イベント情報 (公演)
-
IMA寄席(いまよせ)第355回
【開催日時】
2019年8月16日(金)
18:30開場
19:00開演
20:30終演予定
【開催場所】
IMAホール
【内容】
春風亭正朝が平成元年(1989年)の第1回以来主任を務め、木戸銭100円から気軽に本格的な落語が楽しめる落語会として長年地元で親しまれている、IMAホールの看板公演です
【料金】
木戸銭:100円以上お気持ちで
全席自由
この木戸銭は株式会社新都市ライフホールディングスの社会貢献事業の一環として、練馬区社会福祉協議会に寄付しています
【主催者】
主催:IMAホール(株式会社新都市ライフホールディングス)
【お問い合わせ先】
IMAホール
03-3976-2000 受付時間平日9:30~17:00
【Webサイト】
http://www.ima-hikarigaoka.jp/imahall/ -
日テレプラスpresents 木原さん・そらジロー ふれあいステージ
【開催日時】
2019年9月15日(日)
①11:00~
②15:00~
【開催場所】
IMAホール
【内容】
日本テレビの大人気お天気キャラクター「そらジロー」のスペシャルイベント!
木原実キャスターや、くもジロー、ぽつリンと一緒に、ここでしかみられない天気に関する楽しい舞台のほか、写真撮影会や会場限定のプレゼントなど親子で楽しめる、楽しくてためになるステージ。
アニメ「みんなだいすきそらジロー」を放映中の日テレプラスがお届けします。
【料金】
入場無料(事前申込制)
【主催者】
主催:J:COM
共催:IMAホール(株式会社新都市ライフホールディングス)
【お問い合わせ先】
IMAホール
03-3976-2000(平日9:00~17:00)
【Webサイト】
http://www.ima-hikarigaoka.jp/imahall/schedule/?caly=2019&calm=09#entry902 -
かわさき区ビオラコンサート
【開催日時】
2019/8/1(木)~2019/3/31(日)
【開催場所】
川崎市役所第3庁舎1階ロビー ほか
【内容】
川崎区のイメージアップを図るとともに、うるおいのある豊かな地域社会の実現を目指して、地域の皆様に気軽に音楽を楽しんでもらえるようなコンサートを実施し、日本の音楽文化を発信しています。原則的に毎月第1水曜のランチライム川崎市役所第3庁舎ロビーで行う「定例コンサート」と、大師及び田島支
所で各1回(日時未定)行う「支所コンサート」は、参加自由・無料で、会場はバリアフリーとなっており、車椅子の方にもお楽しみいただけます。※名称の「ビオラ」は、川崎区の「区の花」(ひまわり・ビオラ)・「区の木」(銀杏、長十郎梨)の一つである「ビオラ」にちなんでいます。
【主催者】
川崎区役所まちづくり推進部地域振興課
【お問い合わせ先】
川崎区役所まちづくり推進部地域振興課
0442013127
【Webサイト】
http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/page/0000026428.html -
音楽堂ヴィルトォーゾ・シリーズ26/エリソ・ヴィルサラーゼ ピアノ・リサイタル
【開催日時】
2020/1/13(月)~2020/1/13(月)
【開催場所】
神奈川県立音楽堂
【内容】
神奈川県立音楽堂は、前川國男設計による戦後モダニズム建築の傑作として知られ、ホールの壁面に「木」をふんだんに使うなど、素晴らしい音響とともに日本の文化を後世に伝えています。また、車いす対応の座席や誰でも使える「みんなのトイレ」の整備など、あらゆる人が文化芸術に親しめる場となっています。
リヒテルが絶賛した、ロシア・ピアニズムを継ぐ巨匠エリソ・ヴィルサラーゼ。
ジョージア(グルジア)出身の伝説のピアニストによる、鋭い知性と深淵に迫る魂が紡ぐ至高の音楽世界を神奈川県立音楽堂で。
【主催者】
県(神奈川県芸術文化財団)
【お問い合わせ先】
県(神奈川県芸術文化財団)
045-263-2567 -
音楽堂ヴィルトォーゾ・シリーズ25/アルディッティ弦楽四重奏団×小㞍健太(ダンス)
【開催日時】
2019/11/30(土)~2019/11/30(土)
【開催場所】
神奈川県立音楽堂
【内容】
神奈川県立音楽堂は、前川國男設計による戦後モダニズム建築の傑作として知られ、ホールの壁面に「木」をふんだんに使うなど、素晴らしい音響とともに日本の文化を後世に伝えています。また、車いす対応の座席や誰でも使える「みんなのトイレ」の整備など、あらゆる人が文化芸術に親しめる場となっています。
驚異的なテクニックで20世紀からの音楽を弾きこなす当代最高のカルテット、アルディッティ弦楽四重奏団がついに音楽堂に登場!ヨーロッパでプロダンサーとしてキャリアを積み、イリ・キリアンほか世界のダンス界の巨匠が認めた才能・小㞍健太との新作コラボレーションも必見。
【主催者】
県(神奈川県芸術文化財団)
【お問い合わせ先】
県(神奈川県芸術文化財団)
045-263-2567 -
音楽堂ヴィルトゥオーゾ・シリーズ24/佐藤俊介とオランダ・バッハ協会管弦楽団
