イベント情報 (公演)
-
出張音楽堂
【開催日時】
2019/5/16(木)~2019/5/16(木)
【開催場所】
松陵中学校
【内容】
3年間で県内すべての中学校(92校)へ、毎回3~5人のプロの演奏家を派遣し、全校生徒を対象に、室内楽のアンサンブルコンサートを開催します。中学生に優れた芸術鑑賞の機会を提供し、豊かな創造性を育てるとともに、車いす鑑賞のスペースの確保をはじめ、特別支援学校、盲学校、ろう学校等で開催することで、障害のある方々が一流の音楽に触れ、共生社会の実現につながることを目指します。
また、プログラムには世界に誇る日本の音楽文化である童謡を取入れ、日本文化の魅力を発信するほか、世界各国の音楽を紹介するなど、多様な楽曲を準備しております。
演奏家は、ピアノ、ヴァイオリン、クラリネット、マリンバ、ソプラノなどの「越のルビーアーティスト」(ホームページ https://www.hhf.jp/artist/index をご覧ください。)です。
【主催者】
福井県観光営業部文化振興課
【お問い合わせ先】
福井県観光営業部文化振興課
0776-20-0582 -
出張音楽堂
【開催日時】
2019/5/7(火)~2019/5/7(火)
【開催場所】
今庄中学校
【内容】
3年間で県内すべての中学校(92校)へ、毎回3~5人のプロの演奏家を派遣し、全校生徒を対象に、室内楽のアンサンブルコンサートを開催します。中学生に優れた芸術鑑賞の機会を提供し、豊かな創造性を育てるとともに、車いす鑑賞のスペースの確保をはじめ、特別支援学校、盲学校、ろう学校等で開催することで、障害のある方々が一流の音楽に触れ、共生社会の実現につながることを目指します。
また、プログラムには世界に誇る日本の音楽文化である童謡を取入れ、日本文化の魅力を発信するほか、世界各国の音楽を紹介するなど、多様な楽曲を準備しております。
演奏家は、ピアノ、ヴァイオリン、クラリネット、マリンバ、ソプラノなどの「越のルビーアーティスト」(ホームページ https://www.hhf.jp/artist/index をご覧ください。)です。
【主催者】
福井県観光営業部文化振興課
【お問い合わせ先】
福井県観光営業部文化振興課
0776-20-0582 -
出張音楽堂
【開催日時】
2019/4/21(日)~2019/4/21(日)
【開催場所】
陽明中学校
【内容】
3年間で県内すべての中学校(92校)へ、毎回3~5人のプロの演奏家を派遣し、全校生徒を対象に、室内楽のアンサンブルコンサートを開催します。中学生に優れた芸術鑑賞の機会を提供し、豊かな創造性を育てるとともに、車いす鑑賞のスペースの確保をはじめ、特別支援学校、盲学校、ろう学校等で開催することで、障害のある方々が一流の音楽に触れ、共生社会の実現につながることを目指します。
また、プログラムには世界に誇る日本の音楽文化である童謡を取入れ、日本文化の魅力を発信するほか、世界各国の音楽を紹介するなど、多様な楽曲を準備しております。
演奏家は、ピアノ、ヴァイオリン、クラリネット、マリンバ、ソプラノなどの「越のルビーアーティスト」(ホームページ https://www.hhf.jp/artist/index をご覧ください。)です。
【主催者】
福井県観光営業部文化振興課
【お問い合わせ先】
福井県観光営業部文化振興課
0776-20-0582 -
第2回茨木ハチマル落語会 「東西落語ユニットwe」
【開催日時】
2019年9月10日(火)14:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)多目的ホール
【出演者】
桂 雀太 桂 そうば 桂 宮治 入船亭小辰
【内容】
平日の午後、身近に、気軽に、だいたい80分くらいでコンパクトに、本格的な生の落語をお楽しみいただく新企画<茨木ハチマル落語会>。第2回は・・・上方・江戸の落語界のホープ4人が集まり2017年に結成された東西落語ユニット「we(ウィー)」が登場!ルーツも落語スタイルも違う4人の魅力がぎゅっと詰まった落語会です。
【料金】
【全席自由】
1,000円/当日1,200円
※就学前のお子様はご遠慮ください
発売日:6月27日
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
台東区優秀技能者作品展
【開催日時】
2019年5月29日(水)~6月10日(月) 10時~18時
【開催場所】
江戸たいとう伝統工芸館(台東区浅草2-22-13)
【出演者】
【実演】押絵羽子板職人 加藤健吉 (6月1日12時~16時、2日12時~15時)
【内容】
平成30年度優秀技能者の作品及び説明パネルを展示します。
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区産業振興課
03-5246-1131
【Webサイト】
