イベント情報 (公演)
-
アラーキー・モエ(シンガー)ステージ
【開催日時】
2020/6/26(金)~2020/6/26(金)
【開催場所】
水戸駅南口ペデストリアンデッキ
【内容】
日本酒Barにおいて,県内在住アーティストのステージを行う。
【料金】
有
【主催者】
茨城県産業戦略部産業政策課
【お問い合わせ先】
茨城県産業戦略部産業政策課
080-6510-0281
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
「奇術の登竜門 in 愛知」
【開催日時】
2020年10月10日(土)~2020年10月10日(土)
【開催場所】
豊橋市民文化会館
【内容】
世界共通のパフォーマンスである奇術の公演を行うことにより、多くの方々に喜んでいただき、舞台芸術の奥深さや幅の広さを知っていただきます。現代舞台芸術として、雅楽、童謡等の音楽で心を癒やすことにより、日本文化の思いやりの発信に努めたいと思います。世界言語を超えた奇術師の演技力で、会話力以上の驚きと演出で世界中の観客を魅了します。西洋の奇術と明治時代から続く日本独自の奇術が融合された世界をお楽しみいただきます。なお、豊橋市民文化会館は、車椅子席は4席ですが、トイレ等バリアフリー対応です。
【料金】
有
【主催者】
公益社団法人 日本奇術協会
【お問い合わせ先】
公益社団法人 日本奇術協会
0333615221
【Webサイト】
http://www.jpma.net/
【バリアフリー対応】
車いす -
「奇術の登竜門 in 大阪」
【開催日時】
2020年10月17日(土)~2020年10月17日(土)
【開催場所】
大阪市住吉区民ホール(小ホール)
【内容】
世界共通の芸能である奇術の公演をすることにより、多くの方々に喜んでいただき日本の芸能の奥深さや幅の広さを知っていただきます。 また通常誰もがイメージする西洋の奇術だけではなく、古くから日本独自で発達し、江戸時代には完成された日本古来の奇術「和妻(わづま)」も演じます。平成9年に記録等をすべき無形文化財に認定されているこの和妻を演目に取り入れることにより、単なる娯楽としてのマジックショーではなく、日本文化の伝承としての役割も果たしております。そして公演を通じて、主任奇術師の舞台上の表現活動は勿論のこと、人への感謝の気持ち、社会人としてのルールを教育する事業でもあります。 なお、住吉区民センターはトイレ・エレベーター含めバリアフリーに対応しております。
【料金】
有
【主催者】
公益社団法人 日本奇術協会
【お問い合わせ先】
公益社団法人 日本奇術協会
0333615221
【Webサイト】
http://www.jpma.net/
【バリアフリー対応】
車いす -
「奇術の登竜門 in 石川町」
【開催日時】
2020年10月11日(日)~2020年10月11日(日)
【開催場所】
旧石川町立中谷第二小学校 体育館
【内容】
マジックの歴史を遡ると紀元前1700年の文献に見ることができます。また、我が国マジックの源流は1200年前の奈良時代からと言われており、時代ごとの変遷を経て現在のマジックとなりました。今回、上演します「奇術の登竜門 in 表郷」では海外から入ってきた西洋マジックと我が国固有の日本の手品「和妻」をお楽しみいただきます。海外のマジック文化と日本の「和妻」を対峙することで、マジックの奥の深さを知り、日本文化の再発見することができます。今後、マジックが身近な存在となりマジックを通じて笑顔が生まれ、それらがコミニュケーションの1つとして人生に彩を加えられるように「奇術の登竜門 in 表郷」と題した不思議芸術を体感することができる公演となっております。なお、バリアフリー対応の多目的トイレがあり、段差には全てスロープを設置しています。
【料金】
有
【主催者】
公益社団法人 日本奇術協会
【お問い合わせ先】
公益社団法人 日本奇術協会
0333615221
【Webサイト】
http://www.jpma.net/
【バリアフリー対応】
車いす -
「奇術の登竜門 in 西郷村」
【開催日時】
2020年9月26日(土)~2020年9月26日(土)
【開催場所】
西郷村文化センター
【内容】
マジックの歴史を遡ると紀元前1700年の文献に見ることができます。また、我が国マジックの源流は1200年前の奈良時代からと言われており、時代ごとの変遷を経て現在のマジックとなりました。今回、上演します「奇術の登竜門 in 西郷村」では海外から入ってきた西洋マジックと我が国固有の日本の手品「和妻」をお楽しみいただきます。
海外のマジック文化と日本の「和妻」を対峙することで、マジックの奥の深さを知り、日本文化の再発見することができます。今後、マジックが身近な存在となりマジックを通じて笑顔が生まれ、それらがコミニュケーションの1つとして人生に彩を加えられるように「奇術の登竜門 in 西郷村」と題した不思議芸術を体感することができる公演となっております。 ※なお、多目的トイレ、スロープ設置等々のバリアフリー対応です。
【料金】
有
【主催者】
公益社団法人 日本奇術協会
【お問い合わせ先】
公益社団法人 日本奇術協会
0333615221
-
【Webサイト】
http://www.jpma.net/
【バリアフリー対応】
車いす -
調布能楽odyssey 急 新作能 月魄
【開催日時】
2020年11月23日(月)~2020年11月23日(月)
【開催場所】
調布市文化会館たづくり 2階 くすのきホール
【内容】
本事業は、文化・観光面において調布市内最大級の地域資源である古刹・深大寺とゆかりの深い「能楽」を軸にした3か年の伝統芸能プロジェクト「調布能楽odyssey(オデッセイ)」の公演事業です。
