イベント情報 (公演)
-
えどがわ能
【開催日時】
2021/5/15(土)~2021/5/15(土)
【開催場所】
大ホール, 江戸川区総合文化センター
【内容】
江戸川区在住の能楽シテ方 松山隆之氏が中心となり世界無形遺産である能楽を上演する。日本藝術院会員また人間国宝である能楽師の梅若実氏と、様々な分野で幅広い活動を続ける狂言師の野村萬斎氏ほかが出演。 上演前には、梅若実氏、野村萬斎氏と進行役による鼎談も予定し、日本が世界に誇る伝統芸能への理解を一層深める機会とする。また施設では、身障者用駐車場、多目的トイレ、車椅子貸出、補助犬の同伴可などのバリアフリー対応を行っている。
【料金】
有
【主催者】
江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
【お問い合わせ先】
江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
0336521111
-
【Webサイト】
https://edogawa-bunkacenter.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
第15回 ミュージカルフェスティバルin宇都宮
【開催日時】
2021/5/1(土)~2021/5/1(土)
【開催場所】
メインホール, 栃木県総合文化センター
【内容】
栃木県内(鹿沼・那須・真岡・宇都宮地区)でミュージカル活動をしている7団体の所属メンバー全員が参加し、栃木県に古くから伝わる民謡を取り入れ歌い踊る内容や、民謡をジャズアレンジした曲や、創作ミュージカルを上演し、日本の伝統文化とミュージカルの融合を楽しんで頂きます。
ミュージカルを通して栃木のPRをするとともに、バリアフリーの設備(多目的トイレ・車いす席など)が整った会場を利用することで、障害者にとってのバリアを取り除き、多くの人に鑑賞してもらうことを可能とします。
【料金】
有
【主催者】
とちぎミュージカル協会
【お問い合わせ先】
とちぎミュージカル協会
0286456449
-
【Webサイト】
http://tochigi-musical.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
千葉交響楽団第110回定期演奏会
【開催日時】
2021/10/31(日)~2021/10/31(日)
【開催場所】
大ホール, 千葉県文化会館
【内容】
当楽団は県内のプロオーケストラとして、県内の学校を巡回する音楽鑑賞教室、また県内ホールで公演する県民芸術劇場公演を中心に、県民にオーケストラの演奏を通じて、音楽の普及活動を行っています。公演では普段劇場に足を運ぶことが困難な障害者や児童養護施設の方、関係者を招待し、プロのオーケストラによる生の演奏の機会に触れ、楽団の交流を図ることを目的としています。会場となる千葉県文化会館大ホールには障害者の移動用のリフトも備えてあり、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただいております。また、お客様のご要望に応じて障害をお持ちのお客様には、レセプショニスト等による介助の補助を行い、座席へのご案内をします。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人千葉交響楽団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉交響楽団
0432224233
-
【Webサイト】
http://chibakyo.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
千葉交響楽団ニューイヤーコンサート2022
【開催日時】
2022/1/8(土)~2022/1/8(土)
【開催場所】
大ホール, 千葉県文化会館
【内容】
当楽団は県内のプロオーケストラとして、県内の学校を巡回する音楽鑑賞教室、また県内ホールで公演する県民芸術劇場公演を中心に、県民にオーケストラの演奏を通じて、音楽の普及活動を行っています。公演では普段劇場に足を運ぶことが困難な障害者や児童養護施設の方、関係者を招待し、プロのオーケストラによる生の演奏の機会に触れ、楽団の交流を図ることを目的としています。会場となる千葉県文化会館大ホールには障害者の移動用のリフトも備えてあり、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただいております。また、お客様のご要望に応じて障害をお持ちのお客様には、レセプショニスト等による介助の補助を行い、座席へのご案内をします。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人千葉交響楽団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉交響楽団
0432224232
-
【Webサイト】
http://chibakyo.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
千葉交響楽団第109回定期演奏会
【開催日時】
2021/5/29(土)~2021/5/29(土)
【開催場所】
習志野市習志野文化ホール
【内容】
