イベント情報 (公演)
-
普大寺伝西園流本曲伝承会
【開催日時】
2021/8/15(日)~2021/8/15(日)
【開催場所】
名古屋市北文化小劇場
【内容】
江戸時代より東海地区に伝承さていた普大寺伝虚無僧曲(現在西園流古典本曲)を尺八伝統芸の伝承を目的に、東海地区の尺八愛好家が流派を超えて本曲伝承吹奏会を開催致します。演目は、尺八古典本曲(明暗流本曲・西園流本曲)の吹奏になろます。会場は、スロープが有り車椅子の方も気軽に演奏会場に入室することができ、古典曲の独奏や三曲の演奏もを楽しんでいただけます。
【主催者】
西園流本曲会
【お問い合わせ先】
西園流本曲会
09086792672
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
2020こどもミュージカル「エリとWonderful な夏休み」
【開催日時】
2021年5月15日(土)13:30開演
【開催場所】
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
【内容】
4歳から高校生によるミュージカルです。エネルギッシュなパフォーマンスをお送りします。
【お問い合わせ先】
Kidsひとみジャズダンス・スタジオ事務局
090-1952-0809
dance_magic_h@yahoo.co.jp
【Webサイト】
http://www.zb.ztv.ne.jp/dance.magic.hitomi/
【バリアフリー対応】
車いす -
令和3年4月舞踊・邦楽公演「明日をになう新進の舞踊・邦楽鑑賞会」
【開催日時】
2021年4月17日(土)
午後2時(午後4時20分終演予定)
※開場時間は、開演の30分前の予定です。
【開催場所】
国立劇場
【内容】
◆邦楽 尺八 霊慕 (れいぼ)
尺八 小濱明人
◆邦楽 新内 恋娘昔八丈 鈴ヶ森の段
(こいむすめむかしはちじょう すずがもりのだん)
浄瑠璃 富士松菊子
三味線 富士松菊三郎
上調子 富士松菊女
◆舞踊 長唄 猿舞 (さるまい)
立方 藤間直三 ほか
◆邦楽 長唄 夢の玉菊 (ゆめのたまぎく)
唄 杵屋佐喜 杵屋正則・杵屋勝英治
三味線 杵屋浅吉 杵屋五助・松永忠三郎
箏 萩岡松柯
胡弓 奥田雅楽之一
◆舞踊 清元 傀儡師 (かいらいし)
立方 花柳楽彩
舞踊地方=杵屋勝四郎・杵屋栄八郎 / 清元清榮太夫・清元栄吉 ほか
囃子=藤舎呂英連中
【料金】
一般 3,500円
学生 2,500円
*いずれも税込
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2021/duplicate-of-24.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
令和3年3月舞踊公演「素踊りの世界」
【開催日時】
2021年3月13日(土)
午後2時開演(午後3時40分終演予定)
※開場は開演の30分前の予定です。
※本公演は休憩がございます。
【開催場所】
国立劇場
【内容】
素踊りの世界 ―日本舞踊の技法を知る―
解説 振りと描写 概説~動きと意味
藤間蘭黄 藤間蘭翔
東明流 都鳥(みやこどり)
藤間蘭黄
長唄 吾妻八景(あづまはっけい)
藤蔭静枝
清元 柏の若葉(かしわのわかば)
尾上墨雪
地方=東明柿舟・東明吟美/杵屋直吉・稀音家祐介/清元美寿太夫・清元美治郎 ほか
囃子=藤舎呂浩連中
【料金】
全席指定 5,000円、学生 3,500円(いずれも税込)
【主催者】
文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/33100.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
令和3年3月特別企画公演「詩歌をうたい、奏でる ―中世と現代―」
【開催日時】
2021年3月5日(金)~2021年3月6日(土)
5日(金)午後5時30分開演(午後7時40分終演予定)
6日(土)午後5時30分開演(午後7時40分終演予定)
※本公演は休憩がございます。
