イベント情報 (公演)

  • 市民会館探検ツアー ~見て、触れて、学べる舞台裏~

    【開催日時】
    2019/7/27(土)~2019/7/27(土)

    【開催場所】
    市原市市民会館

    【内容】
    市原市市民会館の舞台裏を探検し、舞台機構、照明、音響の役割などのホールの仕組みについて、お子様にもわかるように解説を交えながら機器の操作体験をすることで、多様な文化の発信拠点である市民会館の裏側を知ることが出来る。探検後はそれまで学んだことが本番の舞台でどのように活かされているかを知ってもらうため、観客を入れて声楽とヴァイオリンのミニコンサートを開催する。会場となる市原市市民会館は、車椅子用座席、障害者用トイレ、障害者用駐車場を設置しており、会場内はバリアフリーである他、車椅子の貸出も行っている。

    【主催者】
    公益財団法人 市原市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 市原市文化振興財団
    0436227111

    【Webサイト】
    http://ichiharahall.or.jp/

  • 山田路子アンサンブルLive/和洋響演 ~篠笛×ピアノ×和太鼓~

    【開催日時】
    2019/8/24(土)~2019/8/24(土)

    【開催場所】
    市原市市民会館

    【内容】
    本事業は、篠笛や和太鼓などの和楽器を主としたアンサンブルコンサートを開催し、伝統的な和楽器に触れる機会を提供することにより、音楽芸術文化の振興を目的とした鑑賞型事業である。会場となる市原市市民会館は、車椅子用座席、障害者用トイレ、障害者用駐車場を設置しており、会場内はバリアフリーである他、車椅子の貸出も行っている。

    【主催者】
    公益財団法人市原市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人市原市文化振興財団
    0436227111

    【Webサイト】
    http://ichiharahall.or.jp/

  • 010000000.png

    古代ミュージカルロマン「天日槍物語」

    【開催日時】
    2019/9/28(土)~2019/9/28(土)

    【開催場所】
    兵庫県立芸術文化センター

    【内容】
    古事記・日本書紀に登場する新羅の国の王子「アメノヒボコ」が日本に渡り播磨、淡路を遍歴して但馬に安住し、治水・鉄づくりの功績により「国造りの神様」、「土木の神様」として出石神社に祀られている。
    ミュージカル「天日槍物語」を上演することにより、兵庫にまつわる壮大な魅力ある古代ロマンを広く多くの人々にアピールしていきたい。                                                    尚、公演会場である県立芸術文化センターはスロープ、障害者席を有するバリアフリーの障害者にやさしい会場です。

    【主催者】
    但馬ミュージカル研究会、日本ミュージカル研究会、但馬分化協会、出石「ヒボコ会」

    【お問い合わせ先】
    但馬ミュージカル研究会
    0796233825

  • 010000000.png

    気ままに源氏物語~紫の縁(ゆかり)~

    【開催日時】
    2019/11/1(金)~2019/11/1(金)

    【開催場所】
    倉敷市芸文館

    【内容】
    日本古典文学の新しい楽しみ方を提案する、創作舞台「気ままに源氏物語~紫の縁~」の上演。現代に現れた紫式部が、源氏物語のあらすじや時代背景を軽妙に解説、筝の生演奏にのせて原文を語る。2回目の今回は、光源氏の初恋の人、藤壺のエピソードを中心に構成する。出演:金子あい(舞台俳優)演奏:大月邦弘(生田流筝曲)

    【料金】


    【主催者】
    八重むぐらの会

    【お問い合わせ先】
    八重むぐらの会
    080-1925-2294

    【Webサイト】
    http://www.facebook.com/yaemugura

  • 010000000.png

    日露交歓コンサート2019~浜松市内の特別支援学校訪問コンサート~

    【開催日時】
    2019/9/18(水)~2019/9/20(金)

    【開催場所】
    ①静岡県立浜松視覚特別支援学校②静岡県立西部特別支援学校③静岡県立浜北特別支援学校④静岡県立天竜特別支援学校⑤静岡県立浜松特別支援学校⑥静岡県立浜松特別支援学校城北分校

    【内容】
    障がいを持つ子どもたちが一流音楽家たちの演奏に触れ、音楽を通じた国際交流の機会を得るため、公益社団法人国際音楽交流協会が全国各所で実施する「日露交歓コンサート2019」を市内の特別支援学校をそれぞれ訪問して演奏する形式により開催します。9名の演奏者(ピアノ3名、ヴァイオリン、チェロ、声楽2名、バラライカ、ドムラ)による1校当たり45分程度のコンサート。曲目はクラシックですが、学校側との調整により日本の唱歌なども演奏予定です。

    【主催者】
    公益財団法人国際音楽交流協会
    【地区主催】はままつ響きの創造プロジェクト実行委員会/浜松市

    【お問い合わせ先】
    はままつ響きの創造プロジェクト実行委員会
    053-457-2301

  • 010000000.png

    出張音楽堂

    【開催日時】
    2019/12/20(金)~2019/12/20(金)

