イベント情報 (公演)
-
第28回能楽若手研究会 東京公演「若手能」
【開催日時】
2019年2月2日
午前11時開演
【開催場所】
国立能楽堂
【内容】
第28回能楽若手研究会 東京公演「若手能」
【お問い合わせ先】
国立能楽堂 養成係
03-3423-1483
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2017/2818.html?lan=j -
Palette Concert vol.7 ~音の絵画展~
【開催日時】
2018年8月19日
13:30開場 14:00開演 16:00終演予定
【開催場所】
世良美術館 兵庫県神戸市東灘区御影2-5-21 阪急御影から徒歩で3分
【内容】
兵庫県立西宮高等学校音楽科28期卒業生9名による音楽グループ「Palette」の第7回公演です。
今回は「音の絵画展」と題して、絵画にまつわる曲や絵画を連想させる曲などを、ピアノソロ、ピアノ連弾、声楽のソロで演奏致します。
神戸・御影の美術館で休日の午後のゆったりとした時間を過ごしていただけたらと思います。
【演奏予定】
ムソルグスキー:展覧会の絵
ドビュッシー:喜びの島
リスト:鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ
ドヴォルザーク:詩的な音画よりなど
【出演者】
伊藤綾香、植野優子、金田麻友子、野尻友美、薮内弥侑、藪田夏帆
【料金】
1000円
【主催者】
Palette
【お問い合わせ】
Palette
palette28@yahoo.co.jp
【Webサイト】
https://palette28.jimdo.com/
【備考】
以下の連絡先への事前予約または当日券にてお問い合わせください。
【メールアドレス】
palette28@yahoo.co.jp
【ホームページ】
https://palette28.jimdo.com/contact/
【Facebook】
https://m.facebook.com/MusicGroupPalette/
【Twitter】
@palette28_music -
コンサート フォー キッズ
【開催日時】
平成30年7月4日(水) 午前11時開演 (午前10時30分開場)
【開催場所】
台東区生涯学習センター
【内容】
未就学児の小さなお子様と一緒に、クラシック・コンサート体験を出来る機会を提供いたします。楽しいお話とお子様の大好きなリズミカルな曲を交えながら、大人も聞き応えのある1時間程度のコンサートを開催します。
【料金】
大人 2,000円
子ども 1,000円
[全席指定]
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
(公財)台東区芸術文化財団
03‐5828‐7591
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/our_events/zaidan_event_2018/2018_cfk/ -
平成30年度乙訓文化芸術祭(乙訓地方中学校吹奏楽部演奏会)
【開催日時】
2018年6月10日
午後1時30分から午後4時
【開催場所】
京都府長岡京記念文化会館
【内容】
乙訓地域の中学校吹奏楽部演奏会
大山崎町、長岡京市、向日市内の中学校8校の吹奏楽部が集い、日頃の練習の成果を発揮する
【料金】
無
【主催者】
乙訓文化芸術祭実行委員会・乙訓地方中学校校長会
【お問い合わせ先】
075-956-2101
【Webサイト】
http://www.town.oyamazaki.kyoto.jp/ -
組踊鑑賞教室「銘苅子」
【開催日時】
2018/6/30
【開催場所】
国立劇場おきなわ
【内容】
沖縄が世界に誇る伝統芸能「組踊(くみおどり)」(ユネスコ無形文化遺産・
国指定重要無形文化財)。
本公演では、初めてご覧になる方も組踊をお楽しみいただけるよう、第一部では、案内役が鑑賞のポイントや見どころを、観客の参加体験を交えて親しみやすくご紹介します。
第二部では、親子の深い情愛を描いた名作「銘苅子」をご覧いただきます。
是非この機会に、沖縄の誇る伝統芸能「組踊」の舞台をお楽しみください。
【料金】
入場料:2,100円
【主催者】
国立劇場おきなわ運営財団
【お問い合わせ先】
098-871-3311
info@nt-okinawa.or.jp
