イベント情報 (公演)

  • ベートーヴェン【原典版】第九 演奏会

    【開催日時】
    2018/10/21

    【開催場所】
    ウィルホール

    【内容】
    世界五大陸を衛星生中継で結び、《第九》が全世界に鳴り響いた長野五輪から今年(2018年)で早20年。我が国では、年末の風物詩のように日本の文化にとけ込んでおりますこの《第九》の原典にスポットをあて、元々の形を探り、現代の楽器で再現を試みる演奏会となっている。更に、将来の活躍を目指す演奏家の育成を応援するための演奏会として開催している。
    開催会場では、視覚障害者誘導用のブロックや車椅子スペースも完備されている。また、演奏会パンフレットの主要部分には英語・ドイツ語を併記し、英語対応可能なスタッフを会場内に配置予定するなど、障害者や外国人等全ての来場者に安心していただける演奏会の実施を目指しています。

    【主催者】
    Yansho Projects

    【お問い合わせ先】
    Yansho Projects
    07065880029

    【外国語対応】
    英語, ドイツ語

    【バリアフリー対応】
    ,

  • KONCERT BRASS NSB 3rdライブ! 2018

    【開催日時】
    2018/9/29~
    2018/9/29

    【開催場所】
    名古屋市瑞穂文化小劇場

    【内容】
    名古屋市瑞穂文化小劇場で吹奏楽の演奏会を開催。出演者は、南山大学吹奏楽団の卒団者が主体となっています。出演者は20歳代~70歳代と幅広いです。演奏を通じて幅広い県民の皆様に、吹奏楽に興味・関心を持っていただき、地域の文化振興に寄与していくことを目的として開催いたします。開催会場には車いす席(最大9席まで変更可能です)も確保されています。

    【主催者】
    コンサートブラスNSB

    【お問い合わせ先】
    コンサートブラスNSB
    nsb1969@outlook.jp

  • pop-Mエイサー西都 5周年記念事業

    【開催日時】
    2018/07/29

    【開催場所】
    西都市民会館

    【内容】
    創立5周年を記念し、エイサー発祥の地である沖縄で創作エイサー「世界エイサー大会」JR部門最優秀賞になった古武道太鼓集団 風之舞を招いてエイサーを発表する。又県内の交流しているエイサー団体とのコラボレーションも同時開催。フィナーレでは、入場者の方も一緒にかちゃーしーをする参加型の交流イベントを開催する。
    沖縄の団体との文化交流を通じて、地域活性化への貢献、県内で活動しているエイサー団体との連携強化、技術向上を図る。また、県内のエイサー愛好家の拡大を図る。
    なお、会場は、車椅子に対応しバリアフリー化されておりどなたでも入場して頂けるよう配慮している。

    【主催者】
    pop-Mエイサー西都5周年記念事業実行委員会

    【お問い合わせ先】
    pop-Mエイサー西都5周年記念事業実行委員会
    090-9591-5236

  • 現代能楽集「竹取」

    【開催日時】
    2018/10/27~2018/10/28

    【開催場所】
    福岡市立東市民センター なみきホール

    【内容】
    日本最古の物語文学『竹取物語』をパントマイムをベースにした独自の演出スタイルで注目を集める小野寺修二が演出。出演には女優の小林聡美、貫地谷しほり、能楽師・佐野登らをむかえ、時空を越えて人々に愛されてきたかぐや姫の秘密に迫ります。本事業は、福岡市の公共文化施設において、質の高い文化芸術に触れる機会を創出するとともに、地域住民交流の場としての環境づくりの推進を目指す。会場には車椅子のままで入れるスペースを用意し、付添人も含めた入場料割引を行う。

    【主催者】
    公益財団法人 福岡市文化芸術振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 福岡市文化芸術振興財団
    0922636265

    【Webサイト】
    http://www.ffac.or.jp/taketori/

  • 長崎OMURA室内合奏団 福岡公演

    【開催日時】
    2018/9/1

    【開催場所】
    FFGホール

    【内容】
    長崎県内初のプロオーケストラ・長崎OMURA室内合奏団の初めての福岡公演。長崎県で親しまれている当団の音楽を福岡にお住まい・お勤め・遊びにいらした方などにお届けします。プログラム1曲目のバッハ/プレリュードとフーガ ハ短調 BWV546は、東京藝術大学教授で当団アーティスティック・アドヴァイザーの松原勝也氏による弦楽合奏版の編曲を演奏します。通常はオルガンで演奏される曲ですが、弦楽合奏版に編曲することによって、より繊細な響きをお楽しみいただけます。より多くの方に楽しんでいただくために、車いす優先席も設けております。是非、お誘い合わせの上ご来場ください。

