イベント情報 (公演)
-
第51回邦楽大会
【開催日時】
2019/10/13(日)~2019/10/13(日)
【開催場所】
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
【内容】
徳島県邦楽協会は、幅広いジャンルの日本伝統音楽実演団体が所属している、全国的にも珍しい団体です。その会員による第51回定期演奏会(全31番組)を開催します。 1)一般の部 謡曲(1)、長唄(2)、三曲(6)、吟詠(4)、琵琶(2)、民謡(1) 計16番組 2)子供・学生の部 謡曲(1)、長唄(1)、三曲(4)、吟詠(7)、琵琶(1)、民謡(1) 計14番組 3)合同曲 「新饌恵比寿寶船」 計1番組 なお大会は、障がい者の方も楽しんでいただけるバリアフリー対応の会場で開催します。
【主催者】
徳島県邦楽協会
【お問い合わせ先】
徳島県邦楽協会
088-675-0101 -
第21回徳島県民文化祭 分野別フェスティバル洋舞合同公演
【開催日時】
2019/10/20(日)~2019/10/20(日)
【開催場所】
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
【内容】
新時代に合わせた舞台作りの中で、各団体の特色ある作品を上演致します。次世代を担う方達の育成のため、また、バレエを知らない人達によりバレエを知っていただく機会となるよう取り組んでいく予定となっております。今回初めての試みとして、バレエの舞台にて使われるバレエのマイムに特化してバレエの世界にご案内いたします。バレエはただ単に音楽に合わせて踊るだけでなく、お芝居も含めて表現することも意味深く、実演を交えてご紹介することで、総合芸術であることをより一層ご理解いただけると思います。また、会場がバリアフリー対応で車椅子の方でも公演を鑑賞できます。
【主催者】
徳島洋舞家協会
【お問い合わせ先】
徳島洋舞家協会
088-632-4445 -
阿波人形浄瑠璃フェスティバル「阿波人形浄瑠璃の可能性」
【開催日時】
2019/12/14(土)~2019/12/15(日)
【開催場所】
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
【内容】
「阿波人形浄瑠璃の可能性」をテーマに阿波人形浄瑠璃の将来を担う若い世代による公演と、これまで伝統芸能に関心の薄かった層にも人形浄瑠璃の可能性と魅力を感じてもらうことを目指して、人形芝居ならではの多彩な演目の公演を開催する。 上演外題(予定) ① 若い世代による公演 阿波木隅箱まわしジュニアチーム、平成座ジュニアクラブ、神領小学校学童保育すだち座ほか ② 人形芝居ならではの演目 伊達娘恋緋鹿子火の見櫓の段、日高川入相花王渡し場の段、曾根崎心中天神森の段、本朝廿四考奥庭狐火の段、壺坂観音霊験記山の段ほか ※上演項目のあらすじ、見どころは英文による解説を配布する。また、,会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【主催者】
公益財団法人 阿波人形浄瑠璃振興会
【お問い合わせ先】
公益財団法人 阿波人形浄瑠璃振興会
088-665-2202 -
阿波オーケストラ 第6回演奏会
【開催日時】
2019/10/12(土)~2019/10/12(土)
【開催場所】
徳島県教育会館大ホール
【内容】
阿波オーケストラは2014年に設立されたアマチュア・オーケストラです。若い世代へのオーケストラ音楽の普及を目標としており、ベートーヴェンやモーツァルトといったクラシック音楽だけでなく、世界的に有名な日本文化である映画音楽やゲーム音楽を積極的に演奏会プログラムとして取り上げています。第6回演奏会では「アラン・メンケン 作曲 「美女と野獣」メドレー」「チャイコフスキー 作曲 大序曲「1812年」」「ブラームス 作曲 交響曲第2番ニ長調 作品73」などのプログラムを取り上げます。また、世界的に有名なディズニー映画、美女と野獣の楽曲を演奏することにより、外国の方でも言葉のハンディキャップを感じずに楽しんでいただける内容になっています。
また、演奏会に車いすのお客様がいらしたときには団員で客席への案内を手伝い、障がい者にとってのバリアを取り除く様尽力します。
【主催者】
阿波オーケストラ
【お問い合わせ先】
阿波オーケストラ
http://awa-orchestra.org/
【Webサイト】
http://awa-orchestra.org/ -
おとなのためのわくわく夜の図書館コンサート
【開催日時】
2019/9/21(土)~2019/9/21(土)
【開催場所】
三木市立中央図書館
【内容】
公立図書館という「知的空間」にて芸術である音楽を融合し、地域の方々へ文化芸術の発信を促進するとともに、若手芸術家の活動の場の提供を担います。
演奏は若手芸術家の活躍の場を支援するとともに、その活動が心豊かな社会づくりへの貢献に繋がることを目的としている「特定非営利活動法人関西芸術文化支援の森ゆずりは」の演奏者にて行います。
会場である三木市立中央図書館はバリアフリー対応しており、専用駐車スペース、スロープ、点字案内板等が設置されています。
また、この活動の企画、運営は関西国際大学の教育プログラムであるサービスラーニング「図書館における音楽と知の融合」として行われます。
【主催者】
関西国際大学
【お問い合わせ先】
関西国際大学
0794843505 -
第30回高津区民音楽祭
【開催日時】
2019/11/23(土)~2019/12/8(日)
【開催場所】
川崎市民プラザ
【内容】
高津区民音楽祭は地域に芽生えた音楽を通して、区民との出会いと交流を深め、音楽を愛する区民の輪を広げ、歴史と伝統にはぐくまれたまち・高津の音楽文化を発展させるために行っている市民参加型の事業です。例年バンド、器楽、コーラス日程と3日程行っております。30回目の今年度は過去最大の40団体が参加。器楽日程ではオーケストラ、吹奏楽、ウクレレ、オカリナ、フルート、ハーモニカといった楽器の他に、和太鼓や大正琴など海外でも注目されている、日本の楽器の団体の出演もあります。なお、会場はバリアフリーとなっておりますので、車いすの方にもお楽しみいただけます。
【主催者】
川崎市高津区役所地域振興課
【お問い合わせ先】
川崎市高津区役所地域振興課
0448613133
【Webサイト】
http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/page/0000026403.html -
交流の響き2019inかわさき
【開催日時】
2019/10/19(土)~2019/10/19(土)
【開催場所】
川崎シンフォニーホール
【内容】
全国の新聞社が各都道府県で主催している音楽コンクールで優勝者ないし上位に入った演奏者が一堂に会する演奏会であり、演奏ジャンルはピアノ、管・弦または声楽などです。交流の響きは、音楽を愛する仲間が、世界的にも音響の評価が高いミューザ川崎シンフォニーホールに集まり、地域を超えた交流を深め、互いに学び合う場をつくります。また、若い才能の育成、音楽水準の向上を図る一助とし、音楽の素晴らしさや演奏することの楽しさを川崎市民のみならず、全国に発信します。観覧は無料とし、市民に音楽に親しんでいただく機会を提供します。なお、会場は車いすの方の席スペースがありますので、車いすの方にもお楽しみいただけるようになっています。
【主催者】
川崎市市民文化局市民文化振興室
【お問い合わせ先】
川崎市市民文化局市民文化振興室
0442003725
【バリアフリー対応】
車いす


