イベント情報 (公演)

  • 第6回古代東国文化サミット

    【開催日時】
    2017/11/19(日)~2017/11/19(日)

    【開催場所】
    群馬の森内

    【内容】
    群馬県が東日本最大の古墳大国であり、古代東国文化の中心地であったことを、県内外の多くの方々に再認識してもらうことを目的に開催する。
    開催にあたっては、古代東国文化に関する専門家による講演会のほか、県内小中学生による創作古代劇の上演、古墳巡り、子ども向けの発掘体験や、郷土料理の販売等、関連イベントを多数実施する。
    会場となる群馬県立歴史博物館は、多目的トイレやスロープ等、バリアフリー設備が整備されており、障害者の参加・鑑賞に配慮した事業の実施が可能である。

    【主催者】
    群馬県、群馬県教育委員会、群馬歴史文化遺産発掘・活用・発信実行委員会

    【Webサイト】
    http://www.pref.gunma.jp/03/c42g_00021.html

  • フェスタinパルティ2017

    【開催日時】
    2017/11/25(土)~2017/11/25(土)

    【開催場所】
    パルティとちぎ男女共同参画センター

    【内容】
    フェスタinパルティ2017は、県内で活動しているグループが集い、ワークショップや発表、体験を通じて、県民全体に男女共同参画について理解を深めてもらうことを目的に開催する。
    発表や体験には、抹茶体験や盆踊り、フラダンスの発表などと国際交流の視点からも取り組んでいるイベントとなっている。
    また、会場であるパルティとちぎ男女共同参画センターは、障害者に配慮した整備がなされており、かつ外国人観光客向けのWi-fi環境が整備され、障害者や外国人にとって参加しやすいイベントとなっている。

    【主催者】
    (公財)とちぎ男女共同参画財団

  • 栃木県障害者文化祭 カルフルとちぎ2017 こころのつどい

    【開催日時】
    2017/11/2(木)~2017/11/3(金)

    【内容】
    県内における福祉の拠点である「とちぎ福祉プラザ」を会場として、障害者が文化活動を発信する場となる文化祭を開催します。障害者による絵画や書道、工芸などの作品展示、歌やダンスのほか、太鼓や吟詠剣詩舞といった伝統芸能の発表等が行われるイベントです。点字パンフレットの用意や車いすの貸出、手話通訳の配置もあるため、障害の有無にかかわらず交流を楽しめます。また、当日は、施設や病院による模擬店・製作品販売の出店、アイマスク体験等の体験型コーナーもあり、毎年多くの来場者でにぎわいます。ここでの交流を通じて、広く障害者の福祉についての理解を深める一助となれば幸いです。

    【主催者】
    栃木県障害者文化祭実行委員会

    【Webサイト】
    http://www.pref.tochigi.lg.jp/e05/welfare/shougaisha/shakaisanka_shuroushien/carrefour/carrefour2017_kaisai.html

    【バリアフリー対応】
    , ,

  • 岩手県民俗芸能フェスティバル

    【開催日時】
    2017/11/3(金)~2017/11/3(金)

    【開催場所】
    岩手県民会館

    【内容】
    本県にはユネスコ無形文化遺産に登録された「早池峰神楽」をはじめ、多種多様な民俗芸能が伝承されている。「岩手県民俗芸能フェスティバル」は、県内において民俗芸能の保存・伝承に意欲的に取り組む団体(成人と青少年で構成される団体)の、日頃の活動成果を県民に発表し、県民の民俗芸能に対する理解と認識を深めてもらうとともに、全県的な保存・伝承活動の拡充を目的として毎年開催している。
    また、当該フェスティバルの開催会場については、車いす利用者用の席も設けられていることから、障がいの有無にかかわらず地域の民俗芸能に触れることができる。

    【主催者】
    岩手県、一般社団法人岩手県文化財愛護協会

  • いわて若者文化祭

    【開催日時】
    2017/9/24(日)~2017/10/1(日)