当楽団は県内のプロオーケストラとして、県内の学校を巡回する音楽鑑賞教室、また県内ホールで公演する県民芸術劇場公演を中心に、県民にオーケストラの演奏を通じて、音楽の普及活動を行っています。公演では普段劇場に足を運ぶことが困難な障害者や児童養護施設の方、関係者を招待し、プロのオーケストラによる生の演奏の機会に触れ、楽団の交流を図ることを目的としています。会場となる習志野文化ホールには障害者の移動用のエレベーターも備えてあり、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただいております。また、お客様のご要望に応じて障害をお持ちのお客様には介助の補助を行い、座席へのご案内をします。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人千葉交響楽団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉交響楽団
0432224231
-
【Webサイト】
http://chibakyo.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
ステイ新潟で世界旅⾏
【開催日時】
2021/2/23(火)~2021/2/23(火)
【開催場所】
ホテルイタリア軒
【内容】
ステイホームの中、せめて新潟で明るく元気に前向きに暮らせるように⾳楽で世界旅⾏を体験する。
新潟在住の外国の⾳楽家の活動の場を提供し、コロナ対策をしっかりして、普段聴けない⾳楽を楽しんでもらいたい。また、新潟在住の外国の⽅々に参加していただき、地元の⼦供の歌、⺠謡を、ご紹介頂き、⼤正琴の演奏と共に、故郷を偲んで頂く。
各国の協会の活動ができない今、新潟市⺠に活動内容をアピールする場を提供する。⼤正琴が海外との⽂化交流の⼀助となっていることを知らせる。
【料金】
有
【主催者】
琴リンピック実行委員会
【お問い合わせ先】
琴リンピック実行委員会
0252310510
-
【Webサイト】
http://kotolympic.com
【バリアフリー対応】
車いす -
第27回ロマンアンサンブルフェスティバル&衣装コンテスト
【開催日時】
2021/1/31(日)~2021/1/31(日)
【開催場所】
ホテルイタリア軒
【内容】
⼤正琴のアンサンブルの普及と、会員相互の交流を⽬的とした演奏会。恒例となっているため、観客も毎
年楽しみにしている⽅が多いイベント。同時に「⾐装コンテスト」も⾏います。
演奏以外にも⾐装とパフォーマンスで楽しさを演出するのが⽬的です。
会場は⾞椅⼦での観覧が可能です。
前年に続きコロナ禍の開催なので、感染予防についても対策をします。
【料金】
有
【主催者】
大正琴新潟友の会
【お問い合わせ先】
大正琴新潟友の会
0252310510
-
【Webサイト】
https://www.facebook.com/taisyokoto.niigata.tomonokai/
【バリアフリー対応】
車いす -
ニュージーランドフェア
【開催日時】
2021/1/17(日)~2020/1/17(金)
【開催場所】
モラージュ佐賀 北館1F モラージュプラザ&屋外第4駐車場
【内容】
ニュージーランドと佐賀の文化を体感できるイベントを開催します。写真家の伊藤秀海氏によるニュージーランドトークショーや宮崎大学多言語多文化教育研究センター講師の杉村佳彦氏によるマオリ文化を紹介するトークショーのほか、ニュージーランドの民族舞踊ハカのパフォーマンスとワークショップも開催します。ニュージーランドの食文化が楽しめる飲食コーナーや雑貨販売コーナーも設置します。県内伝承芸能ステージでは、鹿島市の嘉瀬ノ浦獅子浮立が登場します。
多目的トイレが会場近くにあります。
【料金】
無
【主催者】
佐賀県
【お問い合わせ先】
佐賀県
0952-25-7236
-
【Webサイト】
http://www.saga-bunpro.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
フィンランドフェア
【開催日時】
2020/12/12(土)~2020/12/13(日)
【開催場所】
アバンセ、どんどんどんの森
【内容】
フィンランド共和国は東京2020大会における佐賀県のホストタウン相手国の一つです。「世界一幸福な国」と称されるフィンランドの文化の魅力を満喫できる2日間のプログラムを開催!講演会やトークショー、伝統楽器カンテレの演奏、テキスタイルの展示、雑貨販売、テントサウナ®体験など盛りだくさん。ムーミンも登場します。
また、県内の高校生による合唱のコンサートや、県産のやきもとフィンランドデザインのコラボ商品の販売、うれしの茶の試飲やうれしの茶のロウリュを楽しめるテントサウナ®の体験を通して、佐賀県の文化の魅力も発信します。
会場のアバンセは、身障者用駐車場やオストメイト対応トイレがあります。
【料金】
無
【主催者】
佐賀県
【お問い合わせ先】
佐賀県
0952-25-7236
-
【Webサイト】
http://www.saga-bunpro.jp/finland/
【バリアフリー対応】
車いす -
群響プレミアムアフタヌーン”和洋饗宴”
【開催日時】
2021/2/11(木)~2021/2/11(木)
【開催場所】
太田市民会館
【内容】
「伝統と革新」をテーマに、群馬交響楽団と洋楽器のバンドネオン、伝統文化の雅楽が共演し、新たな魅力を発信する公演を開催。
群響との共演で美しい音色を奏でてきた、バンドネオン奏者「三浦一馬」、ジャズなど他ジャンルとの共演等、幅広く活動を続けている雅楽師「東儀秀樹」をソリストとして迎え、これまで群響と数々の共演をしてきた「松尾葉子」が指揮する「プレミアム」なコンサートをお届けする。
公演は車椅子席も設け、障害者の方でも快適にご覧いただける体制を整える。
【料金】
有
【主催者】
群馬県、群馬県戦略的文化芸術事業実行委員会
【お問い合わせ先】
群馬県、群馬県戦略的文化芸術事業実行委員会
027-226-2593
-
【Webサイト】
https://www.pref.gunma.jp/houdou/c43g_00137.html
【バリアフリー対応】
車いす