イベント情報 (公演)

  • アートパフォーマンス in 赤れんが(第1回)

    【開催日時】
    2017/11/4(土)~2017/11/4(土)

    【開催場所】
    北海道庁赤れんが庁舎 2階2号会議室

    【内容】
    赤れんが庁舎を身近に親しめる多様な文化芸術活動の発表の場など、文化発信拠点として活用するとともに、「北海道のシンボル」にふさわしい新たな文化の拠点としての機能充実を図るため、コンサートを実施する。第1回は、酒本廣継Swingin'Fourによる、ジャズコンサートを行う。
    また、会場の案内や当日配布するチラシについて、英語表記を行う。

    【主催者】
    北海道

    【外国語対応】
    英語

  • PTNA PIANO FESTIVAL /2018

    【開催日時】
    2018/2/10(土)~2018/2/10(土)

    【開催場所】
    札幌コンサートホールKitara

    【内容】
    毎年恒例で開催し今回30回を迎えるコンサートで、個人の力に応じた選曲や音楽表現をもって大舞台でご自分の音楽性を十分に発揮し、さらに髙いステップを目標に努力し続けていくきっかけとなるべく開催致します。地域の事業、音楽振興の発展に寄与するべく国内外の方々が多く集まるさっぽろ雪まつりと同時期の開催、幼児から大人の方までの出演で幅広い年代の方々に、そして言葉の壁がなく国籍を問わずあらゆる方々に気軽に楽しんでいただけるコンサートで、今まで以上に音楽の楽しさに触れて頂けることを念願しております。客席には車椅子用スペースがあります。

    【主催者】
    (社)全日本ピアノ指導者協会 北海道支部

    【Webサイト】
    http://www.allegro.co.jp/ptna/

  • 第1回着装道宮島流衣紋会発表会 伝承たい「日本の心と美」

    【開催日時】
    2017/12/2(土)~2017/12/2(土)

    【開催場所】
    札幌サンプラザホール

    【内容】
    美と心を伝える為、自らの技術と、知恵を磨いてきた当会の会員による十二単、花魁、舞妓など馴染みのある衣裳の着装の披露、日本舞踊家による舞、音楽には三味線を交え、日本文化を楽しめるエンターテイメント公演を行います。また会場では、車いすの方も鑑賞できるよう、会場スタッフが誘導するなど対応できる体制を整えている。

    【主催者】
    NPO法人 日本時代衣裳文化保存会

    【Webサイト】
    http://kimono-japan.co.jp/kimonodo/

  • 震災復興チャリティーJAPAN竹あかり×津軽三味線コンサート 「音と光の饗宴」

    【開催日時】
    2017/9/24(日)~2017/9/24(日)

    【開催場所】
    わくわくホリデーホール(札幌市民ホール)

    【内容】
    津軽三味線と竹あかりの陰影の美のコラボレーションで日本の伝統文化の魅力を音と光で伝え、着付け舞や風呂敷講座、風呂敷デザイン授賞式にて多世代の和文化への見直しと、和洋セッションなどで国際的に多世代が人つくり・街つくりを行う目的で開催します。継続的な震災復興応援をし、次世代に未来に繋ぐ活動を継承し、この北海道から世界に発信できる、誇りをもった日本を紹介出来る人を育みます。また、会場は車いすの方が観覧できるよう十分なスペースを確保している。

    【主催者】
    音と光の饗宴実行委員会 ふるさとを歌う会in札幌 森の時間JAPAN×竹あかり

    【Webサイト】
    http//www.mori-jikan.com/

  • きたぐににうたう 詩と音楽のつどい

    【開催日時】
    2017/10/15(日)~2017/10/15(日)

    【開催場所】
    札幌サンプラザホール

    【内容】
    北海道の風土に根ざした音楽文化活動の一環として、大衆音楽のオリジナル作品を作り、広く北海道の音楽文化向上発展に寄与するべく作品の発表会を行うものである。会員が作詩した作品に作曲・編曲を行い、歌手が歌唱する。本年は32曲を発表。その他ゲストに出演していただくアトラクションもおこなう。今年で43回目をむかえる。また協会設立の節目の時には、広く作品を募集し、優秀作品については表彰・作曲を施し発表を行うことも事業の一環として行っている。
    また会場となる札幌サンプラザホールにおいては、車いすの方が鑑賞するための十分なスペースを確保している。

