イベント情報 (公演)

  • organchiristmas_flyer_face_new.jpgorganchiristmas_flyer_back.jpg

    エルワン・ル・プラド&青木早希 オルガン・クリスマスコンサート

    【開催日時】
    2018年12月23日(日・祝)15:00開演(14:30開場)

    【開催場所】
    神奈川県民ホール

    【内容】
    世界最高峰のオルガンコンクール、シャルトル国際オルガンコンクールで2000年に優勝したエルワン・ル・プラドと、2008年に優勝した青木早希。フランスを拠点に世界各国で活躍するふたりが、クリスマスの日本で共演します。心華やぐ12月の午後、味わい深いノエル(=クリスマス・キャロル)と舞曲、フランスの作曲家のオルガン作品、バルトークとリゲティのピアノ、チェンバロのための作品など、華やかなプログラムを当代きっての名手の至芸でご堪能ください。

    【料金】
    全席指定 一般3,500円 ペア(一般2枚)6,500円 学生(24歳以下・枚数限定)2,000円
    ※やむを得ない事情により演奏曲等が変更になる場合がございます。
    ※未就学児の入場はご遠慮ください。

    【主催者】
    神奈川県民ホール(公益財団法人神奈川芸術文化財団)

    【お問い合わせ先】
    神奈川県民ホール 事業課
    0570-015-415

    【Webサイト】
    http://www.kanagawa-kenminhall.com/detail?id=35682

  • IMG_2900.jpg

    博多ウインドオーケストラ 第25回定期演奏会

    【開催日時】
    2019年3月3日(日)
    17時開場
    17時30分~19時40分(予定)

    【開催場所】
    福岡県立ももち文化センター

    【内容】
    当団は、福岡市博多区千代のパピオビールームを拠点に活動しております。
    「吹奏楽を通して福岡・博多に貢献したい」との想いから、定期演奏会、訪問演奏、植物園、天神クリスマスマーケット等で演奏活動を行っています。
    その他に、吹奏楽コンクールや吹奏楽祭にも参加しております。吹奏楽の魅力発信と地域貢献の為、10代~60代と幅広い年齢の団員が所属し活動しております。
    定期演奏会は、皆様のおかげで第25回を迎えます。様々な方に楽しんで頂けるよう為、会場には車いす優先席や親子優先席も準備しております。
    入場無料です。お気軽にお越し下さい。
    ---------------------
    曲目
    第1部 アルメニアンダンスパート1(A.リード)、夢のような庭(清水大輔) 他
    第2部 あの日聞いた歌(真島俊夫)、「美女と野獣」ハイライト 他

    【料金】
    無料

    【主催者】
    博多ウインドオーケストラ

    【お問い合わせ先】
    博多ウインドオーケストラ
    contact@hakata-wind.com

    【Webサイト】
    http://hakata-wind.com/top.shtml

  • %E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%97%E6%9D%AF.jpg

    たけしが認めた若手芸人「ビートたけし杯 漫才日本一」

    【開催日時】
    2019年1月28日(月) 19:00開演

    【開催場所】
    浅草東洋館, 浅草東洋館

    【内容】
    江戸まちたいとう芸楽祭「冬の陣」では、ビートたけしや、渥美清、萩本欽一など多くの日本を代表する芸人を輩出する笑いの殿堂「東洋館」で、若手漫才師のグランプリを決める『ビートたけし杯 漫才日本一』を開催します。

    同祭実行委員会名誉顧問のビートたけしは、「つまらない奴が審査しても意味がない、その日一番ウケた奴が賞を持って行け。」と大会開催に意気込む。
    たけしの歴史は浅草にある演芸場・東洋館(旧浅草フランス座)から始まった。深見千三郎に師事し、エレベーターボーイを務めながら芸を磨いた。いまでも第2のたけしを目指して東洋館に来る若手芸人はあとを絶たない。
    そんな伝説の演芸場で、真の若手芸人日本一を決める熱い戦いが見逃せない。

