伝え継ぐべき貴重な人類の遺産として広く世界に認知されました。本公演は、お客様への日頃の御礼を込めた感謝祭として開催。能楽堂はバリアフリー対応で、障害者割引も導入しております。出演者は国の重要無形文化財保持者を中心とし、能楽の魅力をたっぷり楽しめる構成です。更に、終演後には素敵な景品が当たるお楽しみ抽選会の実施等、本公演限りの特別なおもてなしもご用意しております。
    ◎演目:解説、舞囃子「邯鄲」、独吟「松風」、仕舞「笠ノ段」、一調「勧進帳」
     狂言 和泉流「杭か人か 謡入」シテ 野村又三郎、能 喜多流「小鍛冶 白頭」シテ 中村邦生

    【主催者】
    公益社団法人能楽協会

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人能楽協会
    0359253871

    【Webサイト】
    http://www.nohgaku.or.jp/

  • KAGURA for Peace2018 平和の舞ーひろしま神楽と<'オロチ'、神楽とオーケストラの協演

    【開催日時】
    2018-08-18~2018-08-19

    【開催場所】
    JMSアステールプラザ(広島市文化創造センター・中区民文化センター)

    【内容】
    神楽は本来'地域共同体'から醸し出された伝統文化。地域の亡くなられた方々への'鎮魂と奉納'を原意。<'負の遺産'-ヒロシマからのメッセージ>として'核兵器廃絶・平和への希求'を世界に発信。卓越した文化力をもつ'ひろしま神楽'と'平和文化大使'の広島交響楽団による世界で初のコラボレーション。世界に発信する国際的なプログラム.としてその適応性や重要性が求められている。今回、<伝統神楽 ひろしま神楽>の歴史と受容過程を踏まえて、<創作神楽 'オロチ'、神楽とオーケストラの協演>への応用発展を検証。2018年8月18日(土)<伝統神楽 ひろしま神楽公演Ⅰ>;儀式舞、旧舞、新舞)8月19日(日)<伝統神楽 ひろしま神楽公演Ⅱ;儀式舞、旧舞、新舞><創作神楽 伴谷晃二企画構成・作編曲「'オロチ'火と水への讃歌ー神楽とオーケストラのために」(2017;改訂初演)、北広島町神楽団、秋山和慶指揮広島交響楽団、6市町7神楽団の公演。2020東京五輪に向けて、バリアフリー(障害者のアクセスと協力スタッフ他)への取り組みと多言語(日本語・英語併記、通訳他;中国語・韓国語検討中)による国際発信力強化。

    【主催者】
    広島市文化協会

    【お問い合わせ先】
    広島市文化協会
    09013590215

    【Webサイト】
    www.hca.cc

    【外国語対応】
    英語

  • BEAT BUMPER

    【開催日時】
    2018-02-18~2018-02-18

    【開催場所】
    岸和田市立浪切ホール

    【内容】
    大阪を拠点とし世界で活躍するダンスアーティスト集団WRECKING CREW ORCHESTRA、EL SQUAD。言語の垣根を越え、ダンスのみで表現する様々な感情は世界中の多くの国で公演し絶賛されてきました。バーレーンやバンコクでも開催した「BEAT BUMPER」を今回は地元大阪で再演します。
    会場には車椅子を使用できる鑑賞スペースを十分に確保しており、東京2020大会のビジョンを踏まえており障害者や外国の方にも楽しんでいただける事業実施を心がけています。
    弊社HPならびにFacebookでは外国語標記の投稿をこれまでも行っており、「BEAT BUMPER」情報も随時外国語にて掲載していく予定です。

    【主催者】
    株式会社WIZarts

    【お問い合わせ先】
    株式会社WIZarts
    0668296090

    【Webサイト】
    http://wreckingcreworchestra.com

    【外国語対応】
    英語

  • 新春コンサート ~日本を寿ぐ、新春を祝う~

    【開催日時】
    2018-02-04

    【開催場所】
    鳴門市ドイツ館

    【内容】
    新春を迎え、伝統文化を音楽から身近に感じてもらうために、琴や笙による日本の音と所作の魅力を表現します。
    ベートーベンのテンペスト、トルコ風ロンド等「祈り、政、祭り」の主題に応じた曲を選定し、邦楽演奏を通じて伝統文化の再興を図ってまいります。
    今回のコンサートは、鳴門市ドイツ館の共催を得ています。鳴門市には、人道的な管理方針から世界でも類を見ない模範収容所と評された板東俘虜収容所があり、鳴門市ドイツ館において当時のドイツ兵と、日本兵や地域住民との交流のエピソードが語り継がれている施設です。また、会場に、外国語スタッフを配置するとともに、ジャポニスム振興会のホームページ内で、外国語対応をしています。

    【主催者】
    ジャポニスム振興会

    【お問い合わせ先】
    ジャポニスム振興会
    0755513007

    【Webサイト】
    イベント情報:http://japonisme.or.jp/
    イベント情報:http://honganjifoundation.org/rennyo/