    【主催者】
    認定特定非営利活動法人 長崎OMURA室内合奏団 理事長 嶋崎 真英

    【お問い合わせ先】
    認定特定非営利活動法人 長崎OMURA室内合奏団 理事長 嶋崎 真英
    0957476537

    【Webサイト】
    http://www.omurace.or.jp/

  • レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展

    【開催日時】
    2018/4/6~
    2018/6/3

    【開催場所】
    福岡市博物館

    【内容】
    未完のまま姿を消したレオナルド・ダ・ヴィンチによる大壁画《アンギアーリの戦い》。この謎を解く最大の手がかりが、日本初公開となる油彩画《タヴォラ・ドーリア(ドーリア家の板絵)》です。本展ではこの作品を中心に、壁画の模写や派生作品、またレオナルドの多岐にわたる活動を紹介し、失われた壁画の謎と魅力に迫ります。会期中はイタリア会館・福岡の協力のもと、ビジネスパーソンにも楽しんでいただけるよう閉館後にミュージアムコンサートを開催。また、ゴールデンウィークには同地区で開催される「地ビールまつり」とタイアップするなど、地域と密着した展覧会を展開いたします。
     なお,展示会場については車椅子での観覧が可能,情報発信については市ホームページにて多言語で行っています。

    【主催者】
    レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 実行委員会 会長 坂井 裕志

    【お問い合わせ先】
    レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 実行委員会 会長 坂井 裕志
    0928455011

    【Webサイト】
    http://www.fujibi.or.jp/anghiari.html

  • あしぎんマロニエ県庁コンサート

    【開催日時】
    2018/6/6~
    2018/12/5

    【開催場所】
    栃木県庁

    【内容】
    県では、県民の皆様に親しみを持っていただける県庁とするとともに、県民の文化活動の発表の場や、文化に親しむ機会を提供するため、県庁舎のロビーを活用した音楽コンサート「あしぎんマロニエ県庁コンサート」を6月~12月の第1水曜日に開催します。平成30年度も引き続き、(株)足利銀行様にネーミングライツパートナーとして御協力いただきます。
     また、今年度は「とちぎ版文化プログラム」の「文化の担い手の育成」への取組として、学生をはじめ、若手の音楽活動者の演奏の場を増やすために「マロコンU25」と称した公演を新たに設けます。
     会場である県庁舎には、車いす使用者用駐車場や多目的トイレ、貸出用車いすの用意もあります。

    【主催者】
    栃木県

    【お問い合わせ先】
    栃木県
    028-623-2153

  • マロ二エール・クラシック・フェスティバルコンサートVol.6

    【開催日時】
    2018/08/11

    【開催場所】
    栃木県総合文化センター

    【内容】
    国内外で活躍する栃木県出身、在住、ゆかりのある音楽家を一同に介したプロオーケストラ演奏会。研鑽を積んだ栃木県ゆかりの音楽家が、培った技術や音楽性を地元に還元し、栃木県の音楽文化の振興に寄与することを目的として開催し、クラシック音楽を演奏する。
    会場ロビーにおいて、益子焼や栃木の地酒について紹介・販売するスペースを設け、来場者に紹介する。
     外国の方々や視覚に障がいのある方にもわかりやすいよう、日本語のほかに英語を表記した演奏会プログラム冊子、点字のプログラム冊子、英語および点字で記載した物販・展示の案内印刷物を配布する。車いすの方が鑑賞できる座席を設ける。

    【主催者】
    (一財)MCFオーケストラとちぎ

    【お問い合わせ先】
    (一財)MCFオーケストラとちぎ
    028-612-7761

    【Webサイト】
    http://mcforchestra.web.fc2.com/index.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    ,

  • たまアトリウムコンサート

    【開催日時】
    2018/6/20~
    2019/2/20

    【開催場所】
    多摩区総合庁舎1階Tアトリウム(10月は多摩区総合庁舎2階T多摩市民館大ホール)

    【内容】
    地域住民にとって身近な場所である多摩区役所において、様々なジャンルの本格的かつ良質な音楽に触れ
    る機会を提供する事業です。音楽を通じて、ゆとりや安らぎを感じてもらうとともに、音楽家との交流の
    きっかけづくりとして、また、音楽文化・芸術に対する意識の向上や地域の活性化を図ることを目的に実
    施し、日本の音楽文化を発信しています。今年度は、6月、8月、10月、翌年2月の実施を予定し、い
    ずれも申込みは不要で、参加費は無料です。また、会場はバリアフリーとなっており、車いすの方にもお
    楽しみいただけます。
    なお、10月は60回記念として、多摩市民館大ホール(定員908席)を会場とします。

    【主催者】
    多摩区役所まちづくり推進部地域振興課

    【お問い合わせ先】
    多摩区役所まちづくり推進部地域振興課
    044-935-3141

  • 夏の観能の夕べ

    【開催日時】
    2018/6/30~
    2018/8/25

    【開催場所】
    石川県立能楽堂

    【内容】
    夏季のあいだ定期的に能楽を低廉な価格で上演・鑑賞する機会を設けることにより、能楽愛好者の増加と本県文化の振興を図る。「加賀宝生」の幽玄の世界を観光客にも鑑賞機会を提供し、集客の増加を図る。また、引き続き能楽体験事業を実施する。
     車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。

    【主催者】
    いしかわの伝統文化活性化実行委員会

    【お問い合わせ先】
    いしかわの伝統文化活性化実行委員会
    076-264-2598