【開催日時】
2019/9/29(日)~2019/9/29(日)
【開催場所】
神奈川県立音楽堂
【内容】
神奈川県立音楽堂は、前川國男設計による戦後モダニズム建築の傑作として知られ、ホールの壁面に「木」をふんだんに使うなど、素晴らしい音響とともに日本の文化を後世に伝えています。また、車いす対応の座席や誰でも使える「みんなのトイレ」の整備など、あらゆる人が文化芸術に親しめる場となっています。
古楽アンサンブルの世界的名門、オランダ・バッハ協会管弦楽団の音楽監督に就任した佐藤俊介の初の凱旋ツアー。
コスモポリタンな名手と伝統のアンサンブルが織りなす鮮やかなバッハと同時代の欧米の音楽の世界を、日本の木材をふんだんに利用した県立音楽堂で表現します。
【主催者】
県(神奈川県芸術文化財団)
【お問い合わせ先】
県(神奈川県芸術文化財団)
045-263-2567 -
音楽堂ヴィルトゥオーゾ・シリーズ23/中丸三千繪 ソプラノ・リサイタル
【開催日時】
2019/6/29(土)~2019/6/29(土)
【開催場所】
神奈川県立音楽堂
【内容】
神奈川県立音楽堂は、前川國男設計による戦後モダニズム建築の傑作として知られ、ホールの壁面に「木」をふんだんに使うなど、素晴らしい音響とともに日本の文化を後世に伝えています。また、車いす対応の座席や誰でも使える「みんなのトイレ」の整備など、あらゆる人が文化芸術に親しめる場となっています。
「マリア・カラス・コンクール」日本人唯一の優勝者であり、日本が世界に誇るソプラノ、中丸三千繪が若手注目株のピアニスト、安達朋博とのタッグで木のホール・神奈川県立音楽堂を、心を揺さぶる響きで満たします。リニューアルオープン・開館65周年のヴィルトゥオーゾ・シリーズ、記念すべきシーズン開幕公演です。
【主催者】
県(神奈川県芸術文化財団)
【お問い合わせ先】
県(神奈川県芸術文化財団)
045-263-2567 -
音楽堂アフタヌーン・コンサート/ブルーオーロラ サクソフォン・カルテット
【開催日時】
2020/3/20(金)~2020/3/20(金)
【開催場所】
神奈川県立音楽堂
【内容】
神奈川県立音楽堂は、前川國男設計による戦後モダニズム建築の傑作として知られ、ホールの壁面に「木」をふんだんに使うなど、素晴らしい音響とともに日本の文化を後世に伝えています。また、車いす対応の座席や誰でも使える「みんなのトイレ」の整備など、あらゆる人が文化芸術に親しめる場となっています。
サックスの世界の革命児、平野公崇のもと、それぞれソリストしても活躍する若き名手が集結!
溶けるようなつややかな音色、極上のハーモニーとパワー溢れる即興が生む、音楽の祭典を神奈川県立音楽堂で。
【主催者】
県(神奈川県芸術文化財団)
【お問い合わせ先】
県(神奈川県芸術文化財団)
045-263-2567 -
開館65周年記念・神奈川県立音楽堂室内オペラプロジェクト/オリパラ開催記念/バロック・オペラ/ヘンデル作曲「シッラ」全3幕【イタリア語上演・字幕付】日本初演
【開催日時】
2020/2/2(日)~2020/3/2(月)
【開催場所】
神奈川県立音楽堂
【内容】
神奈川県立音楽堂は、前川國男設計による戦後モダニズム建築の傑作として知られ、ホールの壁面に「木」をふんだんに使うなど、素晴らしい音響とともに日本の文化を後世に伝えています。また、車いす対応の座席や誰でも使える「みんなのトイレ」の整備など、あらゆる人が文化芸術に親しめる場となっています。
熱狂を生んだ「メッセニアの神託」から5年。ビオンディとエウローパ・ガランテのタッグが選んだのは、ヘンデルの「ロンドン・オペラ」の中でも最も謎が多い「シッラ」。挑むのは、「メッセニア」で強い信頼関係を結んだ演出・彌勒忠史ほか、気鋭のクリエーターで贈る世界初演!そして、神奈川県立音楽堂のみでの公演です。
【主催者】
県(神奈川県芸術文化財団)
【お問い合わせ先】
県(神奈川県芸術文化財団)
045-263-2567 -
開館65周年記念・神奈川県立音楽堂室内オペラ・プロジェクト/オリンピック・パラリンピック開催記念/ボーダーレスオペラ/川端康成生誕120周年記念作品「SILENCE」/(フランス語上演/日本語字幕付)日本初演
【開催日時】
2020/1/25(土)~2020/1/25(土)
【開催場所】
神奈川県立音楽堂
【内容】
神奈川県立音楽堂は、前川國男設計による戦後モダニズム建築の傑作として知られ、ホールの壁面に「木」をふんだんに使うなど、素晴らしい音響とともに日本の文化を後世に伝えています。また、車いす対応の座席や誰でも使える「みんなのトイレ」の整備など、あらゆる人が文化芸術に親しめる場となっています。
映画界の巨匠・デスプラが細川俊夫のモノオペラ等で絶賛されるアンサンブル・ルシリンのために、日本の巨匠・川端康成の「無言」(SILENCE)を原作に、書き下ろした新感覚オペラ!2019年2月のルクセンブルク初演、3月のパリ初演の興奮をそのまま、県立音楽堂で日本初演でお届けします。
【主催者】
県(神奈川県芸術文化財団)
【お問い合わせ先】
県(神奈川県芸術文化財団)
045-263-2567