    ※詳細は決まり次第、下記Webサイトでお知らせします。

    【料金】
    2,000円

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局

    【お問い合わせ先】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http://www.taitogeirakusai.com/program12/index.html

    【備考】
    チケットは完売しました。

    当日の様子をYouTubeでライブ配信することが決定しました!
    https://www.youtube.com/channel/UCwFgaboMXLX6Dp4CShGLKEQ?view_as=subscriber

  • 2019.02.02%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.png

    今泉響平ピアノリサイタル ~ヴラディミール・ホロヴィッツ没後30周年記念~

    【開催日時】
    2019年2月2日(土)
    18:30開演(開場 18:00)

    【開催場所】
    九州キリスト教会館4階ホール(福岡県福岡市中央区舞鶴2-7-7)

    【内容】
    曲目
    D.スカルラッティ
    ソナタ ヘ短調 K.466/L.118, ホ長調 K.380/L.23
    F.シューベルト
    4つの即興曲 Op.90
    F.リスト=V.ホロヴィッツ
    巡礼の年報 第1年 「スイス」S.160より
    「オーベルマンの谷」
    2つの伝説 S.175より第2曲
    「波の上を渡るパオラの聖フランチェスコ」
    ハンガリー狂詩曲第2番 S.244/2 (スルタノフ版)
    -----------------------------------
    Youtube チャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCK6PpuajdxnJvUJYMuzqung

    【料金】
    <前売>一般3000円・学生2000円
    <当日>一般3500円・学生2500円
    ※全席自由

    【主催者】
    響企画

    【お問い合わせ先】
    響企画
    080-4286-5881
    kyoheiconcert@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/kyoheipiano/

    【外国語対応】
    英語, ロシア語

  • 2505_1_l.jpg

    筑前琵琶の世界~漆の町家・箱嶋邸に響く音と語り~(12月)

    【開催日時】
    2018年12月15日(土)
    昼の部 14:00~16:00
    夜の部 18:00~20:00(各回定員30名)

    【開催場所】
    国登録有形文化財「箱嶋家住宅」(福岡県福岡市東区馬出2-21-27)

    【内容】
    かつて唐津街道の箱崎~博多~姪浜の各宿場は九州の中心として賑わっていました。明治維新150年の今、町も人の心も大いに変わり、先人が伝えてきた伝統文化が消えようとしています。
    私たちは唐津街道に埋もれた民話や歴史、そのほか様々な物語を「唐津街道文化遺産伝承シリーズ」として、博多発祥の伝統楽器・筑前琵琶の音色に乗せて毎月お届けします。
    12月は「琵琶・冬に聴く情(なさけ)の心」として、忠臣蔵より「赤垣源蔵」と「親鸞聖人~石の枕~」の演奏等を行います。
    「ここに行けば、筑前琵琶が聴ける!」その場所が江戸時代の生活空間を残し、漆の町家でもある国登録有形文化財「箱嶋家住宅」です。
    146年を経た町家の格子窓から柔らかくこぼれる光、土間をひんやりと渡る涼やかは風の道・・・そこに流れる筑前琵琶の音と語りをお楽しみください。
    【プログラム】
    琵琶・冬に聴く情(なさけ)の心
    ①忠臣蔵より「赤垣源蔵」
    ②「親鸞聖人~石の枕~」(演奏予定)
    ③町家アンバサダー箱嶋による町家の解説

    【料金】
    2,000円
    お電話・FAX・Eメールのいずれかで、下記の項目をご連絡願います。
    ★必須項目
    ・お名前
    ・連絡先電話番号
    ・参加日および昼/夜の選択
    ・参加人数
    ★お申し込み先
    ・〒812-0054 福岡市東区馬出2-21-27(箱嶋)
    ・Eメール:hafm2211@sd6.so-net.jp
    ・TEL:090-5043-2107
    ・FAX:092-651-1062

