イベント情報 (公演)

  • 010000000.png

    ピッコロ劇団ファミリー劇場「歌うシンデレラ」

    【開催日時】
    2019/8/3(土)~2019/12/22(日)

    【開催場所】
    ①ピッコロシアター大ホールTTTTTTTTTTTTTTTTTT②兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール

    【内容】
    ①8/3~8/4 ピッコロシアター公演②12/21~22 兵庫県立芸術文化センター公演夏休み、冬休みに親子で楽しめる演劇を上演。出演は、兵庫県立ピッコロ劇団員と12月公演ではオーディションによる地域の子ども達(小学2年生~中学3年生 約20名)も参加。今回は童話「シンデレラ」を下敷きにした「歌うシンデレラ」を上演し歌・踊り・お芝居の3拍子そろった大人も子どもも楽しめる舞台をお楽しみください。バリアフリーの取り組みとして、車椅子の入場可。会場内誘導サポート対応ができる、障害者接客研修を受けた兵庫県立青少年創造劇場職員、兵庫県立ピッコロ劇団員を配置。8月公演では字幕付き公演を実施し、聴覚に障害のある方の鑑賞サポートを行う。

    【主催者】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場、兵庫県、兵庫県立芸術文化センター

    【お問い合わせ先】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場
    06-6426-8088

    【Webサイト】
    http://hyogo-arts.or.jp/piccolo

  • ピッコロシアター鑑賞劇場 ピッコロ寄席「桂枝雀一門会」

    【開催日時】
    2019/8/17(土)~2019/8/17(土)

    【開催場所】
    ピッコロシアター大ホール

    【内容】
    江戸時代に生まれたとされる「落語」という日本独自の話芸は、廃ることなく今も継承され人気を博している。その芸からは日本独特の所作や文化を感じ取ることができ、幅広い年代が楽しめるとともに、聞き手の想像力でなりたつ芸であるため、視覚に障害を持つ方も十分楽める。会場はバリアフリー対応であり、車椅子の利用も可能(ホールにも2台常備)、障害者接遇研修を受けた職員を配置していることもあり、毎回10数名の視覚障害の方々が参加されている。ピッコロシアターでは開館当初から廉価で楽しめるホール落語を続けており、現在年5本、趣を変えた落語会を開催。ピッコロシアター開館記念月となる8月には、「桂枝雀独演会」を経て、その名と芸を継ぐ会として「桂枝雀一門会」を続けている。筆頭である南光師を始め、実力と人気を兼ね備えた顔ぶれにより多くの観客に親しまれている。

    【主催者】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場

    【お問い合わせ先】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場
    06-6426-1940

    【Webサイト】
    http://hyogo-arts.or.jp/piccolo

  • 010000000.png

    兵庫県立ピッコロ劇団第66回公演/ピッコロシアタープロデュース「夢をみせてよ」

    【開催日時】
    2020/2/28(金)~2020/3/1(日)

    【開催場所】
    兵庫県立芸術文化センター

    【内容】
    全国初の県立劇団・ピッコロ劇団が、関西俳優陣と共に取組むプロデュース公演の第11弾。様々な時代、状況の中で人間たちが直面した出来事を、「犬」とともに描き、時空を越えてドラマを繰り広げる。特に、人と犬が一致団結して社会を動かした宝塚の介助犬シンシアをめぐるエピソードを盛り込みながら、オリンピック・パラリンピックが開催される2020年、様々な個性や価値観が共生する社会について考えてみる。
    会場はバリアフリー構造であり、お客様が車椅子でご来場の際もスムーズな対応が可能。また、1公演で視覚障害者の方向けの音声ガイドを実施し、普段は舞台鑑賞の機会の少ない方々にも劇場に足を運んでいただけるよう環境を整える。

    【主催者】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場、兵庫県、兵庫県立芸術文化センター

    【お問い合わせ先】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場
    06-6426-8088

    【Webサイト】
    http://hyogo-arts.or.jp/piccolo

  • 日光 大使館別荘サマーフェスト2019

    【開催日時】
    2019/8/10(土)~2019/8/10(土)

    【開催場所】
    英国大使館別荘記念公園・イタリア大使館別荘記念公園

    【内容】
    日光市の中禅寺湖畔にある英国大使館別荘記念公園・イタリア大使館別荘記念公園で、地元高校生による夏のイベントを開催。音楽科によるコンサート、茶道部の野点、書道部の書道パフォーマンス、調理科・パティシエ部によるお菓子の販売など、生徒たちが日々磨いてきた技の数々で、大使館別荘記念公園を訪れる方をおもてなしするもの。
    明治~昭和初期にかけて、欧米の外交官たちの避暑地として栄えた中禅寺湖畔ならではの、日本文化と西洋文化が融合した「国際避暑地」の歴史を感じられるイベント。外国人でも参加しやすいよう、イベントプログラムや看板などの制作物は多言語で作成する。

    【主催者】
    栃木県環境森林部自然環境課

    【お問い合わせ先】
    栃木県環境森林部自然環境課
    028-623-3211

    【外国語対応】
    英語

  • 010000000.png

    あさお芸術のまちコンサート

    【開催日時】
    2019/8/25(日)~2020/2/16(日)

    【開催場所】
    川崎市麻生区内各所

    【内容】
    「人と人」「地域と地域」を音楽で繋ぐまちづくりの推進、音楽で豊かな潤いのある活気に満ちた生活の推進、世代を超えた多様な人々の交流を目的に「あさお芸術のまちコンサート推進委員会」が麻生区との協働事業としてコンサートを企画・運営しています。(夏のハーモニー:あさおの音楽仲間たちで創る「人と人、地域と地域」を繋ぐ音楽の祭典です。ユニヴァーサルコンサート:世代、ジャンル、障がいの有無など、あらゆる垣根を超えて音楽を楽しむコンサートです。ユリホールコンサート:「上質のホールで上質の音楽を」をコンセプトに、最上の響きを楽しむコンサートです)すべて会場はバリアフリーに対応しており、車いすの方もお楽しみいただけます。

