イベント情報 (公演)
-
~薔薇に魅せられた王妃~ 現代能 マリー・アントワネット 名古屋公演
【開催日時】
2019/1/19(土)~2019/1/19(土)
【開催場所】
名古屋能楽堂
【内容】
名古屋伝統文化を守る会では、芸どころ名古屋において、能・狂言などを通じて多くの方に日本が誇る伝統芸能に触れ親しんでいただくために企画、開催しています。
今回の企画は、名古屋能楽堂において宝塚歌劇団史上、空前の大ヒット作『ベルサイユのばら』を生み出した脚本・演出の植田紳爾と、能楽界の人間国宝である梅宮実玄祥がコラボして、能に仕立てた「マリー・アントワネット」を上演予定であります。
会場となる名古屋能楽堂には、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されております。
【主催者】
名古屋伝統文化を守る会
【お問い合わせ先】
名古屋伝統文化を守る会
09060889643 -
金澤志保バレエスタジオ20周年記念公演
【開催日時】
2019/6/20(木)~2019/6/20(木)
【開催場所】
日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
【内容】
金澤志保バレエスタジオ20周年を記念して日本特殊陶業市民会館でバレエ「ドン・キホーテ」を公演します。また、ゲストに海外のオーストラリアバレエ団プリンシパルやサンフランシスコバレエ団で全身全霊を込めて活躍しているダンサーなども出演します。
公演会場は、公共の施設であり、バリアフリー化しており、障害者、健常者を問わずどなたでも気軽に素晴らしい舞台を音楽とともに伝わってくる物語的感動を楽しんでいただけます。
【主催者】
金澤志保バレエスタジオ
【お問い合わせ先】
金澤志保バレエスタジオ
0528330117 -
東海八重山古典民謡保存会設立20周年記念公演
【開催日時】
2018/11/23(金)~2018/11/23(金)
【開催場所】
ウイル愛知大ホール
【内容】
平成10年10月10日に設立して20周年を迎え、これまで八重山の唄心をいつの世までも絶やす事なく、東海三県で保存、継承してきました。その間に師匠の東筋秀盛先生が沖縄県指定無形文化財八重山古典民謡技能保持者に認定され、より一層の発展を目的に八重山古典民謡を芸どころとして名高い東海地区に紹介しながら沖縄の芸能・文化に対する理解と交流を深めております。
設立20周年記念公演では、八重山諸島の美しい自然や人々の生活に根差した中から生まれる唄で、今なお歌い継がれており、人々の心の中に郷愁や情感を呼び起こし、安らぎを与えてくれる八重山古典民謡や舞踊を披露します。
会場は身障者、高齢者に配慮したバリアフリー対応の環境が整備されており、多くの方々に楽しく鑑賞いただけるよう配慮します。
【主催者】
東海八重山古典民謡保存会
【お問い合わせ先】
東海八重山古典民謡保存会
0568242533 -
赤い羽根まんが祭り2018~まんがで広がるたすけあいの輪~
【開催日時】
2018/10/28(日)~2018/10/28(日)
【開催場所】
札幌駅前地下歩行空間T北3条広場、札幌駅側イベントスペース
【内容】
本道は、今や世界に誇る日本の芸術文化となった漫画において、多くの漫画家を輩出しており、その数は200人以上ともいわれており、漫画家たちはこの業界の次の世代を担っていく若者達のために、何かできることはないかと考えています。
この企画は、そうした漫画家達の想いと赤い羽根共同募金が結びつき、地域の福祉活動と若者達を応援していこうというもので、漫画家によるトークショーやイラストライブのほか、音楽ミニライブやチャリティサイン会などを実施します。
障害を持つものも健常者もともに参加し、漫画文化の発信及び地域福祉の推進を目的としており、会場は、車いすを利用している方も参加できるよう十分なスペースを確保している。
【主催者】
社会福祉法人北海道共同募金会
【お問い合わせ先】
社会福祉法人北海道共同募金会
011-231-8000 -
HAFアンサンブルコンサート(第2回)
【開催日時】
2019/3/2(土)~2019/3/2(土)
【開催場所】
北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)
【内容】
道内において音楽分野で活動している若手アーティストを対象に「HAFアンサンブル」を組織し、アーティストの育成を図るとともに、道内の若手演奏家を道民の皆さんに広く紹介する。
第2回は、按田佳央理(Fl)、林ひかる(Vn)、今井佑佳(Vla)、山田慶一(Vc) による、クラシックコンサートを行う。
また、会場の案内について、英語表記を行う。
【主催者】
公益財団法人北海道文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人北海道文化財団
011-272-0501
【外国語対応】
英語 -
HAFアンサンブルコンサート(第1回)
【開催日時】