    【主催者】
    唐津街道箱崎宿お宝探索プロジェクトチーム

    【お問い合わせ先】
    唐津街道箱崎宿お宝探索プロジェクトチーム
    090-5043-2107

  • 2505_1_l.jpg

    筑前琵琶の世界~漆の町家・箱嶋邸に響く音と語り~(10月)

    【開催日時】
    2018年10月21日(日)
    昼の部 14:00~16:00
    夜の部 18:00~20:00(各回定員30名)

    【開催場所】
    国登録有形文化財「箱嶋家住宅」(福岡県福岡市東区馬出2-21-27)

    【内容】
    かつて唐津街道の箱崎~博多~姪浜の各宿場は九州の中心として賑わっていました。明治維新150年の今、町も人の心も大いに変わり、先人が伝えてきた伝統文化が消えようとしています。
    私たちは唐津街道に埋もれた民話や歴史、そのほか様々な物語を「唐津街道文化遺産伝承シリーズ」として、博多発祥の伝統楽器・筑前琵琶の音色に乗せて毎月お届けします。
    10月は「秋に味わう文学の世界」として「黒塚(安達ヶ原)」と「修善寺物語より~夜叉の面~」の演奏等を行います。
    「ここに行けば、筑前琵琶が聴ける!」その場所が江戸時代の生活空間を残し、漆の町家でもある国登録有形文化財「箱嶋家住宅」です。
    146年を経た町家の格子窓から柔らかくこぼれる光、土間をひんやりと渡る涼やかは風の道・・・そこに流れる筑前琵琶の音と語りをお楽しみください。
    【プログラム】
    秋に味わう文学の世界
    ①「黒塚(安達ヶ原)」
    ②「修善寺物語より~夜叉の面~」(演奏予定)
    ③町家アンバサダー箱嶋による町家の解説

    【料金】
    2,000円
    お電話・FAX・Eメールのいずれかで、下記の項目をご連絡願います。
    ★必須項目
    ・お名前
    ・連絡先電話番号
    ・参加日および昼/夜の選択
    ・参加人数
    ★お申し込み先
    ・〒812-0054 福岡市東区馬出2-21-27(箱嶋)
    ・Eメール:hafm2211@sd6.so-net.jp
    ・TEL:090-5043-2107
    ・FAX:092-651-1062

    【主催者】
    唐津街道箱崎宿お宝探索プロジェクトチーム

    【お問い合わせ先】
    唐津街道箱崎宿お宝探索プロジェクトチーム
    090-5043-2107

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E7%94%BA%E5%AE%B6%E7%AE%B1%E5%B6%8B%E5%AE%B6%E4%BD%8F%E5%AE%85-The-Hakoshima-Residence-960888183974833/

  • 2499_1_l.png2499_2_l.png2499_3_l.png

    博多伝統芸能館 公演(3/15公演)

    【開催日時】
    2019年3月15日(金)
    16:00~16:50

    【開催場所】
    博多伝統芸能館

    【内容】
    「博多伝統芸能館」は、2017年11月に博多の総鎮守・櫛田神社前に開設された、博多の伝統文化に'触れる''体験できる'新たな観光スポットです。
    この体験型文化施設を通して、日本舞踊や民謡、博多独楽など博多に伝わる伝統芸能の魅力を市民や国内外の観光客に発信することで、福岡(博多部)の観光・経済振興を図っています。
    なお、足の不自由な方でもご参加いただけるよう全席イス席で統一するとともに、多言語対応(申込~参加費決済システム完備)のHP等により外国人向けの情報発信を行っています。
    各回 20名(イス席)先着順
    プログラム
    ・博多芸妓による演舞
    ・お座敷遊び体験
    ・芸妓との記念撮影
    ・博多の伝統舞踊 他

    【料金】
    3,000円(お一人様)
    ※原則事前振込

    【主催者】
    博多伝統芸能振興会

    【お問い合わせ先】
    博多伝統芸能振興会
    092-441-1118

    【Webサイト】
    https://hakata-geinou.jp/

  • 2499_1_l.png2499_2_l.png2499_3_l.png

    博多伝統芸能館 公演(3/2公演)

