イベント情報 (公演)
-
ALTI芸術劇場Vol.49 チェロアンサンブルの愉しみ
【開催日時】
2019-02-22第1・第3月曜休館、祝日の場合翌日、12/28~1/4休館
【開催場所】
京都府立府民ホールアルティ京都市上京区烏丸通一条下ル龍前町590-1
【内容】
日本が誇るトップチェリスト5名がアルティに集結!
毎年大人気のアンサンブルをお楽しみください。
<曲 目>
ハイドン:三重奏曲ロ短調(バリトントリオ第96番)
モーツァルト:ソナタ ヘ長調 Kv.497(5Vc)
藤森亮一:【LHCTH】(5Vcのための新作、初演)
カザルス:「東方の三賢人」(5Vc)
サン=サーンス:「死の舞踏」(5Vc) 他
※都合により曲目等が変更になる場合がございます。
【料金】
【全席指定・税込】
A席:5,200円(4,700円)
B席(一般):4,200円(3,700円)
B席(学生):2,700円(2,200円)
※( )はアルティメイト会員優待価格 ※当日500円UP ※未就学児の入場はご遠慮ください。
【主催者】
創
【お問い合わせ先】
京都府立府民ホール'アルティ'
075-441-1414
【Webサイト】
http://www.alti.org/at/vol-49.html -
Blue Print Presents 「SAKEBU-叫ぶ-」
【開催日時】
2019年1月17日(木)~20日(日)
【開催場所】
県民共済 みらいホール
【内容】
バレエ、ジャズのみならず、ヒップホップ、ハウスなど様々なジャンルのダンスが一般的に広まり、若くして注目を集めるダンサーも増えてきた昨今。
10代、20代でありながら、日本のみならず世界でも活躍し注目を集め、同年代のダンサーの中にあって、スター性を発揮している数名のダンサーをフィーチャーし、幼い頃からダンスに関わり、年齢からは想像もつかない厳しい環境の中、戦い、苦悩し進んできた彼らの過去、これからの未来を描いていきます。
キッズダンスの黄金時代(スーパーキッズ)に生まれ、そのトップに立ち続ける理由や表面には現れない深い闇の部分まで掘り下げ、創り演じるのではなく、リアルに体感してきたからこそ描ける感情を舞台上で表現します。
自分達の道が間違っていないと伝える為に、真っ直ぐに前を向いて全力で戦う姿をさらけ出します。
今の若者達の心に響く感情表現と、時代にあったセンスのあるビジュアルで、ダンス界のみならず、様々な世界に生きる多くの人達に関心をもっていただきたいと存じます。
※関連ワークショップ※
2018年11月23日(金・祝)開催
詳細はホームページからご確認ください。
共生共創事業ホームページ https://kyosei-kyoso.jp/sakebu-workshop/
【料金】
全席指定・税込
前売(一般)¥6,500-
当日(一般) ¥7,000
前売(アンダー22)¥3,500-
当日(アンダー22) ¥4,000
※アンダー22のチケットを購入のお客様は当日身分証の提示をお願いします。
【主催者】
企画・制作:Blue Print株式会社 / 株式会社プレジャーガレージ
主催:Blue Print株式会社
<共生共創事業>
主 催:神奈川県
協 力:神奈川県民共済生活協同組合
企画製作:KAAT神奈川芸術劇場、公益財団法人神奈川芸術文化財団
【お問い合わせ先】
プレジャーガレージ(担当:鎌倉)
kamayuki@pgsi.co.jp
【Webサイト】
https://kyosei-kyoso.jp/dance-sakebu/ -
Experimental Gig 「FuturamaX/フューチュラマックス」
【開催日時】
2018年12月24日(月・休) 16:30開演
【開催場所】
県民共済 みらいホール
【内容】
音楽に留まらず演劇、ダンスなどジャンルを超えた異色の対決を重ね、日本のジャズ・ シーンに旋風を巻き起こし続けるピアノの風雲児スガダイロー、