    【開催場所】
    盲学校

    【内容】
    3年間で県内すべての中学校(92校)へ、毎回3~5人のプロの演奏家を派遣し、全校生徒を対象に、室内楽のアンサンブルコンサートを開催します。中学生に優れた芸術鑑賞の機会を提供し、豊かな創造性を育てるとともに、車いす鑑賞のスペースの確保をはじめ、特別支援学校、盲学校、ろう学校等で開催することで、障害のある方々が一流の音楽に触れ、共生社会の実現につながることを目指します。
     また、プログラムには世界に誇る日本の音楽文化である童謡を取入れ、日本文化の魅力を発信するほか、世界各国の音楽を紹介するなど、多様な楽曲を準備しております。
     演奏家は、ピアノ、ヴァイオリン、クラリネット、マリンバ、ソプラノなどの「越のルビーアーティスト」(ホームページ https://www.hhf.jp/artist/index をご覧ください。)です。

    【主催者】
    福井県観光営業部文化振興課

    【お問い合わせ先】
    福井県観光営業部文化振興課
    0776-20-0582

  • 010000000.png

    出張音楽堂

    【開催日時】
    2019/12/10(火)~2019/12/10(火)

    【開催場所】
    福井大学附属特別支援学校

    【内容】
    3年間で県内すべての中学校(92校)へ、毎回3~5人のプロの演奏家を派遣し、全校生徒を対象に、室内楽のアンサンブルコンサートを開催します。中学生に優れた芸術鑑賞の機会を提供し、豊かな創造性を育てるとともに、車いす鑑賞のスペースの確保をはじめ、特別支援学校、盲学校、ろう学校等で開催することで、障害のある方々が一流の音楽に触れ、共生社会の実現につながることを目指します。
     また、プログラムには世界に誇る日本の音楽文化である童謡を取入れ、日本文化の魅力を発信するほか、世界各国の音楽を紹介するなど、多様な楽曲を準備しております。
     演奏家は、ピアノ、ヴァイオリン、クラリネット、マリンバ、ソプラノなどの「越のルビーアーティスト」(ホームページ https://www.hhf.jp/artist/index をご覧ください。)です。

    【主催者】
    福井県観光営業部文化振興課

    【お問い合わせ先】
    福井県観光営業部文化振興課
    0776-20-0582

  • 010000000.png

    出張音楽堂

    【開催日時】
    2019/11/12(火)~2019/11/12(火)

    【開催場所】
    福井南特別支援学校

    【内容】
    3年間で県内すべての中学校(92校)へ、毎回3~5人のプロの演奏家を派遣し、全校生徒を対象に、室内楽のアンサンブルコンサートを開催します。中学生に優れた芸術鑑賞の機会を提供し、豊かな創造性を育てるとともに、車いす鑑賞のスペースの確保をはじめ、特別支援学校、盲学校、ろう学校等で開催することで、障害のある方々が一流の音楽に触れ、共生社会の実現につながることを目指します。
     また、プログラムには世界に誇る日本の音楽文化である童謡を取入れ、日本文化の魅力を発信するほか、世界各国の音楽を紹介するなど、多様な楽曲を準備しております。
     演奏家は、ピアノ、ヴァイオリン、クラリネット、マリンバ、ソプラノなどの「越のルビーアーティスト」(ホームページ https://www.hhf.jp/artist/index をご覧ください。)です。

    【主催者】
    福井県観光営業部文化振興課

    【お問い合わせ先】
    福井県観光営業部文化振興課
    0776-20-0582

  • 010000000.png

    出張音楽堂

    【開催日時】
    2019/11/11(月)~2019/11/11(月)

    【開催場所】
    越廼中学校

    【内容】
    3年間で県内すべての中学校(92校)へ、毎回3~5人のプロの演奏家を派遣し、全校生徒を対象に、室内楽のアンサンブルコンサートを開催します。中学生に優れた芸術鑑賞の機会を提供し、豊かな創造性を育てるとともに、車いす鑑賞のスペースの確保をはじめ、特別支援学校、盲学校、ろう学校等で開催することで、障害のある方々が一流の音楽に触れ、共生社会の実現につながることを目指します。
     また、プログラムには世界に誇る日本の音楽文化である童謡を取入れ、日本文化の魅力を発信するほか、世界各国の音楽を紹介するなど、多様な楽曲を準備しております。
     演奏家は、ピアノ、ヴァイオリン、クラリネット、マリンバ、ソプラノなどの「越のルビーアーティスト」(ホームページ https://www.hhf.jp/artist/index をご覧ください。)です。

    【主催者】
    福井県観光営業部文化振興課

    【お問い合わせ先】
    福井県観光営業部文化振興課
    0776-20-0582

  • 010000000.png

    出張音楽堂

    【開催日時】
    2019/11/6(水)~2019/11/6(水)

    【開催場所】
    越前中学校

    【内容】
    3年間で県内すべての中学校(92校)へ、毎回3~5人のプロの演奏家を派遣し、全校生徒を対象に、室内楽のアンサンブルコンサートを開催します。中学生に優れた芸術鑑賞の機会を提供し、豊かな創造性を育てるとともに、車いす鑑賞のスペースの確保をはじめ、特別支援学校、盲学校、ろう学校等で開催することで、障害のある方々が一流の音楽に触れ、共生社会の実現につながることを目指します。
     また、プログラムには世界に誇る日本の音楽文化である童謡を取入れ、日本文化の魅力を発信するほか、世界各国の音楽を紹介するなど、多様な楽曲を準備しております。
     演奏家は、ピアノ、ヴァイオリン、クラリネット、マリンバ、ソプラノなどの「越のルビーアーティスト」(ホームページ https://www.hhf.jp/artist/index をご覧ください。)です。

    【主催者】
    福井県観光営業部文化振興課

    【お問い合わせ先】
    福井県観光営業部文化振興課
    0776-20-0582