最終年の今回は、調布オリジナルの新作能を上演します。深大寺地域の歴史や文化から着想を得た新作能の上演を契機として、市民が郷土史や郷土文化に関心を高め、まちへの愛着につなげるとともに、調布の魅力を内外に発信していきます。新型コロナウィルス感染症対策として収容人数を減らすことから、ライブ配信を併用し鑑賞機会を拡大します。また、能の詞章字幕付きにすることで、初心者のほか聴覚障害者の鑑賞も促進していきます。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団
0424817611
-
【Webサイト】
https://www.chofu-culture-community.org/
【バリアフリー対応】
手話, ※能の詞章字幕付きにすることで, 初心者のほか聴覚障害者の鑑賞も促進していきます。 -
第17回ゴールドコンサート本戦
【開催日時】
2020年11月21日(土)~2020年11月21日(土)
【開催場所】
東京国際フォーラム ホールC
【内容】
障がい者の音楽コンテスト「ゴールドコンサート」を開催します。国内外から出場者からの募集し、音源審査、(演奏)予選審査を行います。
本戦は、東京都の代表的なランドマークである東京国際フォーラムで、沖縄・関西(大阪)・九州(福岡)・ソウルの予選大会と音源応募の中から審査を突破した約10組がグランプリを目指して楽曲を披露します。中には、笙、三味線や和太鼓などを用いた演奏を披露する応募者も多数おり、日本ならではの音楽の魅力と個性豊かなパフォーマンスを国内外に発信します。
また、車いす席の多数設置、手話・パソコン文字通訳、インターネットでの映像配信などを行い、技術大国日本ならではの合理的配慮の最先端をいくコンサートとして、国内外にアピールします。
【料金】
無
【主催者】
特定非営利活動法人日本バリアフリー協会
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人日本バリアフリー協会
0352151485
-
【Webサイト】
http://www.npojba.org/ -
翁プロジェクト -能楽の原点から日本を探る-
【開催日時】
2020年7月23日(木)~2020年12月31日(木)
【開催場所】
永青文庫
【内容】
本プロジェクトは、能楽の原点とされるきわめて儀式的な演目であり、別格として扱われる「翁」をきっかけに、日本の自然や芸能、信仰、文化を新たに考えるものです。「翁」を中核のテーマとした展覧会・公演・シンポジウム・ワークショップからなる複合企画を、能楽ゆかりの地を中心として全国各地で展開。それによって、能楽愛好家にとどまらない国内外の人々に多様な形式や角度から「翁」を体感し、理解してもらうことを狙います。各企画を通じて、未だ謎の多い「翁」に迫りながら、「翁」とはどんな存在か、その意義は何かを探り、「翁」への興味と理解を醸成して、日本と自然との深い結びつきを知る機会となることを目指します。
外国人にとっての言語の壁を取り除く取り組みとして、ウェブサイトの英語対応、展示会場での英語パネル設置、公演パンフレットへの日英併記、公演でのイヤホンガイド(英語)の提供を予定しております。
【料金】
無
【主催者】
翁プロジェクト実行委員会
【お問い合わせ先】
翁プロジェクト実行委員会
0358402425
-
【Webサイト】
https://okina-pj.com/
【バリアフリー対応】
車いす
【駐車場】
なし -
松岡伶子バレエ団 支部合同発表会
【開催日時】
2020年10月10日(土)~2020年10月10日(土)
【開催場所】
東海市芸術劇場 大ホール
【内容】
松岡伶子バレエ団支部合同発表会は、直営・委託支部の生徒が一堂に会し、日々のレッスンの成果を発表します。バレエを多くの方に楽しんでいただき、地域文化の振興に貢献できれば幸いです。今回の会場は、初めて利用させていただく東海市芸術劇場大ホールです。これまで当バレエ団の発表会を観ていただく機会のなかった方々にも、是非ご覧いただきたいと思います。会場施設は、高齢者や障害のある方にも配慮し、エレベーターや多目的トイレが整備されており、安全かつ安心してバレエを鑑賞できる環境が整っています。
【料金】
無
【主催者】
松岡伶子バレエ団
【お問い合わせ先】
松岡伶子バレエ団
0529335360
【Webサイト】
http://www.rm-ballet.com
【バリアフリー対応】
車いす -
第10回Japan伝統芸特別記念公演
【開催日時】
2021年2月28日(日)~2021年2月28日(日)
【開催場所】
栃木県総合文化センターメインホール
【内容】
本団体は、栃木県内で活動をしている伝統文化を学ぶ若者たちを、10年に渡り支援しています。今回の公演では、その中でも、選ばれたメンバーにステージに立ってもらいます。日本伝統文化である日本舞踊や、書道パフォーマンスを芸術文化の最先端技術であるプロジェクションマッピングとのコラボで、多くの人々に感動してもらえるステージを演出します。若者たちに、未来を夢見て活動を続けていってほしい、より一層の研鑽を積んで欲しいという願いを込めてステージを提供します。すでにプロとして活躍している県内出身者も招聘し、京都、東京、そして栃木県内では、那須塩原市、足利市、佐野市、鹿沼市、そして宇都宮市の若者たちが一同に集まり、日本の美を表現します。また、海外の多くの人々にも日本文化の良さを分かってもらえるよう、英文での事前PR及びプログラムの英文表記を取り入れます。
【料金】
無
【主催者】
日本伝統文化継承者育成実行委員会
【お問い合わせ先】
日本伝統文化継承者育成実行委員会
0286456449
-
【Webサイト】
http://nihondentou.net/
【外国語対応】
英語