    【主催者】
    北海道作詩家協会

  • 第17回やまなし県民文化祭 総合舞台 いのちつなぐ

    【開催日時】
    2018/3/4(日)~2018/3/4(日)

    【開催場所】
    コラニー文化ホール(山梨県立県民文化ホール)

    【内容】
    山梨県は、「くらしに文化が根付くやまなし」を一層推進するため、多くの皆様の文化活動への参加と交流の機会を創出するやまなし県民文化祭において、総合舞台を開催します。総合舞台は各部門の芸術性が融合された、県民の手で創り上げる総合的な舞台芸術です。舞台芸術の担い手育成や活性化を促すとともに、舞台芸術の素晴らしさを共有し、日本文化の魅力を発信する事業です。会場はバリアフリーの会場を使用し、障害者、健常者問わず、誰しも楽しめるイベントを作り上げます。

    【主催者】
    山梨県

  • 第17回やまなし県民文化祭 ジュニアコンサート

    【開催日時】
    2018/2/25(日)~2018/2/25(日)

    【開催場所】
    甲斐市双葉ふれあい文化館

    【内容】
    山梨県は、「くらしに文化が根付くやまなし」を一層推進するため、多くの皆様の文化活動への参加と交流の機会を創出するやまなし県民文化祭において、ジュニアコンサートを開催します。このコンサートは、クラシック音楽の分野において、担い手育成や活動の活性化を促すとともに、音楽の素晴らしさを共有する事業です。バリアフリーの施設を利用しており、障害のある方も健常者も、誰しもが楽しめるイベントを作ります。

    【主催者】
    山梨県

  • 第17回やまなし県民文化祭 ポピュラー音楽フェスティバル

    【開催日時】
    2018/2/18(日)~2018/2/18(日)

    【開催場所】
    甲斐市双葉ふれあい文化館

    【内容】
    山梨県は、「くらしに文化が根付くやまなし」を一層推進するため、多くの皆様の文化活動への参加と交流の機会を創出するやまなし県民文化祭において、ポピュラー音楽フェスティバルを開催します。このフェスティバルではポピュラー音楽の分野において、担い手育成や音楽活動の活性化を促すとともに、音楽の素晴らしさを共有し、日本文化の魅力を発信する事業です。会場はバリアフリーの会場を使用し、障害者、健常者問わず、誰しも楽しめるイベントを作り上げます。

    【主催者】
    山梨県

  • 第17回やまなし県民文化祭 やまなしフレッシュコンサート(第5回)

    【開催日時】
    2018/1/8(月)~2018/1/8(月)

    【開催場所】
    コラニー文化ホール(山梨県立県民文化ホール)

    【内容】
    文化芸術活動に取り組む若者に発表の場を提供し、技術の向上と文化芸術の担い手としての育成を図るとともに、若い演奏者の発表を身近で鑑賞し、多くの県民に気軽に文化に親しんでもらうことにより、文化芸術の振興を図ることを目的として、フレッシュコンサートを開催する。年6回開催予定のフレッシュコンサートの第5回目であり、今回は、コラニー文化ホールで開催される「ニユーイヤー・コンサート2018」にあわせて、県内で唯一の音楽専門教育学科を有する甲斐清和高校の合唱部が出演する。
    会場は、バリアフリー化されており、障害者、健常者を問わず、誰もが楽しめるコンサートである。

    【主催者】
    山梨県

  • フルートアンサンブル/コンサート/3人のフルート奏者による/アンサンブルの楽しみVo.7

    【開催日時】
    2018/4/28(土)~2018/4/28(土)

    【開催場所】
    甲府市総合市民会館

    【内容】
    山梨県に根付いた演奏活動を続けているフルーティスト金井もとみ、原田雅子、市川治美の三名によるフルートアンサンブルアウラ。これまでの6年間で6回の演奏会を企画し、すべてバリアフリーの会場(甲府市総合市民会館芸術ホール、県立図書館多目的ホール、かいじコンツェルトハウス)で開催、今回も同様に使用する。観客の皆様に(視覚に障害がある方にも)広く音楽の造詣を深めていただくため、ナビゲーターの声による曲目解説及び楽器紹介を行っている。過去の演奏曲目には日本の唱歌・童謡のアレンジ曲も多く含まれており、今回はフルート三重奏とゲストのソプラノ川口聖加氏、テノール芦澤真一氏、ピアノ後藤智美氏によるコラボレーションで、日本歌曲なども演奏する予定。

    【主催者】
    フルートアンサンブル
    アウラ