85歳でなおも勢力的に活動を続ける現役ベーシスト 鈴木勲、唯一無二のドラマーとして燦然と輝き続ける中村達也 、BLACK SMOKER RECORDS主宰の一人、最も黒い男大人KILLER-BONGによる、大人のクリスマス・コンサート。
【料金】
一般 前売 3,500円/当日 4,000円
こども(3歳~高校生以下)前売1,000円/当日1,500円
※全自由席
※3歳未満膝上鑑賞可。ひざ上での鑑賞は十分ご注意ください。
ただし、3歳未満でも席が必要な場合は有料です。
【主催者】
主催:神奈川県
協力:神奈川県民共済生活協同組合
企画製作:KAAT神奈川芸術劇場、公益財団法人神奈川芸術文化財団
【お問い合わせ先】
VELVETSUN PRODUCTS(担当:中村)
TEL:080-3732-4465
Mail:velvetsun.info@gmail.com
【Webサイト】
https://kyosei-kyoso.jp/futuramax/ -
テュルクソイ 結成25周年記念コンサート 「テュルク世界の大いなる遺産」
【開催日時】
11月15日(木) 18:30開演
【開催場所】
県民共済 みらいホール
【内容】
アゼルバイジャン、カザフスタン、キルギス、トルコ、トルクメニスタン、ウズベキスタン、そしてロシア連邦内の民族共和国であるアルタイ、サハ、タタルスタン、トゥヴァ、ハカス、バシコルトスタン、さらにはモルドヴァ共和国のガガウズ自治区。東ヨーロッパ~中央アジア~シベリア、ユーラシア大陸の広大な地域に住む、テュルク語系の諸民族の伝統音楽の名演奏者たち約25名による、多民族合同の民族オーケストラ(2016年設立)と、各国を代表するソロ歌手5名、ダンサー9名による、夢のコンサート!
【料金】
(全席指定)2,000円
【主催者】
主催:在日キルギス共和国大使館、在日アゼルバイジャン大使館、在日カザフスタン大使館、在日トルコ大使館、在日トルクメニスタン大使館、テュルクソイ
協力:(一社)日本キルギス文化交流協会 、Yunus Emre Enstitüsü – トルコ文化センター東京
協賛:日本たばこ産業株式会社、東京製網インターナショナル
事務局:テュルク文化フェスティバル実行委員会
<共生共創事業>
主催:神奈川県
協力:神奈川県民共済生活協同組合
企画製作:KAAT神奈川芸術劇場、公益財団法人神奈川芸術文化財団
【お問い合わせ先】
テュルク文化フェスティバル実行委員会
TEL:080-3208-7007(直川)
MAIL:fm9r-tdgw@asahi-net.or.jp
【Webサイト】
https://kyosei-kyoso.jp/turksoy-concerts/ -
美しきリュート~バロック・ダンスとの邂逅
【開催日時】
2018/8/24(金)~2018/8/24(金)
【開催場所】
横浜市民ギャラリー
【内容】
アラビアが起源のリュートは、ルネサンス期からバロック期にかけてヨーロッパ中の人々に愛された、語りかけるような優しい音色の楽器。そして、バロック・ダンスは17世紀から18世紀にフランス宮廷を中心に流行した、バレエのルーツともいわれる華やかな舞踏です。リュートの名手、金子浩が紡ぐ美しい旋律に乗せて、バロックダンスの第一人者、市瀬陽子が舞います。
エレベーターや多目的トイレがございます。
【主催者】
横浜市民ギャラリー
【お問い合わせ先】
横浜市民ギャラリー
0453152828
【Webサイト】
http://ycag.yafjp.org/ -
第35回かもんやま能
【開催日時】
2018/11/24(土)~2018/11/24(土)
【開催場所】
横浜能楽堂
【内容】
横浜開港に貢献した大老井伊掃部頭直弼(いいかもんのかみなおすけ)公をしのび、井伊家ゆかりの流派が出演します。能や狂言の鑑賞経験がない人でもわかりやすい解説付きです。施設は5席の車いす専用席(スペース)を有する。外国語で対応できるスタッフが12名が「ENGLISHOK」のバッチを着用し公演時応対。場内に車いすのまま鑑賞できるスペースを7席分用意。
【主催者】
横浜能楽堂
【お問い合わせ先】
横浜能楽堂
0452633055
【Webサイト】