【Webサイト】
http://www.nt-okinawa.or.jp -
八重山諸島の芸能
【開催日時】
2018/6/24
【開催場所】
国立劇場おきなわ
【内容】
民俗芸能の宝庫と呼ばれる八重山諸島。今回はその中から、石垣島の南南西へ17㎞、西表島との間に位置する、牛の島として有名な黒島の伝統芸能をご紹介します。黒島では、全ての穀物の収穫を済ませた旧暦の6月に、豊作を神に感謝し、翌年の豊作を祈願する「豊年祭」が行われます。また、五穀豊穣、子孫繁栄、無病息災などを祈願し、棒術や舞踊等を奉納する旧暦9月の「結願祭」、旧暦1月1日の「旧正月」には、来夏世の世果報(ユガフー)と無病息災を祈願し、迫力あるツナヌミンや大綱引きなどが賑やかに行われます。
本公演では、これら黒島の三大行事の奉納芸能から、結願祭・豊年祭の芸能を上演します。
八重山の民俗芸能の豊かさ、素晴らしさをどうぞご堪能ください。
【料金】
入場料:3,100円
【主催者】
国立劇場おきなわ運営財団
【お問い合わせ先】
098-871-3311
info@nt-okinawa.or.jp
【Webサイト】
http://www.nt-okinawa.or.jp -
女性の演じる組踊
【開催日時】
2018/6/9
【開催場所】
国立劇場おきなわ
【内容】
戦後、組踊は多くの女性舞踊家によって、その技芸が継承されてきました。本公演では、現在の組踊の礎を築いた先達演者の薫陶を受けつつ、多くの舞台で、若衆・女役として主演を務めた、佐藤太圭子、古謝弘子の両氏を演出に迎え、組踊の名作二題を上演。
女性が演ずることで、作品の魅力がより引き立つ演目を選定、女性実演家を起用し、技芸の継承を図るとともに、女性ならではの視点から演出を試み、組踊の新たな可能性を探ります。
【料金】
入場料:3,100円
【主催者】
国立劇場おきなわ運営財団
【お問い合わせ先】
098-871-3311
info@nt-okinawa.or.jp
【Webサイト】
http://www.nt-okinawa.or.jp -
歌舞伎義太夫三味線奏者 野澤松也「創作浄瑠璃弾き語り 第26回築地チャリティライブ」
【開催日時】
2018年5月26日
16:30〜18:00(開場 16:00)
19:00〜20:30(開場 18:30)
19:00〜20:30(開場 18:30)
【開催場所】
築地すしざんまい本陣5階 和室
【内容】
日本の伝統芸能である義太夫の魅力を、子どもたちや、これまで歌舞伎や文楽に関心のなかった人たちにも知ってもらうため、現役の歌舞伎義太夫三味線奏者(竹本連中)の野澤松也(重要無形文化財総合指定保持者)が、土地に伝わる民話や童話を題材にした、誰にでもわかりやすい'創作浄瑠璃'の演奏を、自ら弾き語りで行う。
また、外国人にとっての言語の壁を取り除く取り組みとして、ボランティアによるわかりやすい解説(日・英)を行う。
後半に三味線体験も有り。
子供、外国人の参加大歓迎。
【料金】
有
事前振込 3.000円 (ねがい桜・お茶・お菓子代含む)
当日受付 3.500円
中学生〜大学生 半額
小学生以下 無料
【主催者】
三味似粋人JAPAN
【お問い合わせ先】
090-4136-1798
noriko.kudo.sp12@gmail.com
【Webサイト】
https://www.matsuyanozawa.com
【外国語対応】
英語 -
坂東玉三郎京丹後特別舞踊公演
【開催日時】
2018/5/19~2018/5/20
午後1時30分~午後4時
【開催場所】
京都府丹後文化会館
【内容】
和の源流として発信している京丹後及び海の京都地域において、和の文化を象徴する歌舞伎の人間国宝である坂東玉三郎丈の公演を通じて、当地域の全国発信とともに、来訪者には当地域が持つ、歴史・文化・伝統産業・食などの魅力に触れていただくことにより、当地域の活性化と住民の誇りの醸成につなげ、当地域が元気を取り戻すこと目的に実施する。内容は、坂東玉三郎丈による舞踊「口上」「雪」「葵の上」「鐘ヶ岬」、前日のリハーサルを高校生以下を対象に公開する。企画・運営には京丹後市民が中心となって組織する実行委員会によって行う。
【料金】
有
SS席 ¥18,000 S席 ¥16,000 A席 ¥12,000
【主催者】
坂東玉三郎京丹後公演実行委員会
【お問い合わせ先】
0772-62-5200
0772-62-5200