イベント情報 (公演)
-
マーティン・ヘルムヘン室内楽コンサート
【開催日時】
2018年4月8日
13:30 会場 14:00開演
【開催場所】
iichiko総合文化センタ- 音の泉ホール大分市高砂町2番33号JR大分駅から徒歩10分 駐車場500円
【内容】
ドイツを拠点に世界中で活躍する若手音楽家による室内楽コンサート
出演:マーティン・ヘルムヘン(ピアノ)、マリー=エリザベート・ヘッカー(チェロ)、ステファン・ワーツ(ヴァイオリン)
曲目:ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」ヘ長調 作品24
ブラームス チェロ・ソナタ第2番ヘ長調 作品99
ベートーヴェン ピアノ三重奏第7番「大公」変ロ長調 作品97
【料金】
全席指定 一般4,000円 U25割(25歳以下)2,000円
【主催者】
公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 大分県芸術文化スポーツ振興財団
097-533-4004
【備考】
チケット販売箇所 iichiko総合文化センター1Fインフォメーション、iichiko総合文化センターHP、トキハ会館プレイガイド、エトウ南海堂、チケットぴあ、ローソンチケットラベル
-
「小山大作先生追悼演奏会」フィルハーモニックオーケストラ・長崎 第18回定期
【開催日時】
平成30年6月24日(日) 午後1時30分開場、午後2時00分開演
【開催場所】
【会場】とぎつカナリーホール 大ホール(西彼杵郡野田郷62番地)【交通】長崎バス/野田バス停徒歩8分。無料駐車場230台。
【内容】
【小山大作先生追悼演奏会 フィルハーモニックオーケストラ・長崎 第18回定期】
指揮者・ファゴット奏者小山大作氏は長崎市の出身。桐朋学園大学に学び、小澤征爾率いるサイトウキネン・オーケストラで活躍。郷里長崎にてフィルハーモニックオーケストラ・長崎の創立に関わり、指揮者・団長として11年に亘り指導し、数々の名演奏を残した。2017年11月病没、享年59歳。
フィルハーモニックオーケストラ・長崎は第18回定期演奏会を、氏の同窓・同期生である末廣誠氏の指揮による追悼演奏会として、小山氏の御霊に捧げる。
ブラームス/交響曲第3番ヘ長調作品90
ベートーヴェン/交響曲第3番変ホ長調「英雄」作品55
酒井健吉/オーボエと管絃楽の為の協奏的頌歌(初演)
指揮/末廣 誠
オーボエ/西川千穂
【料金】
一般券=2,000円(小中学生1名同伴無料)。学生券(小中高生)/障がい者/介助者=1,000円(当日券のみ)。ペア/グループ割引券(2割引)・家族割引(要問合せ)=当団直販。就学前のお子様の入場はご遠慮ください。
【主催者】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎 (連絡先)〒851-0494長崎市布巻町165-1三和中央病院気付 FAX:095-898-7588
【お問い合わせ先】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎
info_philnag@yahoo.co.jp
【Webサイト】
http://www.ponagasaki.com/
【備考】
【チケット】自由席 ※就学前のお子様の入場はご遠慮ください。
《一般券》 2,000円。小中学生1名同伴無料。浜屋プレイガイド、絃洋会楽器店、くさの書店(チトセピア店、西友道の尾店)、パピルス時津店(イオン時津店)、チケットぴあ(Pコード:108993)、当団HP。
《高校生以下券/障がい者/介助者割引》 1,000円(チケットぴあ・当日窓口にて発売)。
《ペア/グループ割引》 2割引。《家族割引》要問合せ。当団へ申込み(締切5月31日、先着200名まで)
〒851-0494長崎市布巻町165-1三和中央病院気付 フィルハーモニックオーケストラ・長崎事務所ラベル
-
フィルハーモニックオーケストラ・長崎 第18回定期の《公開リハーサル》
【開催日時】
平成30年6月17日(日) 午後1時30分~午後4時(入退場自由)
【開催場所】
【会場】みちのおホール(長崎市虹が丘町1-1道ノ尾病院内)【交通】長崎バス・工業高校前徒歩3分
【内容】
第18回定期演奏会の《公開リハーサル》
定期演奏会1週間前のリハーサルを無料でご見学いただけます。入退場自由です。リハーサルは保護者の付添いがあれば、就学前の幼児も入場できます。
予定曲:間近にホームページに掲載
指揮/末廣 誠
曲順・予定時刻など詳細は当団のホームページに掲載します。
【お問合わせ】070-5415-2508(平日17~18時)