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/shigoto/award/kensho/yushu_sakuhin.html
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
第47回 箏・三絃・尺八 SummerConcert
【開催日時】
2019年7月28日14:00開演
【開催場所】
黒崎ひびしんホール(北九州市立黒崎文化ホール)
【内容】
日本の伝統楽器である箏、三絃、尺八によるコンサート。古典曲「編曲八千代獅子」から、一般の方に馴染みのある「花・安里屋ユンタ」「365日の紙飛行機」など、幅広いジャンルの曲を演奏。J.S. バッハ作曲「G線上のアリア」「主よ、人の望みの喜びよ」は箏・17絃・フルートによる三重奏で、和楽器と西洋楽器の共演に挑戦。終曲「時間∞旅行」では打楽器も加わり総勢36名で大合奏。懐かしき昭和の時代へとさかのぼる。出演者は若者から年長者まで様々。街の皆様が集い、和の楽しみを次世代へとつなぐために応援してくださる。「令和」の新しい時代の風を感じつつ、様々な「和」の音色をご鑑賞いただきたい。会場は車いす専用席あり。
【料金】
有料
【主催者】
NPO法人和楽啓明
【お問い合わせ先】
NPO法人和楽啓明
09059353453 -
バリアフリー演劇鑑賞会
【開催日時】
2019年7月20日(土)
【開催場所】
流山市文化会館
【内容】
障害のある人にもない人にも若さあふれる演劇を楽しんでいただこうと、流山市文化会館で「バリアフリー高校演劇鑑賞会」を開催。千葉県立流山高校演劇部が出演し、同校部員が脚本執筆したコメディ劇「ベストアンサー~強盗のすゝめ」を上演。耳の不自由な方には字幕表示、目の不自由な方には音声ガイド、介助犬同伴の方にはゆったりしたスペース、車いすの方には同伴者と一緒のスペースで鑑賞いただくなどの鑑賞サポートを用意。会場内では高校生による案内のサポートも有り。
【主催者】
流山市文化会館
【お問い合わせ先】
流山市文化会館
0471583462 -
劇団かかし座影絵劇「魔法使いのおとぎばなし」
【開催日時】
2019年12月25日(水)
【開催場所】
梅田地域学習センター
【内容】
【劇団かかし座影絵劇「魔法使いのおとぎばなし」】
「手影絵」は古くるからしたしまれた日本の文化です。動物などを手で形作り影で表現する遊びです。影絵は江戸時代頃といわれています。影絵と言う日本の伝統文化で、CМや海外でも公演を行っている劇団かかし座の日本の民話を題材に影絵劇を開催します。手でつくりだすものは100種類以上純日本バージョン全てを手のみで演じます。
会場がバリアフリー対応となっており、外国語表記のパンフレットや各部屋の案内が外国語表記になっています。
【主催者】
梅田地域学習センター
【お問い合わせ先】
梅田地域学習センター
0338805322
【Webサイト】
http://adachi-umedacenter.net/
【外国語対応】
英語 -
藤沢市民オペラ2018-2020シーズン/G.ロッシーニ『湖上の美人』演奏会形式
【開催日時】
2019年12月1日(日)
【開催場所】
藤沢市民会館
【内容】
市民による合唱とオーケストラ、プロによる声楽家、そして行政が協働で作り上げる「藤沢市民オペラ」は、市民オペラの草分けとして全国的に認知していただいております。2015年から新たに3年1シーズンの1サイクルとしてスタートし、本公演は2年目の演奏会形式での公演になります。
身体の不自由なお客様に対し、「みんなのトイレ」が藤沢市民会館には設置されており、スロープによって客席まで移動できる動線も確保しております。また介助が必要な場合は、従業員がお席までご案内いたします。
【主催者】
公益財団法人藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【お問い合わせ先】
公益財団法人藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
0466281135
【Webサイト】
https://f-mirai.jp/ -
H ZETTRIO TOUR2019~気分上々~網走公演
【開催日時】
2019年9月21日(土)
【開催場所】
オホーツク・文化交流センター
【内容】
当市では、市民の企画提案を受けながら様々な芸術文化公演の鑑賞機会を提供する「オホーツク・文化交流センター芸術文化事業」を毎年実施しています。
今回は、市民企画提案により「H ZETTRIO」のメンバーを迎え、コンサートを開催します。
なお、本事業はバリアフリーに対応した社会教育施設であるオホーツク・文化交流センターで開催し、公演が開催されるエコーホールについても車いすの方に配慮した対応を行います。
【主催者】
網走市
【お問い合わせ先】
網走市
0152433705