イベント情報 (公演)

  • b020_000078_%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9_%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3_.jpg

    ダンス・セレクション

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)~2018年10月8日(月)

    【開催場所】
    愛知県芸術劇場

    【内容】
    過去の創作された作品を紹介するトリプル・ビルの公演。独自の作風を持つ全国の振付家・ダンサー6組が愛知に集結し、2日間にわたり一挙に上演します。また、出演するダンサー、振付家や作品に焦点を当てた関連企画も開催します。ダンスについて、より知識を深めることで、公演を何倍もお楽しみいただけます。
    また、当日案内において多言語対応を行うほか、サービス介助を学んだ者を配置し、車椅子来場者等の受け入れ体制を整えております。
     出演:≪10月6日≫+81、康本雅子、ブッシュマン
        ≪10月8日≫白井剛、小暮香帆、オトリヨセ企画

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人愛知県文化振興事業団
    0529715609

    【Webサイト】
    http://www.aac.pref.aichi.jp/gekijyo/syusai2018/detail/181006_dance-s/

  • 名古屋市民芸術祭2018主催事業 名古屋・ランス姉妹都市提携記念 ロッシーニ没後150年記念/オペラ「ランスへの旅」

    【開催日時】
    2018年10月27日(土)~2018年10月28日(日)

    【開催場所】
    名古屋市芸術創造センター

    【内容】
    「名古屋市民芸術祭」は、総合的な芸術の祭典として、平成2年度から毎年10~11月に開催しており、主催事業と参加事業で構成されています。主催事業は、名古屋市民文芸祭、企画美術展、名古屋いけばな芸術展、名古屋市民美術展、舞台公演を開催します。名古屋市民芸術祭2018の舞台公演は、国際交流の視点を新たに加え、名古屋市と姉妹都市を提携するフランスのランス市との交流を深めるため、ロッシーニの名作であるオペラ「ランスへの旅」<原語上演・字幕付き>を地元名古屋のキャスト、スタッフで制作し上演します。
    本事業は、バリアフリー完備の会場での実施に加え、チケット料金に障がい者割引を設定しているため、障がいをお持ちの方でも気軽に鑑賞できる公演です。

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人名古屋市文化振興事業団
    0522499387

    【Webサイト】
    https://www.bunka758.or.jp/index.html

  • 近藤塾ダンスパフォーマンス

    【開催日時】
    2018年8月18日(土)

    【開催場所】
    岡山県天神山文化プラザ

    【内容】
    「スプリング近藤塾2018」でコンドルズの近藤良平さんたちと一緒に作った作品を塾生たちが披露します。

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-226-5005

    【Webサイト】
    http://www.tenplaza.info/

  • 天神山迷図 みえない物語

    【開催日時】
    2018年8月12日(日)~2018年8月26日(日)

    【開催場所】
    岡山県天神山文化プラザ

    【内容】
    ギャラリーやホールといった「箱」を超え、天神山文化プラザという「場」そのものを、新たな感覚で発信する企画展「天神山迷図」の第2弾。今回は、この場所が語る「みえない物語」に注目します。本展では、天神山が発する様々な物語を映像と身体で語ります。映像クリエイターによる音や光で立ち上がる様々なイメージは見る人に合わせて動き出し、楽しくて不思議な体験を創出します。そして館内のいたるところに出没するダンサーたちのパフォーマンスが日常をガラリと反転するような驚きや感動を生むでしょう。

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-226-5005

    【Webサイト】
    http://www.tenplaza.info/

  • 真庭市文化振興事業公演 DRUM TAO「RHYTHM of TRIBE~時空旅行記~」

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)

    【開催場所】
    勝山文化センター

    【内容】
    世界24カ国・500都市・観客動員数700万人。圧倒的な音表現を持つ「和太鼓」そして、美しい旋律の篠笛・三味線・筝などを驚異のパフォーマンスで表現し、国内外で活躍するDRUM TAOの公演は今回で8回目を迎えます。あらゆる想像を覆す、最先端の「THE日本エンターテイメント」をお楽しみください。

    【お問い合わせ先】
    真庭市 勝山振興局
    0867-44-2011

    【Webサイト】
    http://www.city.maniwa.lg.jp/

  • おかやま民俗芸能フェスティバル2018

    【開催日時】
    2018年10月21日(日)