【関連事業】 「小山大作先生追悼演奏会」第18回定期
【主催者】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎
【お問い合わせ先】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎 (連絡先)〒851-0494長崎市布巻町165-1三和中央病院気付 FAX:095-898-7588
info_philnag@yahoo.co.jp
【Webサイト】
http://www.ponagasaki.com/
【備考】
【入場無料】事前申込不要。途中入退場も自由ですが、リハーサルの妨げにならによう静かにお願いします。
※17日の公開リハーサルは就学前のお子様も入場できます。24日の定期演奏会のほうは入場できませんのでお間違えないようお願いします。ラベル
-
(公財)青山財団助成公演 田久保友妃ヴァイオリンリサイタル
【開催日時】
2018年4月22日
14:30開演(14:00開場)
【開催場所】
青山音楽記念館 バロックザール 京都府京都市西京区松尾大利町9-1 阪急嵐山線 上桂駅下車 西へ300M (徒歩約5分)
【内容】
関西を中心に活動するヴァイオリニスト、田久保友妃のソロリサイタル。
幅広いレパートリーを持ち、2015年にはクラシックとジャズの両方をプログラムに組んだリサイタルを開催した奏者。今回はクラシックのヴァイオリン作品に選曲を絞り、ベートーヴェンからロマン派まで、また数々のコンクールで最高位受賞を決定付け、ウクライナ現地のオーケストラとも共演して「オイストラフに並ぶ名演」と絶賛された得意曲のハチャトゥリアンの協奏曲も演奏する。
田久保友妃(ヴァイオリン)・牲川旬哉(ピアノ)
【料金】
前売り2,500円・当日3,000円
【主催者】
(公財)青山財団
【お問い合わせ先】
田久保友妃
regenlied_sonata@hotmail.com
【備考】
青山音楽記念館075-393-0011
チケットぴあ0570-02-9999 -
ル・シャンテ20周年アニバーサリーコンサート
【開催日時】
2018年4月22日
14時開演(13時半開場)
【開催場所】
栗東芸術文化会館さきら小ホール 栗東市綣2-1-28 JR栗東駅前
【内容】
女声ヴォーカルアンサンブルル・シャンテの結成20年を記念して開催。「聴いて、歌って、微笑んで」をテーマに童謡や昭和歌謡などお客様もご一緒に楽しめる内容です。
【料金】
2500円(全席自由)
【主催者】
女声ヴォーカルアンサンブルル・シャンテ
【お問い合わせ先】
女声ヴォーカルアンサンブルル・シャンテ
【備考】
主催者販売
受付メール:lechante.uta@gmail.com -
レクイエム Requiem ~シューマン歌曲によるジョイントリサイタル レーナウの詩による6の歌曲とレクイエム~
【開催日時】
2018年4月20日
19時開演
【開催場所】
甲東ホール 兵庫県西宮市甲東園3-2-29アプリ甲東4階 阪急電鉄「甲東園駅」直結
【内容】
この演奏会の核となる、ニコラウス・レーナウの6つの詩に12世紀カトリックの作者不詳のレクイエムの詞を組み合わせ作曲されたOp.90は、1850年8月、奇しくもレーナウの死の直前に作曲され彼の追悼曲の様になった。
1840年《歌曲の年》に書かれた名作達の陰に隠れあまり頻繁に取り上げられる事の無い作品ではあるが、円熟の境地に達しながらも少しずつ病に蝕まれ始めていたシューマンが、友人の死に対峙し自身を共鳴させるかの様に生み出した傑作の一つである。
今回、全曲演奏機会の少ないOp.90の三名によるセミステージ形式での演奏に、各人の特色を濃厚に打ち出したソロを組み合わせたプログラムでシューマンの歌曲の様々な表情に光を当てる
出演
新屋良太 テノール
大西信太郎 バリトン
黒田まさき バリトン
白鷹里衣子 ピアノ
竹中敦子 ピアノ
殿護弘美 ピアノ
【料金】
2000円
割引等なし
【主催者】
リサイタル実行委員会
【お問い合わせ先】
リサイタル実行委員会
scintamaco0801@gmail.com
【備考】
事前申し込み
出演者に直接もしくは下記アドレスへ
inskonzertgehen@gmail.com
申し込み締め切り:2018年4月16日 -
吹田市交響楽団第84回定期演奏会
【開催日時】
2018年4月29日
14時開演 (13時30分開場)
【開催場所】
吹田市文化会館「メイシアター」大ホール
【内容】
オーケストラ演奏会
曲目:■ショスタコーヴィチ/祝典序曲■ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲■チャイコフスキー/交響曲第5番
