イベント情報 (公演)
-
広島交響楽団 2021年度演奏会
【開催日時】
2021/4/1(木)~2022/3/31(木)
【開催場所】
広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)
【内容】
広島交響楽団は、国際平和文化都市”広島”のプロ・オーケストラとして、国内外で活躍している音楽家とともに、日本の優れた作品を含めたプログラムで、「音楽」に「平和」の願いと祈りを託し,日本の音楽文化の魅力を発信する取り組みを行っている。また、学生インターンシップの受け入れや、各種ワークショップ、講義、音楽鑑賞教室やセミナー等の活動を行い、特に子ども達や地域の方々のもとへ積極的に出かけ、生の演奏を届ける活動を「音楽の芽プロジェクト」として発信している。地域の音楽文化の普及や、次世代育成のための子ども達を対象とした演奏活動を積極的に行っている。障害を持つ方には、より快適にご鑑賞いただくため、会場に車椅子専用席を設けるとともに付添者用の席も設け、一緒に鑑賞できるよう対応している。また、必要に応じて、体の不自由な方の入退場時のアテンドも行っている。
【主催者】
公益社団法人 広島交響楽協会
【お問い合わせ先】
公益社団法人 広島交響楽協会
0825323080
-
【Webサイト】
http://hirokyo.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
江戸川落語会
【開催日時】
2021/6/28(月)~2021/6/28(月)
【開催場所】
大ホール, 江戸川区総合文化センター
【内容】
故・八代目橘家圓藏(月の家圓鏡)が地元、東京都江戸川区に協力を依頼され始まった落語会。
当代人気の落語家が出演し、年4回、35年以上続いている。地元に根強い落語ファンを増やしている。
バリアフリー対応について、皆さまに安心して施設をご利用いただけるよう、身障者用駐車場 、車椅子貸し出し 、車椅子席・同伴者席の設置など取り組みを行っております。
【主催者】
江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
【お問い合わせ先】
江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
0336521111
-
【Webサイト】
https://edogawa-bunkacenter.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
こころに響く打楽器つくっちゃお♪
【開催日時】
2021/2/10(水)~2021/2/10(水)
【開催場所】
リアライズ川崎溝口(川崎市高津区坂戸1-15-13)
【内容】
様々な障害を持つ子供たちとその母親、保護者にスポットを当てたイベントにする。
オリジナル打楽器を作り、その楽器と共に生の本格打楽器を気軽に楽しむ体験型コンサート。見る、聴く、触る、そして作るという項目を加え五感に刺激し音楽アートで楽しむ日とする。イベントに出かけられない状況下で問題を抱えている児童達と共にその保護者の集まる施設に出張する。
子供たちが創作する楽器に色とりどり数百種類のパーツ飾りつけを使用し世界に一つだけのオリジナル楽器を作る。
プログラムは子ども達に親しみのある曲を演奏し、オリジナル製作打楽器とのコラボレーションも行う。プロが使っている本格打楽器を触れてみる機会も設け本物の楽器の迫力を気軽に体験。
【料金】
無
【主催者】
NPO法人打楽器コンサートグループ・あしあと
【お問い合わせ先】
NPO法人打楽器コンサートグループ・あしあと
03-3762-6335
-
【Webサイト】
http://ashiato-dagakki.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
成田市演劇祭(言葉と文字に彩られた世界×新生戯曲展)
【開催日時】
2021/3/20(土)~2021/3/21(日)
【開催場所】
公津の杜コミュニティセンター(もりんぴあこうづ)2F ギャラリーMORI×MORI(市民ギャラリー)(成田市公津の杜4丁目8番地)
【内容】
言葉と文字に彩られた世界(演劇又映像作品)
※現在、不特定多数が集まるイベント(接触や発声等の禁止)は、多くの制約があり、発声をしない新たな演劇のかたちを『無言劇』を開催予定(子供、聴覚障害者や外国人等、言葉が聴こえない又分からなくても楽しめるように構成)
新生戯曲展(展覧会)
舞台芸術と美術作家が作品を初めて融合させた新たな芸術作品である新生戯曲展の開催。
舞台美術などにも芸術的な価値観を持たせ、実際に舞台で使うものの一部と作品からイメージされる美術
【料金】
無
【主催者】
Dream Land Circus with Bad Company
【お問い合わせ先】
Dream Land Circus with Bad Company
0476275252
-
【Webサイト】
https://twitter.com/nrtfes
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
もう一度、移動音楽教室~そして未来へ~
【開催日時】
2021/3/28(日)~2021/3/28(日)
【開催場所】
笠懸野文化ホール
【内容】
群馬交響楽団が、昭和22年から続く移動音楽教室をテーマに、特別公演を開催。
群馬交響楽団の歴史を振り返る映像とともに、群馬県民なら一度は聞いたことがある、移動音楽教室で演奏されてきた数々の名曲をお届け。
さらに、民謡「八木節」をアレンジした「八木節の主題による楽器紹介曲」を「2021年版」にバージョンアップし、本公演で初披露。