※ライブ配信も行う予定です。詳細は以下のWebサイトにてお知らせいたします。
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/3310.html?lan=j
【開催場所】
国立劇場
【内容】
5日(金)
【中世】
解説 沖本幸子
『梁塵秘抄(りょうじんひしょう)』 より
今様 春始(はるのはじめ)/ 今様 足柄 関神(あしがら せきのかみ)/ 今様 物様 権現(もののよう ごんげん)/ 白拍子 水白拍子(みずしらびょうし)
【現代】
解説 小沼純一
作曲=ジョン・ケージ、音楽監督=川島素晴・Marc David Ferrum・桑原ゆう
RENGA (1975-76)
6日(土)
【中世】
解説 沖本幸子ほか
『五節間郢曲事(ごせちのあいだのえいきょくのこと)』 より
乱拍子 思之津(おもいのつ)/ 朗詠 令月(れいげつ)/ 今様 蓬莱山(ほうらいさん)/ 乱舞 万歳楽(まんざいらく)/ 白拍子 水猿曲(みずのえんぎょく)/ 乱拍子 白薄様(しろうすよう)
【現代】
解説 小沼純一ほか
作曲=川島素晴・Marc David Ferrum・桑原ゆう
ベルリン連詩Ⅱ―『ファザーネン通りの縄ばしご』より (2021)
国立劇場委嘱作品 世界初演
出演=十二音会 / 下野戸亜弓(中世)
伶楽舎・アンサンブル東風 / 坂真太郎・松平敬(現代)
企画協力=沖本幸子(中世)、一柳慧(現代)
【料金】
全席指定 5,000円、学生 3,500円(いずれも税込・各回)
セット料金 9,100円(2公演、同時購入の場合のみ)
【主催者】
文化庁、日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/3310.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
令和3年3月歌舞伎公演『時今也桔梗旗揚』
【開催日時】
2021年3月4日(木)~2021年3月27日(土)
午前11時開演
午後3時開演
※午前11時開演、午後3時開演とも同じ内容です。
※4日(木)・8日(月)・15日(月)・18日(木)・22日(月)・25日(木)・27日(土)は午前11時開演のみです。
※10日(水)・11日(木)・19日(金)は休演です。
※本公演は休憩がございます。
※上演時間:約2時間30分(休憩を含む)
【開催場所】
国立劇場
【内容】
《歌舞伎名作入門》
入門 歌舞伎の“明智光秀”
四世鶴屋南北=作
中村吉右衛門=監修
時今也桔梗旗揚(ときはいまききょうのはたあげ)三幕
国立劇場美術係=美術
序 幕 饗応の場
二 幕 目 本能寺馬盥の場
大 詰 愛宕山連歌の場
「入門 歌舞伎の“明智光秀”」
ご案内 片 岡 亀 蔵
『時今也桔梗旗揚』
武智光秀 尾 上 菊 之 助
小田春永 坂 東 彦 三 郎
光秀妻皐月 中 村 梅 枝
森蘭丸 中 村 萬 太 郎
光秀妹桔梗 坂 東 新 悟
森力丸 中 村 鷹 之 資
山口玄蕃 中 村 吉 之 丞
住職日和上人 片 岡 亀 蔵
連歌師宇野丈巴 河原崎 権 十 郎
安田作兵衛 中 村 又 五 郎
ほか
【料金】
1等席 7,000円 (学生 4,900円)
2等席 4,000円 (学生 2,800円)
3等席 2,000円 (学生 1,400円)
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2020/3124.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
令和3年2月琉球芸能公演「組踊入門」 【公演中止】
【開催日時】
2021年2月27日(土)
午後1時開演(午後2時30分終演予定)
午後4時30分開演(午後6時終演予定)
※午後1時開演、午後4時30分開演とも同じ内容です。
※本公演は休憩がございます。
【開催場所】
国立劇場
【内容】
解説 組踊を知ろう
ご案内 玉城匠
監修=宮城能鳳
立方指導=嘉手苅林一
地謡指導=比嘉康春
組踊 執心鐘入(しゅうしんかねいり)
中城若松 新垣悟