指揮:米山 信、新谷 武
演奏:吹田市交響楽団
【料金】
前売500円、当日600円
【主催者】
吹田市交響楽団
【お問い合わせ先】
吹田市交響楽団
dragon-ace-saiga@chic.ocn.ne.jp -
宝塚市交響楽団第63回定期演奏会
【開催日時】
2018年6月10日
14:00開演(13:15開場)
【開催場所】
兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール 阪急電鉄西宮北口駅南口下車徒歩2分(駅直結)
【内容】
宝塚市交響楽団の次の定期演奏会は、19世紀ドイツ音楽の潮流をたどる名曲を楽しんでいただく企画です。
曲目:ヨハン・シュトラウス2世 喜歌劇「こうもり」序曲
リヒャルト・シュトラウス 交響詩「ドン・ファン」
ベートーベン 交響曲第2番 ニ長調 作品36
演奏:宝塚市交響楽団
指揮:佐々木新平
【料金】
一般1000円
宝塚市文化財団友の会800円
【主催者】
宝塚市文化財団 宝塚市交響楽団
【お問い合わせ先】
宝塚市交響楽団
kaoru_rosemary7@me.com
【Webサイト】
http://zukakyo.com
【備考】
チケット発売開始日・2月9日午前10時
公益財団法人宝塚市文化財団 : 0797-85-8844 ベガ・ホール : 0797-84-6192 ソリオホール 宝塚文化創造館
芸術文化センターチケットオフィス : 0798-68-0255 10:00AM~5:00PM 月曜休み(祝日の場合翌日)
ローソンチケット : 0570-084-005( Lコード : 00000)
セブン-イレブン : 店頭マルチコピー機 またはウェブサイト http://7ticket.jp/ にて販売します。 -
第13回ビバホールチェロコンクール
【開催日時】
2018年7月11日~2018年7月15日
一次予選 7月11日(水)、12日(木)10:00~(予定)
二次予選 7月13日(金)10:00~(予定)
本選 7月15日(日)12:00~(予定)
【開催場所】
兵庫県養父市広谷250番地 養父市立ビバホール
【内容】
日本で初めてのチェロ単独コンクールとして開催し、第13回目を迎えます。ビバホールは、市民ボランティアがホール運営を行っている、333席の小さなホールです。
本コンクールは、ビバホールの「MUSIC FARM」の理念を全国に広め、音楽文化の創造と発展、向上をめざし、多くの未知の才能ある若い演奏家たちが集い、広く世界に開かれたコンクールになることを願うとともに、将来性豊かな芸術を持ったチェロ奏者を発掘、育成することを目的として開催するものです。
本コンクールもスタッフは全て市民ボランティアが携わり、ホームステイも受け付ける、全国的にもまれな運営をしているコンクールです。
【料金】
コンクール応募には、規定の申込用紙に記入の上、申込みと同時に参加料(25,000円)を納入する。
観覧は、一次、二次予選は無料
本選のみ500円
【主催者】
養父市、養父市教育委員会、ビバホールチェロコンクール実行委員会
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人ビバ・ドリームファーム
079-664-1141
viva.cello.1994@gmail.com
【Webサイト】
http://vivahall.sakura.ne.jp
【備考】
コンクール募集
2018年3月1日(木)~3月31日(土)
規定の申込用紙に記入の上、申込みと同時に参加料(25,000円)を納入する。
観覧の入場券は、養父市内各公民館で配布予定 -
伊東修子ギターリサイタル
【開催日時】
2018年4月14日
14時開場、14時30分開演
【開催場所】
さざんかホール(小ホール)奈良県大和高田市本郷町6-36 近鉄大和高田駅より徒歩10分、近鉄高田市駅より徒歩15分、JR高田駅より徒歩4分
【内容】
クラシックギターの演奏会です。
[曲目]序奏とロンド(アグアド)、ゆりかご、ロシータ、エンデチャ・オレムス、タンゴ、ムーア風舞曲(タレガ)、セビリャーナ(トゥリーナ)、「月の光」による変奏曲(カルカッシ)、メヌエットop.11-no.6,7,8,9,10(ソル)、独創的幻想曲(ビーニャス)
【料金】
前売り1800円、当日2000円
【主催者】
ラピス
【お問い合わせ先】
ラピス
090-5154-2168
【Webサイト】
http://www.eonet.ne.jp/~ito-ysm/
【備考】
チケット取り扱い さざんかホール(2月上旬頃発売予定。問い合わせTEL.0745-53-8200)