    【開催場所】
    岩手県公会堂

    【内容】
    映像部門、音楽部門等の多彩な文化芸術活動に取り組む若者の発表及び相互交流の場を通じ、これらの活動を積極的に発信するイベントである。
    文化芸術の分野において、若者が伝統芸能をはじめ新しい分野を含めた様々な文化の担い手として活躍し、地域コミュニティの中でも重要な役割を果たしているが、その発表の機会が十分に確保されていない状況であった。その状況を踏まえ、若者の日頃の成果を発表する機会の創出、若者同士が交流する機会の提供をすることにより、若者による文化活動の活発化、ひいては生活の質や地域の魅力向上を図ることを目的としている。
    当該イベントにおいては、障がい者用の席が設置された場所等を設定しており、誰もが参加できるよう配慮している。

    【主催者】
    いわて若者文化祭実行委員会

  • 赤れんが音楽会(第2回)

    【開催日時】
    2018/1/27(土)~2018/1/27(土)

    【開催場所】
    北海道庁赤れんが庁舎 2階2号会議室

    【内容】
    北海道の芸術文化の振興を図ることを目的に、北海道文化財団が推薦する道内の若手演奏家を道民の皆さんに広く紹介する。第2回は、カルテット・ポッポよる、クラシックコンサートを行う。
    また、会場の案内について、英語表記を行う。

    【主催者】
    公益財団法人北海道文化財団

    【外国語対応】
    英語

  • 赤れんが音楽会(第1回)

    【開催日時】
    2017/12/9(土)~2017/12/9(土)

    【開催場所】
    北海道庁赤れんが庁舎 2階2号会議室

    【内容】
    北海道の芸術文化の振興を図ることを目的に、北海道文化財団が推薦する道内の若手演奏家を道民の皆さんに広く紹介する。第1回は、蛇池雅人カルテットによる、ジャズコンサートを行う。また、会場の案内について、英語表記を行う。

    【主催者】
    公益財団法人北海道文化財団

    【外国語対応】
    英語

  • アートパフォーマンス in 赤れんが(第3回)

    【開催日時】
    2018/1/21(日)~2018/1/21(日)

    【開催場所】
    北海道庁赤れんが庁舎 2階2号会議室

    【内容】
    赤れんが庁舎を身近に親しめる多様な文化芸術活動の発表の場など、文化発信拠点として活用するとともに、「北海道のシンボル」にふさわしい新たな文化の拠点としての機能充実を図るため、コンサートを実施する。第3回は、「午後のア・ラ・カルト~ピアノトリオのひととき~」と題して、クラシックコンサートを行う。
    また、会場の案内や当日配布するチラシについて、英語表記を行う。

    【主催者】
    北海道

    【外国語対応】
    英語

  • アートパフォーマンス in 赤れんが(第2回)

    【開催日時】
    2017/12/17(日)~2017/12/17(日)

    【開催場所】
    北海道庁赤れんが庁舎 2階2号会議室

    【内容】
    赤れんが庁舎を身近に親しめる多様な文化芸術活動の発表の場など、文化発信拠点として活用するとともに、「北海道のシンボル」にふさわしい新たな文化の拠点としての機能充実を図るため、コンサートを実施する。第2回は、「着物deJAZZクリスマスライブ」と題して、ジャズコンサートを行う。
    また、会場の案内や当日配布するチラシについて、英語表記を行う。

    【主催者】
    北海道

    【外国語対応】
    英語

  • アートパフォーマンス in 赤れんが(第1回)

    【開催日時】
    2017/11/4(土)~2017/11/4(土)

    【開催場所】
    北海道庁赤れんが庁舎 2階2号会議室

    【内容】
    赤れんが庁舎を身近に親しめる多様な文化芸術活動の発表の場など、文化発信拠点として活用するとともに、「北海道のシンボル」にふさわしい新たな文化の拠点としての機能充実を図るため、コンサートを実施する。第1回は、酒本廣継Swingin'Fourによる、ジャズコンサートを行う。
    また、会場の案内や当日配布するチラシについて、英語表記を行う。

    【主催者】
    北海道

    【外国語対応】
    英語