    【開催場所】
    まなび広場にいみ

    【内容】
    民俗芸能保存団体による岡山県内各地に伝わる民俗芸能の実演発表を行います。新見市から「太鼓田植」と「頭打ち」、玉野市から「波知の獅子舞」、笠岡市から「大島の傘踊」、真庭市から「早川踊り」、美咲町から「境神社・八幡神社の獅子舞」を披露いたします。(予定)
    また、アトラクションとして民話の語りもあります。

    【お問い合わせ先】
    岡山県民俗芸能大会実行委員会
    086-226-7601

  • 第19回しあわせを呼ぶコンサート

    【開催日時】
    2018年9月4日(火)

    【開催場所】
    川崎市宮前市民館

    【内容】
    「しあわせを呼ぶコンサート」は、「ベートーヴェンの「第九」を原語で歌いたい」という障害者施設に通う一人の男性の想いを受けて、宮前区内在住の音楽家の方々と福祉施設関係者の皆様の御尽力により実現し、本年で第19回目となりました。音楽を通じて障害のある方もない方も、出演者も観客も一体になってステージを作り上げ、お互いに理解を深め合う心のバリアフリーを目指しています。
     障害者福祉の増進に理解のある音楽家の方々が、福祉施設へ巡回して合唱指導を重ね、今回は約150人の皆さんが一流の演奏家とともに舞台に上がり、成果を披露します。第2部では、著名な声楽家と演奏家とともに、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の演奏により、人々の心に潤いと喜び、感動を伝えていきます。
    当日の会場では、福祉施設スタッフ、知的障害者支援ボランティアの皆さん、区役所職員など数十人規模で入場からお帰りまで、障害をお持ちの方のお手伝いをさせていただきます。また、大ホール後部座席を一時撤去し、多数の車椅子専用スペースを確保しております。

    【主催者】
    川崎市宮前区役所、しあわせを呼ぶコンサート実行委員会

    【お問い合わせ先】
    川崎市宮前区役所
    0448563134

  • 第11回安房の伝統芸能まつり

    【開催日時】
    2018年9月30日(日)

    【開催場所】
    千葉県南総文化ホール

    【内容】
    千葉県の安房地域の伝統芸能団体が自らの演出により公演や展示を行う場と、普段見る機会が少ない「伝統文化」に触れる機会を広く提供し、参加団体が相互に交流を深め、後継者育成に資する場としていただくことを目的に伝統芸能まつりを開催する。また、障害のある方にも気軽に地域の伝統芸能を楽しんでいただけるよう、車椅子用の駐車場及び車椅子席を確保し、必要に応じて職員による介助を実施する。

    【お問い合わせ先】
    千葉県南総文化ホール
    0470221811

    【Webサイト】
    https://www.nanso-bunka.jp/

  • こまつ座第122回公演 日立システムズホール仙台&仙台文学館企画事業『父と暮せば』

    【開催日時】
    2018年7月14日(土)

    【開催場所】
    日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)

    【内容】
    仙台市市民文化事業団では、仙台文学館初代館長・井上ひさしゆかりの「こまつ座」による演劇公演を毎年行っています。今年の演目は、井上ひさしが、原爆を乗り越えて生きようとする父娘の姿を、笑いと涙を交えて描いた二人芝居「父と暮せば」です。会場となる日立システムズホール仙台は、車椅子対応の座席があり、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧いただける催しとなっています。

    【お問い合わせ先】
    仙台市青年文化センター(公益財団法人仙台市市民文化事業団)
    022-271-3020

    【Webサイト】
    http://www.sendai-lit.jp/2925

  • COOL JAPAN FOREST CONCERT SERIES 2018

    【開催日時】
    2018年9月29日(土)~2018年12月9日(日)

    【開催場所】
    所沢市民文化センター

    【内容】
    所沢市では、文化と自然が共生した地域づくりを推進中。航空記念公園の豊かな緑に囲まれ、世界中から魅力あふれるアーティストが集う所沢ミューズを舞台に、日本文化や日本人アーティストによる上質で魅力的な公演をはじめ、国際色豊かなラインナップで、感動と発見をお届けします。このシリーズは、日本文化や日本人アーティストによる上質で魅力的な公演が含まれています。会場には車椅子で鑑賞できるスペースを確保、障害者用駐車場・トイレ完備。総合案内で車椅子貸出も行い、障害者の参加にも配慮しています。

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人所沢市文化振興事業団
    0429987777

    【Webサイト】
    http://www.muse-tokorozawa.or.jp/