  • ぎふ清流文化プラザ「古典の調べ~ジュニア~」

    【開催日時】
    2018-01-20

    【開催場所】
    ぎふ清流文化プラザ

    【内容】
    岐阜県では、県有文化施設「ぎふ清流文化プラザ」において、子ども、若者など次世代の文化芸術の担い手を育成することを基本コンせプトのひとつに掲げ、各種文化振興事業を展開しています。このたび、岐阜県吟剣詩舞道総連盟の若手の出演により、日本人の心を詩と舞で表現する「吟剣詩舞」の公演を開催します。大衆性・芸術性を併せ持つ古典の調べをお楽しみいただけます。
    なお、会場には車椅子スペースもご用意しておりますので、障がい者の方、ご高齢の方でも気軽にご鑑賞いただけます。

    【主催者】
    岐阜県

    【お問い合わせ先】
    岐阜県
    0582338164

    【Webサイト】
    http://www.g-kyoubun.or.jp/jimk/plaza/

  • 嵐山町町制施行50周年記念 第26回彩の国埼玉 桴の祭典

    【開催日時】
    2018-02-25

    【開催場所】
    国立女性教育会館 講堂

    【内容】
    埼玉県太鼓連盟に加盟している団体の発表会を通して、文化活動の推進。また、青少年の健全育成及び日本太鼓の普及振興を図る。記念すべき嵐山町町制施行50周年を町民とともに祝う。和太鼓は外国の方にも、障害を持っている方にも音と振動と気迫が、心に伝わる響きを持っています。日本の伝統文化を近隣地域や他県、他国の皆さんにご覧いただき、和太鼓演奏を堪能していただきたいと思います。手話者や障害者専属のスタッフを配置する。会場に外国語対応スタッフを配置する。

    【主催者】
    埼玉県太鼓連盟、共催:嵐山町駒王太鼓愛好会

    【お問い合わせ先】
    埼玉県太鼓連盟、共催:嵐山町駒王太鼓愛好会
    09030407199

  • 第7回ルシオール アート キッズフェスティバル

    【開催日時】
    2018-05-12~2018-05-13

    【開催場所】
    守山市民ホール 他

    【内容】
    市内6会場で、クラシック音楽を中心としたコンサートを開催。ほとんどのコンサートが無料で、「誰でも気軽に立ち寄れる」をコンセプトに、市内外からの来場者に質の高い芸術を楽しんでいただく。日本人がクラシック音楽を日本人の感性で理解し、高い技術で演奏できることを発信する取組といえる。また、市内の全ての中高吹奏楽部や県内の大学吹奏楽部による吹奏楽コンサートにより、吹奏楽が日本人に親しまれていることを発信し、音楽教育のレベルの高さを感じることができる。
    2020東京パラリンピックにおけるトルコ選手団(視覚障害者柔道・ゴールボール)のホストタウンとして、トルコの文化を発信するとともに、視覚障害者にとってのバリアを取り除くために、チラシに点字を加工する。

    【主催者】
    守山市・守山市教育委員会

    【お問い合わせ先】
    守山市・守山市教育委員会
    0775821169

    【Webサイト】
    http://moriyamabuntai.com/luciole/

  • ぎふ清流文化プラザ「ハイパーハイスクールパフォーマンス2018」

    【開催日時】
    2018-02-10~2018-04-10

    【開催場所】
    ぎふ清流文化プラザ

    【内容】
    岐阜県では、県有文化施設「ぎふ清流文化プラザ」において、子ども、若者など次世代の文化芸術の担い手を育成することを基本コンせプトのひとつに掲げ、各種文化振興事業を展開しています。このたび岐阜県内で活躍する高校文化系部活動のステージ「ハイパーハイスクールパフォーマンス2018」を開催します。
     太鼓部による和太鼓の演奏や、コーラス部による合唱、吹奏楽部による演奏など、様々なジャンルのパフォーマンスがお楽しみいただけます。
    なお、会場には車椅子席をご用意しており、また岐阜聾学校生徒による司会の手話サポートも行われますので、ご高齢の方、聴覚障がいのある方でもご気軽にご鑑賞いただけます。

    【主催者】
    岐阜県

    【お問い合わせ先】
    岐阜県
    0582338164

    【Webサイト】
    http://www.g-kyoubun.or.jp/jimk/plaza/

    【バリアフリー対応】
    ,

  • モーツァルト/歌劇「魔笛」

    【開催日時】
    2018-03-11

    【開催場所】
    三友エンジニア体育文化センター(上山市体育文化センター)

    【内容】
    山形県を拠点にに45年に亘り地域の音楽文化を牽引してきたプロオーケストラ・山形交響楽団と、山形オペラ協会によるオペラを実施する。本県の音楽文化の振興に中心的役割を果たしている山形交響楽団と、山形オペラ協会との共演で、オペラ初心者の方にも楽しんでいただける。オペラ入門編として親しみやすい構成となっており、本県の音楽文化の素晴らしさを国内外に発信する。会場の上山三友エンジニア体育文化センターには、車いす用のトイレやスロープ、点字による案内が整備されており、障害者の方も楽しめる企画である。

    【主催者】
    山形県、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、上山市

    【お問い合わせ先】
    山形県、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、上山市
    0236355500

    【Webサイト】
    http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/