イベント情報 (公演)
-
ツナガルアートフェスティバルFUKUOKA2019
【開催日時】
2019/1/12(土)~2019/1/12(土)
【開催場所】
エルガーラホール
【内容】
障がいのある人とない人による音楽パフォーマンスやアートライブ体験、造形ワークショップ、「福岡」をイメージした作品の展示、先駆的なアート活動を行なっている団体のノンフィクションドキュメント映画の上映等を実施し、障がいのある人とない人が芸術文化を通じて交流するイベントとなっています。ふるってご参加ください。
【主催者】
ツナガルアートフェスティバルFUKUOKA2019実行委員会
【お問い合わせ先】
ふくおか県民文化祭福岡県実行委員会
0926433383 -
嘉穂劇場 忍者体験ツアー
【開催日時】
2018/1/19(金)~2019/11/18(月)
【開催場所】
嘉穂劇場
【内容】
訪日外国人が増加している中、日本の文化でもある忍者が非常に注目をされている。福岡では忍者を体験できる場所が無く、飯塚の伝統的な歌舞伎様式の嘉穂劇場で、日本の文化でもある忍者を体験できます。劇場の升席に座り、劇場の舞台で繰り広げられる迫力満点の忍者ショーを見ることが出来、ショーが終われば忍者の体験が楽しめます。忍者体験では、忍者の武器でもある手裏剣打ちの体験。忍者や時代劇のコスチュームに着替えて舞台セットで忍者と一緒に写真撮影。忍者について学ぶ忍者ミュージアムも堪能できます。忍者服は子どもサイズから大人サイズ、忍者説明パネルは外国語も対応し幅広く受け入れが可能です。
【主催者】
株式会社PLANDO
【お問い合わせ先】
株式会社PLANDO
0948220266
【外国語対応】
英語 -
第27回 ホワイトコンサート
【開催日時】
2019/2/18(月)~2019/2/18(月)
【開催場所】
北海道立オホーツク流氷科学センター エントランスホール
【内容】
当コンサートは、音楽という人間の生み出した大きな文化の一つと、流氷という自然がもたらす特異な自然現象の中で、文化と流氷との調和を目指す音楽会として開催しており、また国内外からの多数の学術研究者による氷海に関わる研究発表や情報交換を行う、紋別市主催の「北方圏国際シンポジウム」の協賛事業でもあり、今回で26回目を迎える。
会場となる北海道立オホーツク流氷科学センターは、バリアフリーの施設になっている。
また、車いすの方が来た場合、スタッフによる万全な誘導体制を整えている。
【主催者】
ホワイトコンサート実行委員会
【お問い合わせ先】
ホワイトコンサート実行委員会
0158-23-5400 -
ピッコロシアター鑑賞劇場 ピッコロ寄席「桂ざこば一門会」
【開催日時】
2019/5/11(土)~2019/5/11(土)
【開催場所】
ピッコロシアター大ホール
【内容】
江戸時代に生まれたとされる「落語」という日本独自の話芸は、廃ることなく今も継承され人気を博している。その芸からは日本独特の所作や文化を感じ取ることができ、幅広い年代が楽しめるとともに、聞き手の想像力でなりたつ芸であるため、視覚に障害を持つ方も十分楽める。会場はバリアフリー対応であり、車椅子の利用も可能(ホールにも2台常備)、障害者接遇研修を受けた職員を配置していることもあり、毎回10数名の視覚障害の方々が参加されている。ピッコロシアターでは開館当初から廉価で楽しめるホール落語を続けており、現在年5本の落語会を開催。ピッコロシアター春の顔として1997年以来、毎年5月に開催してきた「桂ざこば独演会」を平成30年度からは一新し、ざこば師と一門の筆頭:塩鯛を二枚看板に「桂ざこば一門会」を開催、また、平日開催から土曜開催に切り替え、より広い集客を目指す。
【主催者】
兵庫県立尼崎青少年創造劇場
【お問い合わせ先】
兵庫県立尼崎青少年創造劇場
06-6426-1940
【Webサイト】
http://hyogo-arts.or.jp/piccolo -
クァルテッド・ベルリン・トウキョウ(QBT)福岡公演
【開催日時】
2019/4/20(土)~2019/4/20(土)
【開催場所】
九州キリスト協会館
【内容】
ヴァイオリニスト守屋剛志はベルリンを拠点に演奏活動を行っており、2011年にクァルテットベルリントウキョウ(QBT)を結成。QBTのメンバーは多国籍で、既に密な国際交流を行っており、言語を超えたコミュニケーションを音楽を通じて深めている。
QBTはオルランド国際コンクールで優勝した2014年より毎年日本ツアーを行っており、今回で6年目となる。2019年福岡にて、ベルリン仕込みの本格的なカルテットの魅力を皆様にお届けする。
曲目 (予定): モーツァルト弦楽四重奏曲 第14番ト長調 KV387 「春」、バルトーク 弦楽四重奏曲 第2番、シューベルト 弦楽四重奏曲 第15番 ト長調 D887
【主催者】
QBTin福岡実行委員会
【お問い合わせ先】
QBTin福岡実行委員会