    【主催者】
    あさお芸術のまちコンサート推進委員会、川崎市麻生区

    【お問い合わせ先】
    あさお芸術のまちコンサート推進委員会、川崎市麻生区
    0449655116

    【Webサイト】
    http://web-k.jp/asao-gmc/

  • 劇団小竜丸

    【開催日時】
    2019/4/1(月)~2019/4/29(月)

    【開催場所】
    古町演芸場

    【内容】
    ディスコダンスの全国大会で優勝した経歴を持つ太夫元座長橘小竜丸により旗揚げ。2015年5月より、橘鈴丸が座長就任し、父娘が力を合わせ劇団を牽引している。若手・女性中心の座員構成で、洋装を取り入れた斬新な舞踊ショーなど、他にはない魅力とパワー溢れる舞台で観客を魅了する。

    【主催者】
    古町演芸場

    【お問い合わせ先】
    古町演芸場(株式会社現代エステート)
    0252241112

    【Webサイト】
    http://www.niigata-engei.com/

  • 山形県社会人吹奏楽連盟「第20回ジョイントコンサート」

    【開催日時】
    2019/5/12(日)~2019/5/12(日)

    【開催場所】
    酒田市民会館

    【内容】
    平成から新たな元号に変わってすぐに開催する記念演奏会であり、県内8団体の社会人吹奏楽団が一同に会して昭和から平成にヒットした流行歌を披露する。次代を遡っていく形式で、アイドルソング、歌謡曲、ポップス、演歌といった幅広いジャンルの音楽を楽しめる企画を実施する。ジャンルを問わない吹奏楽だからこそ出来る企画だが、曲の間には各団体の紹介に加えてささやかなプレゼント企画も実施するため、普段交わることのない楽団のタッグによる魅力的かつ迫力ある演奏と共にぜひ会場で楽しんでいただきたい。

    【主催者】
    酒田吹奏楽団

    【お問い合わせ先】
    酒田吹奏楽団
    https://www.sakasui.com/inquiry/index.html

    【Webサイト】
    https://www.sakasui.com/

  • 「オーボエとよし笛の世界」in亀岡

    【開催日時】
    2019/7/15(月)~2019/7/15(月)

    【開催場所】
    かめおか桂ホール

    【内容】
    【 出演 】
     オーボエ&よし笛 呉山 平煥
     箏        福原 左和子
     ピアノ      西脇 小百合
    【 前半 】オーボエ
     モーツァルト   「ああ私は恋人を失った」による6つの変奏曲
     シューマン    「幻想小曲集」より No.1
     サティ      「ジムノペディ」 No.1、No. 3
     千秋次郎     「峯からの声」
     千秋次郎     「麓には花散る寺」
     千秋次郎     「葉がくれの花」
    【 後半 】よし笛
     箏独奏(曲目未定)
     中村典子     「川のほとりのこもりうた」
     日本古謡     「さくらさくら」
     中山晋平     「証城寺の狸ばやし」
     ピアノ独奏1曲(曲目未定)
     ノルウェー舞曲  Summer trail
     バッハ・グノー  「アヴェ・マリア」
     マスカーニ    「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲

    【主催者】
    かめおか桂ホール友の会

    【お問い合わせ先】
    かめおか桂ホール友の会
    0771-22-4846

    【Webサイト】
    http://kameoka-katsura.com/home.html

  • 010000010.png

    HOTPOT 東アジア・ダンスプラットフォーム

    【開催日時】
    2020/2/11(火)~2020/2/16(日)

    【開催場所】
    横浜赤レンガ倉庫1号館

    【内容】
    中国、韓国、日本3カ国において、若手振付家の育成と発信を目的に実施しているダンスフェスティバル、City Dance Festival(中国・香港)、SIDance(韓国・ソウル)、横浜ダンスコレクション(日本・横浜)により、東アジア・ダンスプラットフォーム「Hot Pot」を創設し、各ダンスフェスティバルに内在する形で、このダンスプラットフォームをスタートしました。中国、韓国、日本を拠点に活動し、各国で選ばれた振付家の作品上演にあたり、3つのフェスティバルのダンスネットワークを活かし、世界各国から80名程のプレゼンター(劇場、フェスティバル等プロデューサー)を招聘することによって、海外で作品上演や共同製作などに取り組む機会を飛躍的に拡大する効果が期待されます。

    【主催者】
    公益財団法人横浜市芸術文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
    0452111515

    【Webサイト】
    http://akarenga.yafjp.org/

    【外国語対応】
    英語

  • 010000001.png

    企業・地域と劇場をつなぐ 赤レンガ・ダンスプロジェクト

    【開催日時】
    2019/4/1(月)~2020/3/31(火)

    【開催場所】
    横浜赤レンガ倉庫1号館

    【内容】
    ダンスをしたことがない、興味はあるが機会がない、劇場があることを知らない、そうした方々へもっとダンスや劇場を知っていただく場を、地域の企業と連携して実現する事業です。
    3回目となる今回は、株式会社横浜赤レンガと連携して実施します。横浜赤レンガ倉庫で働くスタッフがダンサーとなり、振付家によるオリジナルダンスの創作、WEBやSNSでの動画配信、横浜赤レンガ倉庫広場での発表等を行います。参加者だけでなく、オリジナルダンスを目にした人々が、より身近にダンスを感じてもらう機会をつくります。

    【主催者】
    公益財団法人横浜市芸術文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
    0452111515

    【Webサイト】
    http://akarenga.yafjp.org/