http://ynt.yafjp.org/ -
企画公演「風雅と無常-修羅能の世界」 第1回~第5回
【開催日時】
2018/10/7(日)~2019/3/23(土)
【開催場所】
横浜能楽堂
【内容】
9/22第1回「青葉の笛」
10/7第2回「修羅能と狂言」
11/10第3回「名器・青山」
12/22第4回「生田の梅」
1/20第5回「無常」
2019/2/16第6回「和歌の徳」
2019/3/23特別講座「修羅能の世界を語り合う」
各回ごとに「青葉の笛」「和歌の徳」などテーマを設け、能の上演だけでなく演目に関連のある雅楽の演奏、和歌の披講、法要の場などを交えることで、多岐にわたってアプローチ。初心者から愛好家まで、「修羅能」の世界をより楽しめる内容です。
施設は5席の⾞いす専⽤席(スペース)を有する。外国語で対応できるス タッフが12名が「ENGLISH OK」のバッチを着⽤し公演時応対。場内に⾞いすのまま鑑賞できるスペースを5席分⽤意。また能と狂言については、英文解説を用意。
【主催者】
横浜能楽堂
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0452633055
【Webサイト】
http://ynt.yafjp.org/
【外国語対応】
英語 -
普及公演「バリアフリー能」
【開催日時】
2019/3/17(日)~2019/3/17(日)
【開催場所】
横浜能楽堂
【内容】
より幅広い層に能・狂言に親しんでいただくため、解説付きの普及公演を実施する。
障がいがある方にも、気軽に能楽を楽しんでいただけるよう「バリアフリー能」と銘打ち、介助者一名無料、点字チラシ、副音声、手話通訳、パソコン通訳などのサポート態勢を整える。常設の客席内車いす鑑賞スペース5席分に加え、2階席エリアにも特別に車いす鑑賞スペースを設置。
外国語で対応できるスタッフ12名が「ENGLISHOK」のバッチを着用し公演時応対。また狂言と能の英文解説を用意。
【主催者】
横浜能楽堂
【お問い合わせ先】
横浜能楽堂
0452633055
【Webサイト】
http://ynt.yafjp.org/ -
横浜能楽堂・伝統組踊保存会提携公演「能の五番 朝薫の五番」第5回
【開催日時】
2019/2/9(土)~2019/2/9(土)
【開催場所】
横浜能楽堂
【内容】
共にユネスコの「世界無形遺産」に指定されている能と組踊。組踊は、18世紀初めの琉球王国の時代、芸能を差配していた躍奉行の玉城朝薫によって作られました。能の嗜みがあった朝薫は、能の物語を取り入れながら、「朝薫の五番」と呼ばれる新たな作品群を生み出しました。この「朝薫の五番」と関係性が見られる「能の五番」を、5年にわたり併せて上演します。本公演は第5回目の最終回。
施設は5席の車いす専用席(スペース)を有する。外国語で対応できるスタッフが12名が「ENGLISHOK」のバッチを着用し公演時応対。場内に車いすのまま鑑賞できるスペースを5席分用意。
【主催者】
横浜能楽堂
【お問い合わせ先】
横浜能楽堂
0452633055
【Webサイト】
http://ynt.yafjp.org/ -
横浜こども狂⾔会
【開催日時】
2019/3/31(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
横浜能楽堂
【内容】
平成30年度「こども狂⾔ワークショップ〜卒業編〜」参加者と、こども狂⾔ワークショップ過去の参加者が⾃主的に活動を続けている「いろはの会」による狂⾔の発表会。⼩・中学⽣を対象に、約3か⽉間にわたり狂⾔1曲を稽古した成果を140年の歴史がある横浜能楽堂本舞台で本格的な装束を着けて、発表する。
施設は5席の車いす専用席(スペース)を有する。外国語で対応できるスタッフが12名が「ENGLISHOK」のバッチを着用し公演時応対。場内に車いすのまま鑑賞できるスペースを5席分用意。
【主催者】
横浜能楽堂
【お問い合わせ先】
横浜能楽堂
0452633055
【Webサイト】
http://ynt.yafjp.org/