    【開催日時】
    2019年3月2日(土)
    第一部 13:00~14:30
    第二部 15:00~16:30

    【開催場所】
    博多伝統芸能館

    【内容】
    「博多伝統芸能館」は、2017年11月に博多の総鎮守・櫛田神社前に開設された、博多の伝統文化に'触れる''体験できる'新たな観光スポットです。
    この体験型文化施設を通して、日本舞踊や民謡、博多独楽など博多に伝わる伝統芸能の魅力を市民や国内外の観光客に発信することで、福岡(博多部)の観光・経済振興を図っています。
    なお、足の不自由な方でもご参加いただけるよう全席イス席で統一するとともに、多言語対応(申込~参加費決済システム完備)のHP等により外国人向けの情報発信を行っています。
    各回 20名(イス席)先着順
    プログラム
    ・博多芸妓による演舞
    ・お座敷遊び体験
    ・芸妓との記念撮影
    ・博多の伝統舞踊 他

    【料金】
    5,000円(お一人様)
    ※原則事前振込

    【主催者】
    博多伝統芸能振興会

    【お問い合わせ先】
    博多伝統芸能振興会
    092-441-1118

    【Webサイト】
    https://hakata-geinou.jp/

  • 2499_1_l.png2499_2_l.png2499_3_l.png

    博多伝統芸能館 公演(2/27公演)

    【開催日時】
    2019年2月27日(水)
    16:00~16:50

    【開催場所】
    博多伝統芸能館

    【内容】
    「博多伝統芸能館」は、2017年11月に博多の総鎮守・櫛田神社前に開設された、博多の伝統文化に'触れる''体験できる'新たな観光スポットです。
    この体験型文化施設を通して、日本舞踊や民謡、博多独楽など博多に伝わる伝統芸能の魅力を市民や国内外の観光客に発信することで、福岡(博多部)の観光・経済振興を図っています。
    なお、足の不自由な方でもご参加いただけるよう全席イス席で統一するとともに、多言語対応(申込~参加費決済システム完備)のHP等により外国人向けの情報発信を行っています。
    各回 20名(イス席)先着順
    プログラム
    ・博多芸妓による演舞
    ・お座敷遊び体験
    ・芸妓との記念撮影
    ・博多の伝統舞踊 他

    【料金】
    3,000円(お一人様)
    ※原則事前振込

    【主催者】
    博多伝統芸能振興会

    【お問い合わせ先】
    博多伝統芸能振興会
    092-441-1118

    【Webサイト】
    https://hakata-geinou.jp/

  • 2499_1_l.png2499_2_l.png2499_3_l.png

    博多伝統芸能館 公演(2/16公演)

    【開催日時】
    2019年2月16日(土)
    第一部 13:00~14:30
    第二部 15:00~16:30

    【開催場所】
    博多伝統芸能館

    【内容】
    「博多伝統芸能館」は、2017年11月に博多の総鎮守・櫛田神社前に開設された、博多の伝統文化に'触れる''体験できる'新たな観光スポットです。
    この体験型文化施設を通して、日本舞踊や民謡、博多独楽など博多に伝わる伝統芸能の魅力を市民や国内外の観光客に発信することで、福岡(博多部)の観光・経済振興を図っています。
    なお、足の不自由な方でもご参加いただけるよう全席イス席で統一するとともに、多言語対応(申込~参加費決済システム完備)のHP等により外国人向けの情報発信を行っています。
    各回 20名(イス席)先着順
    プログラム
    ・博多芸妓による演舞
    ・お座敷遊び体験
    ・芸妓との記念撮影
    ・博多の伝統舞踊 他

    【料金】
    5,000円(お一人様)
    ※原則事前振込

    【主催者】
    博多伝統芸能振興会

    【お問い合わせ先】
    博多伝統芸能振興会
    092-441-1118

    【Webサイト】
    https://hakata-geinou.jp/