イベント情報 (公演)
-
Duo OZAWA ピアノリサイタル
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
ひたちなか市文化会館
【内容】
姉妹によるピアノデュオコンサート。地域の人々にピアノデュオの魅力を伝え,クラシック音楽の楽しさを広めることを目標に,姉妹ならではの息のあった演奏をお届けします。
なお,当催事はバリアフリー対応の会場で実施します。
【主催者】
Duo OZAWA
【お問い合わせ先】
Duo OZAWA
070-3861-3681
【Webサイト】
https://kanae1205.wixsite.com/duoozawa -
旧東京音楽学校奏楽堂リニューアルオープン記念 弦楽アンサンブル≪TGS≫コンサート
【開催日時】
2019年1月26日(土)
開場 13:30 開演 14:00
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
TGS(東京藝大ストリングス)
【内容】
東京藝術大学の同期生を中心に結成された弦楽アンサンブル、東京藝大ストリングス(TGS)による室内楽のコンサートです。
曲目:『ディヴェルティメントニ長調K.136』(モーツァルト)、『四季』より『春・冬』(ヴィヴァルディ)、新曲初演(河田理奈)、『ホルベアの時代から』(グリーグ)、『弦楽セレナーデ』より抜粋(チャイコフスキー)
【料金】
2,000円
※全席自由・未就学児入場不可
【主催者】
台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区芸術文化財団
03-5828-7591
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/our_events/zaidan_event_2018/2018_tgs/
【備考】
【チケット販売場所】
チケットぴあ(0570-02-9999 Pコード:127-802)、東京文化会館(03-5685-0650)、台東区役所9階4番文化振興課、台東区生涯学習センター、台東区芸術文化財団
【バリアフリー対応】
だれでもトイレ
※重要文化財のため, 施設内にエレベーターはございません。 -
コピス寄席
【開催日時】
2019年2月3日(日) 13:00開演(12:30開場)
【開催場所】
コピスみよし
【内容】
「笑点」「ぶらり途中下車の旅」でもおなじみの人気落語家 林家たい平が、気鋭の二ツ目 桂宮治、三味線漫談 林家あずみとともに、花のある舞台をお届けします。コピスみよしに笑いの渦が巻き起こる!!
12:30 開場
13:00 第一部「落語のすゝめ」
小道具を使った所作のいろは、落語の解説、体験コーナー、お囃子紹介など、初めての人も常連さんも、寄席を一層楽しむための解説講座を実施します。
14:00 第二部「コピス寄席」
【料金】
一般:2,800円 高校生以下:500円
【主催者】
三芳町教育委員会、コピスみよし(三芳町文化会館)
【お問い合わせ先】
コピスみよし(三芳町文化会館)
049-259-3211
【Webサイト】
https://miyoshi-arts.saitama.jp/event/20181128-6137/
【バリアフリー対応】
, オストメイト付き多目的トイレ、スロープ、点字ブロック、点字付き手すり -
第60回北海道文化集会
【開催日時】
2018/11/29(木)~2018/12/45(日)
【開催場所】
札幌市資料館
【内容】
「萌芽更新~文化の芽を育てる~」をテーマに、道内の芸術文化団体が一堂に会し、今後の芸術文化のバリエーションと、地域活性の可能性を探る。講演会や公開討論会、アートステージ等を実施する。
会場では、車いすの方が来場されても参加できるよう、スタッフを配置するなど体制を整えている。
【主催者】
北海道文化団体協議会
【お問い合わせ先】
北海道文化団体協議会
011-271-5036 -
100年のこどもin鳴門バンドー
【開催日時】
2018/11/29(木)~2018/12/44(日)
【開催場所】
鳴門市ドイツ館
【内容】