09094643345
【Webサイト】
www.quartetberlintokyo.com -
リチャード・クレイダーマン2019withストリングス・トリオ&パーカッション
【開催日時】
2019/5/13(月)~2019/5/13(月)
【開催場所】
米子市公会堂
【内容】
録音・録画でも高い評価を受けながら、聴衆の前での演奏することにもこだわりをもつリチャード・クレイダーマンのピアノコンサートを鳥取県米子市で開催します。演奏曲は、珠玉の名曲「渚のアデリーヌ」など日本でも馴染みのある不朽のオリジナル・ナンバー、映画音楽、スタンダード・ポップスなど、幅広いレパートリーが散りばめられ、ジャンルを超えた音楽の楽しさとピアノ愛に溢れる上質な音色をお届けします。
【主催者】
公益財団法人鳥取県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人鳥取県文化振興財団
0857-26-7134 -
第7回仙台国際音楽コンクール
【開催日時】
2019/5/25(土)~2019/6/30(日)
【開催場所】
日立システムズホール仙台
【内容】
仙台国際音楽コンクールは、仙台市が開府四百年を記念して2001年に創設し、3年毎に行うコンクールです。才能ある若い音楽家を輩出することにより、世界の音楽文化の振興及び国際的文化交流の推進に寄与することを目的としています。会場となる日立システムズホール仙台は、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧いただける催しとなっています。また、ウェブサイトや公式プログラムなどを通して、コンクールの情報を英語でご案内しています。
【主催者】
仙台国際音楽コンクール組織委員会、仙台市、公益財団法人仙台市市民文化事業団
【お問い合わせ先】
仙台国際音楽コンクール組織委員会、仙台市、公益財団法人仙台市市民文化事業団
022-727-1872
【Webサイト】
https://simc.jp -
いしかわ・金沢 風と緑楽都音楽祭2019
【開催日時】
2019/4/28(日)~2019/5/5(日)
【開催場所】
石川県立音楽堂
【内容】
一流の演奏を鑑賞する機会を提供するとともに、北陸・石川の伝統芸能である邦楽など、地域に密着した、本地域ならではの企画を盛り込み、石川、富山、福井県を含む北陸の音楽文化を発信するとともに、地方創生にも寄与することを目的とする。
広報にあたっては、多言語化したホームページやチラシ、パンフレットを作成し、外国人の言語の壁を取り除く取り組みを行う。
【主催者】
いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭実行委員会(石川県)
【お問い合わせ先】
いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭実行委員会(石川県)
076-232-8632
【外国語対応】
多言語 -
セントビンセント女性アスリートとの交流事業(2/28ー3/3)
【開催日時】
2019/2/28(木)~2019/3/3(日)
【開催場所】
徳之島町生涯学習センター
【内容】
「セントビンセント女性アスリートとの交流事業(2/28ー3/3)」において、小・中学生を対象とした陸上クリニックや、町の観光地視察や施設見学(闘牛、特産品加工場)などを実施する。また、徳之島出身アーティストや三味線奏者、セントビンセントを代表するスティールパン奏者の演奏を行い、音楽を通した交流会を開催する。本事業を通じて、2020年東京オリンピック・パラリンピックへの機運情勢を図るとともに、通訳を配置するなど、国際化に繋がるレガシーを創出する。
【主催者】
徳之島町
【お問い合わせ先】
徳之島町
0997821111 -
酒田吹奏楽団「第47回定期演奏会」
【開催日時】
2019/4/21(日)~2019/4/21(日)
【開催場所】
酒田市民会館「希望ホール」大ホール
【内容】
新天皇陛下即位を前に開催する演奏会。新元号の発表に合わせて「音に幸せを、始まりに喜びを。」と題し、新たな時代を迎える喜びに溢れるような演奏会を開催する。クラシックは皇太子ご夫妻のご成婚に捧げられた「雅の鐘」や天皇皇后両陛下のご成婚を祝して作曲された「祝典行進曲」に始まり、アメリカ海軍バンド50周年を記念して作曲された「交響的序曲」などを披露する。ポップスは映画がヒットしたQUEENの楽曲をはじめ、「メリー・ポピンズ」セレクション、坂本九の名曲メドレーを演奏する。途中のマーチ企画では北海道胆振東部地震の被災地支援を目的としたプレゼント企画も実施し、全世代が楽しめる演奏会を開催する。
【主催者】
酒田吹奏楽団
【お問い合わせ先】
酒田吹奏楽団
090-7056-6575
【Webサイト】
https://www.sakasui.com/