2019/2/23(土)~2019/2/23(土)
【開催場所】
北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)
【内容】
道内において音楽分野で活動している若手アーティストを対象に「HAFアンサンブル」を組織し、アーティストの育成を図るとともに、道内の若手演奏家を道民の皆さんに広く紹介する。
第1回は、南加奈子(Fl)と野口咲妃(Pf)による、クラシックコンサートを行う。
また、会場の案内について、英語表記を行う。
【主催者】
公益財団法人北海道文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人北海道文化財団
011-272-0501
【外国語対応】
英語 -
ほう楽★ガールズconcertⅡ
【開催日時】
2018/10/28(日)~2018/10/28(日)
【開催場所】
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
【内容】
「あわ三大音楽」の一つである'邦楽'の裾野拡大及び次世代育成による文化振興を目的に結成された、徳島県内の若手邦楽演奏者による「ほう★ガールズ徳島」のコンサートです。ゲストとして、福富弥生さん、篠笛奏者の玉置ひかりさんが参加。新メンバーも加入し、総勢12名となった彼女たちのコンサートを是非お楽しみ下さい。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【主催者】
徳島県
【お問い合わせ先】
徳島県
088-621-2249 -
とくしまミニコンサート
【開催日時】
2018/11/18(日)~2018/11/18(日)
【開催場所】
旧西山小学校体育館
【内容】
とくしまミニコンサートは、「地域とともにみんなで奏でる」をテーマに、県内で活躍するアマチュア・オーケストラ「阿波オーケストラ」の皆さんと、地元の池田中学校吹奏楽部のメンバーが、廃校になった旧西山小学校で一緒に演奏をする小さなコンサートです。当日は、クラシック音楽だけでなく、アニメやラテン調の音楽など、多くの方が耳にしたことのある楽曲の演奏もございます。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【主催者】
徳島県
【お問い合わせ先】
徳島県
088-621-2553 -
阿波人形浄瑠璃平成座 創立30周年記念誌発刊式典・記念公演
【開催日時】
2018/11/18(日)~2018/11/18(日)
【開催場所】
徳島市川内町公民館2階
【内容】
平成元年に三業一体を旨として結成された「阿波人形浄瑠璃平成座」は、おかげさまで30周年を迎え、11月18日(日)に記念公演を開催します。記念公演では、三大名作のひとつ、「仮名手本忠臣蔵・七段目 祇園一力茶の段」を全員で演じます。太夫・三味線は、(故)人間国宝鶴澤友路師匠のご指導を、人形遣いは「阿波人形座」の吉田史興先生にご指導いただき、練習を重ねてまりました。徳島県内からは、「阿波十郎兵衛座」の皆様、香川県からは、「讃岐源之丞保存会」の皆様が応援にかけつけてくださいます。平成座の後継者団体として、「平成座ジュニアクラブ」・「川内北小学校人形浄瑠璃クラブ」の子どもたちも元気に公園を盛り上げてくれます。30年間のご支援の感謝を込めて精一杯演じます。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【主催者】
徳島県
【お問い合わせ先】
徳島県
088-665-0205 -
秋の特別公演「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段~十郎兵衛内の段」
【開催日時】
2018/11/4(日)~2018/12/2(日)
【開催場所】
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
【内容】
阿波人形浄瑠璃の定番「傾城阿波の鳴門」。この度、みなさまのご要望にお応えし、続きの「十郎兵衛内の段」を秋の特別公演として開催します。秋の行楽シーズンを迎え、より多くの方にご覧いただけるよう、計6日の開催日を設けました。「順礼歌の段」は、両親に会いたさゆえ、順礼旅をする娘おつると母お弓の2人の出会いと別れ、そして後半の「十郎兵衛内の段」では、父親の十郎兵衛が登場し、コミカルな要素も含んだチャンバラシーン、涙をさそう親と子の悲しい別れといった見所・聴き所が満載の1時間。 普段なかなかご覧いただけない前半と後半を続けての上演となります。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。【秋の特別公演】実施日/11月4日(日)10日(土)11日(日)17日(土)23日(金祝)12月2日(日)
【主催者】
徳島県
【お問い合わせ先】
徳島県
088-665-2202
【Webサイト】
http://joruri.info/jurobe/