公演は車椅子席、ボディソニック(体感音響システム)席も設け、障害者の方でも快適にご覧いただける体制を整える。
【料金】
有
【主催者】
群馬県、群馬県戦略的文化芸術事業実行委員会
【お問い合わせ先】
群馬県、群馬県戦略的文化芸術事業実行委員会
027-226-2593
-
【Webサイト】
https://www.pref.gunma.jp/houdou/c43g_00142.html
【バリアフリー対応】
車いす -
IBALAB@おんがく広場
【開催日時】
2021年3月21日(日)14:00開演
【開催場所】
IBALAB@広場 芝生エリア(市民会館跡地暫定広場)
【出演者】
ベベチオ リュクサンブール公園
【内容】
こんな時だからこそ、オープンエアな広場で、大人も子供も「ゆるゆるのんびり」音楽を楽しめる小さなコンサートを開催します。
※雨天時は福祉文化会館302号室に会場を変更、屋内ミニコンサートを予定
【料金】
無料
※ご予約優先(WEBフォームでお申込み)、当日空席がある場合は当日入場も可能。
申込はhttps://ws.formzu.net/fgen/S54464134/から
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/ -
6月文楽鑑賞教室/大人のための文楽入門/Discover BUNRAKU【6/5~6/6、6/12中止】
【開催日時】
2021年6月3日(木)~4日(金)、7日(月)~11日(金)、14日(月)~17日(木)
※土曜日・日曜日(6月5日(土)・6日(日)・12日(土))の公演は中止いたします。
※6月13日(日)は休演いたします。
午前の部 午前10時30分 (午後12時40分終演予定)
午後の部 午後2時 (午後4時10分終演予定)
※全日程で中学生・高校生等の団体観劇があり、平日は学校団体で満席の場合もございます。あらかじめご了承ください。
【開催場所】
国立文楽劇場
【内容】
五条橋(ごじょうばし)
解説 文楽へようこそ
卅三間堂棟由来(さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい)
平太郎住家より木遣り音頭の段
【料金】
【全席均一】 3,900円 (学生 1,400円)
※障害者の方は2割引です。
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2021/6discover-bunraku.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
4月文楽公演【4/25中止】
【開催日時】
2021年4月3日(土)~2021年4月24日(土)
※4月25日(日)につきましては、国の緊急事態宣言及び大阪府の要請等を受け、中止となりました。
※4月14日(水)は休演
第1部 午前11時 (午後1時15分終演予定)
第2部 午後2時 (午後5時15分終演予定)
第3部 午後6時 (午後7時55分終演予定)
【開催場所】
国立文楽劇場
【内容】
第1部 午前11時開演
花競四季寿(はなくらべしきのことぶき)
万才・海女・関寺小町・鷺娘
恋女房染分手綱(こいにょうぼうそめわけたづな)
道中双六の段
重の井子別れの段
第2部 午後2時開演
国性爺合戦(こくせんやかっせん)
平戸浜伝いより唐土船の段
千里が竹虎狩りの段
楼門の段
甘輝館の段
紅流しより獅子が城の段
第3部 午後6時開演
傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると)
十郎兵衛住家の段
小鍛冶(こかじ)
【料金】
【各部・税込】1等 5,500円(学生3,900円)/ 2等 3,500円(学生3,500円)
※障害者の方は2割引です。
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2021/1065.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
令和3年5月文楽公演【5/9~5/11、5/18~5/26中止】
【開催日時】
【公演中止日あり】
2021年5月12日(水)~2021年5月16日(日)
※5月9日(日)~5月11日(火)につきましては、国の緊急事態宣言及び自治体の要請等を受け、中止となりました。
※17日(月)は休演
※5月18日(火)~5月26日(水)につきましては、出演者に新型コロナウイルスの陽性反応が確認されたため中止となりました。
第一部 午前10時45分開演(午後1時20分終演予定)
第二部 午後2時15分開演(午後4時35分終演予定)
第三部 午後5時30分開演(午後7時50分終演予定)
※第一部の開場時間は、開演30分前の予定です。第二部・第三部の開場時間は、前の部の終演後準備整い次第の予定です。
※各部、休憩がございます。
【開催場所】
国立劇場
【内容】
●第一部 (午前10時45分開演)●
心中宵庚申 (しんじゅうよいごうしん)
上田村の段
八百屋の段
道行思ひの短夜
●第二部 (午後2時15分開演)●
生写朝顔話 (しょううつしあさがおばなし)
宇治川蛍狩りの段
明石浦船別れの段
宿屋の段
大井川の段
●第三部 (午後5時30分開演)●
摂州合邦辻 (せっしゅうがっぽうがつじ)
合邦庵室の段
契情倭荘子 (けいせいやまとぞうし)
蝶の道行
【料金】
(各部・税込)
1 等席 7,000円 (学生4,900円)
2 等席 6,000円 (学生4,200円)
※障害者の方は、2割引です。
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2021/35103.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台