本年は、鳴門市の「第九」アジア初演100周年の記念すべき年である。そこで、本事業を通して「板東俘虜収容所」の史実の理解を深めるとともに、さらなる100年に向かって、「第九」アジア初演の地鳴門の誇りと史実を語り継ぐ使命感をもった次世代の育成を図りたい。音楽劇「バンドー少年物語」の中で、阿波の四大文化【阿波藍・阿波踊り・人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」・「第九」】を関連づけ、ドイツ兵士と子どもたちの交流に視点をあてて、当時の暮らしの中でドイツと阿波の文化交流が図られた様子を表現する。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【主催者】
音楽劇「バンドー少年物語」実行委員会
【お問い合わせ先】
音楽劇「バンドー少年物語」実行委員会
088-666-1270 -
THE八犬伝
【開催日時】
2018/11/29(木)~2018/12/43(日)
【開催場所】
ホルトホール大分
【内容】
滝沢馬琴・著書の【南総里見八犬伝】がモチーフである'THE 八犬伝'。
当団の八房は誰の瞳にも映らぬ獣として描かれ、時空を飛び越えた先⇒現代に逃げ込んできます。
もちろん八房を追う悪の玉梓軍団は抹殺する為に彼を追い、そして忍びたちは彼(八房)を守る為に追い、物語は謎が謎を呼び、化学変化を起こしながら一気にクライマックスへ突入します。
果たして八つ玉は、赤子(八犬士)は生まれることが出来るのか・・・
それともこの世は闇となるのか・・・
悪の化身とは、人の心に巣食う'魔'。立ち向かい、人類を未来へと導くのは、誰もが心に持つ希望の光。
震災に見舞われ、混沌としている現代社会に向けて、未来はこの手で変えられる。そんな願いを込めてお届けいたします。
【主催者】
劇団吉祥じゅんワルキューレ
【お問い合わせ先】
劇団吉祥じゅんワルキューレ
090-9790-6728 -
芸術文化に親しむまちづくり振興事業 平成30年度県民芸術劇場公演 千葉交響楽団メンバーによるクリスマス・コンサート
【開催日時】
2018/11/29(木)~2018/12/41(日)
【開催場所】
木更津市民会館
【内容】
芸術文化に親しむまちづくりを推進することを目的とし、千葉県唯一のプロオーケストラである千葉交響楽団のメンバーによる管楽五重奏コンサートを開催する。また、会場には車イス観覧用スペースを設けるなど、障害者が観覧しやすい取組に心がけている。
【主催者】
木更津市
【お問い合わせ先】
木更津市
0438235309 -
平成30年度木更津市史編さん事業公開講座
【開催日時】
2018/11/29(木)~2018/12/40(日)
【開催場所】
木更津市民会館
【内容】
木更津市史編さん事業のなかで市史編さんに係る調査・研究の成果のもとに公開講座を開催し、木更津市の歴史・文化・自然に関する魅力を紹介する。会場には、車イス専用スペースを設け、障害の有無に係らず参加できるよう配慮する。
【主催者】
木更津市
【お問い合わせ先】
木更津市
0438235309 -
千葉県少年少女オーケストラとアキラさんの大発見コンサート2019 東金公演
【開催日時】
2018/11/29(木)~2018/12/39(日)
【開催場所】
東金文化会館
【内容】
作曲家・舞台音楽家としてテレビでもおなじみのアキラさんこと宮川彬良さんと、千葉県少年少女オーケストラの人気公演「大発見コンサート」を開催。クラシックからポップスまで、宮川彬良さん編曲のプログラムを予定しており、世代を問わずお楽しみいただける。会場は、障害者用トイレ、車椅子席、専用駐車場スペースの用意がある。
【主催者】
公益財団法人東金文化・スポーツ振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人東金文化・スポーツ振興財団
0475556211
【Webサイト】
http://www.tobunspo.or.jp/ -
異流競演 狂言の会
【開催日時】
2018/11/29(木)~2018/12/36(日)
【開催場所】
石川県立能楽堂
【内容】
能楽の新たな魅力発見に向けた試みとして、和泉流と大蔵流による狂言の公演を開催する。日頃、和泉流以外の狂言にふれることの少ない県民に、同じ舞台で他の流派の公演を鑑賞する機会を提供し、能楽への関心を一層高めることにより、能楽愛好者のすそ野の拡大と、能楽の振興を図る。
車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。
【主催者】
石川県(いしかわの伝統文化活性化実行委員会)
【お問い合わせ先】
石川県(いしかわの伝統文化活性化実行委員会)
076-264-2598