宿の女 東江裕吉
座主 嘉手苅林一
小僧一 佐辺良和
小僧二 田口博章
小僧三 金城真次
鬼女(鐘入) 下地心一郎
【地謡】
歌・三線 新垣俊道・仲村逸夫・喜納吏一
箏 池間北斗
笛 入嵩西諭
胡弓 髙宮城実人
太鼓 久志大樹
【料金】
全席指定 4,000円、学生 2,800円(いずれも税込・各回)
【主催者】
文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会(国立劇場)
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/32101.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋外
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
<土曜劇場>横田千之助作品 近松歌物語油地獄 雨月物語より「白峯」「吉備津の釜」
【開催日時】
2021/2/6(土)~2021/2/7(日)
【開催場所】
ホール, 岡山県天神山文化プラザ
【内容】
岡山の異才、横田千之助の既存の斬新な創作姿勢に共鳴し、従来のジャンルを越えた公演を行ってきた空間集団。今回は未完の遺作である雨月物語異聞から『白峰』『吉備津の窯』、2014年初演の『近松歌物語油地獄』を上演します。演出は照明家の大塚和眞氏。上質な生演奏と朗読、舞踊で紡ぐ、孤独と狂気の物語をお楽しみに。
【料金】
有
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-2868-8785
-
【Webサイト】
https://tenplaza.info/event/detail.php?i=1925
【バリアフリー対応】
車いす -
演劇ユニットcoicoi 第7回公演「深海魚の森 2020」
【開催日時】
2021/1/10(日)~2021/2/17(水)
【開催場所】
WEB
【内容】
オンラインを活用した新しい舞台表現を模索したいとの考えに立って企画しました。また、オンライン公演後、アーカイブ映像配信期間を設けています。脚本は一般社団法人日本劇作家協会主催「月いちリーディング——戯曲ブラッシュアップワークショップ」でプロの脚本家(鈴木聡氏、瀬戸山美咲氏)によりブラッシュアップを受けた、岡山の劇作家 河合穂高氏の脚本「深海魚の森」を取り上げます。
【料金】
有
【主催者】
演劇ユニットcoicoi
【お問い合わせ先】
演劇ユニットcoicoi
080-6322-9778
-
【Webサイト】
https://coicoiokayama.stores.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
令和3年2月特別企画公演「月・雪・花-四季折々のこころ-」
【開催日時】
2021年2月28日(日)
午後3時開演(午後4時15分終演予定)
【開催場所】
国立劇場
【内容】
【月】
歌舞伎舞踊 「羽衣」 尾上菊之助
声明 「九條錫杖」 天台聲明 七聲會
篠笛 「京の夜」 福原 徹
新内 「明鳥後正夢」 新内多賀太夫・鶴賀㐂代三郎
【雪】
歌舞伎舞踊 「鷺娘」 尾上菊之助
尺八 「木枯」 田辺頌山
箏曲 「鉢の木」 山勢麻衣子・奥山益勢・福原徹
笙 「盤渉調調子」 東野珠実
【花】
歌舞伎舞踊 「娘道成寺」 尾上菊之助
琉球古典音楽「伊集早作田節」 新垣俊道・仲村逸夫・入嵩西 諭・久志大樹
琵琶 「春の宴」 首藤久美子
大薩摩
歌舞伎舞踊 「石橋」 尾上菊之助
フィナーレ 長唄 杵屋巳津也・杵屋巳太郎
囃子 望月太左久
【料金】
1等席 5,000円 (学生 3,500円)
2等席 3,000円 (学生 2,100円)
3等席 2,000円 (学生 1,400円)
【主催者】
文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2020/003034.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台