イベント情報 (公演)
-
上野 de クラシック Vol.58 秋山紗穂(ピアノ)
【開催日時】
2021年7月28日(水) 11:00~12:00(10:20開場)
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
ピアノ:秋山紗穂 *第17回東京音楽コンクールピアノ部門第1位及び聴衆賞
【内容】
東京音楽コンクール入賞者によるクラシックコンサートをお楽しみください。
C.シューマン:R.シューマンの主題による変奏曲 嬰ヘ短調 Op.20
R.シューマン:謝肉祭 Op.9
プロコフィエフ:トッカータ ニ短調 Op.11
他
【料金】
指定1,100円
※本公演は東京都の「新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップ」に基づき、客席数を収容定員の約半分で発売します。国や都などの方針等により、ご来場時に座席のご移動をお願いする場合がございます。
また、収容定員制限が緩和された場合、追加販売を行います。ただし、新型コロナウイルス感染拡大の状況により収容定員制限が再度強化された場合、追加販売したお席は払戻しの対象となり、ご鑑賞いただけなくなります。予めご了承の上ご購入ください。
【主催者】
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
協賛:上野中央通り商店会
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/10043/
【備考】
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
【バリアフリー対応】
車いす -
上野 de クラシック Vol.57 木管三重奏(トリオ・ダンシュ)
【開催日時】
2021年6月18日(金) 11:00~12:00(10:20開場)
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
木管三重奏(トリオ・ダンシュ)
オーボエ:𠮷村結実 *第9回東京音楽コンクール木管部門第3位
クラリネット:アレッサンドロ・ベヴェラリ *第15回木管部門第1位
ファゴット:柿沼麻美 *第13回木管部門第3位
【内容】
東京音楽コンクール入賞者によるクラシックコンサートをお楽しみください。
イベール :5つの小品
ミヨー :コレットの主題による組曲 Op.161
他
【料金】
指定1,650円
※本公演は東京都の「新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップ」に基づき、客席数を収容定員の約半分で発売します。国や都などの方針等により、ご来場時に座席のご移動をお願いする場合がございます。
また、収容定員制限が緩和された場合、追加販売を行います。ただし、新型コロナウイルス感染拡大の状況により収容定員制限が再度強化された場合、追加販売したお席は払戻しの対象となり、ご鑑賞いただけなくなります。予めご了承の上ご購入ください。
【主催者】
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
協賛:上野中央通り商店会
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/10039/
【備考】
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
【バリアフリー対応】
車いす -
渋谷・コクーン歌舞伎 第十七弾
【開催日時】
2021/5/6(木)~2021/5/30(日)
【開催場所】
シアターコクーン
【内容】
伝統芸能である歌舞伎は、日本を代表する舞台芸術の一つであり、音楽、美術、工芸などの要素を含むとともに、先行芸能である能や人形浄瑠璃、あるいは西洋演劇の方法論を取りれた総合芸術である。そうした歌舞伎の舞台プログラムの英語版あらすじ紹介を別紙にて無料配布したり、車椅子観覧スペース等を設け、外国語や障害者への対応も行う。
【料金】
有
【主催者】
松竹株式会社
【お問い合わせ先】
松竹株式会社
0335412600
-
【Webサイト】
https://www.kabuki-bito.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
神・鬼・麗 三大能∞2020
【開催日時】
2021/8/27(金)~2021/12/31(金)
【開催場所】
WEB
【内容】
映画会社・東映が誇る【最新映像技術】と、約700年の伝統を持つ【能】の融合にさせた全く新しいエンターテイメント【スペクタクル能】を撮影し、「ミレール」ほか各種サービスにて映像配信する。
もとは映画館である丸の内TOEIに特設する大迫力の“イマーシブシアター”に日本の四季や自然の美しい映像が映し出される中、3面スクリーンに囲まれた能舞台で、実際に観世流能楽師が人気の3演目「高砂」「胡蝶」「紅葉狩」を舞う。
各演目のハイライトシーンを日・英・中国語の字幕解説付きで配信するので、聴覚障害者や外国人もわかりやすく楽しめ、これまで見たことがない臨場感・立体感のあるエンターテイメント体験が可能となる。公式サイトだけでなく予告映像なども、日・英・中国語に対応している。
【料金】
有
【主催者】
東映株式会社
【お問い合わせ先】
東映株式会社
08060827746
-
【Webサイト】
https://spectacle-noh.com/
【外国語対応】
英語, 中国語
【バリアフリー対応】
字幕, 日本語・英語・中国語字幕あり -
歌舞伎座 歌舞伎公演
【開催日時】
2021/3/1(月)~2021/12/27(月)
【開催場所】
歌舞伎座
【内容】
伝統芸能である歌舞伎は、日本を代表する舞台芸術の一つであり、音楽、美術、工芸などの要素を含むとともに、先行芸能である能や人形浄瑠璃、あるいは西洋演劇の方法論を取りれた総合芸術である。そうした歌舞伎の舞台を、外国人への取組として英語によるポータブル字幕端末やイヤホンガイド、プログラムを提供し、また障害者への対応として、車椅子観覧スペース等を設けます。
【料金】
有
【主催者】
松竹株式会社
【お問い合わせ先】
松竹株式会社
0335456800
-
【Webサイト】
https://www.kabuki-bito.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
SLOW MOVMENT Showcase & Forum vol.5 -Well be-ing Arts 健やかな未来を創造しよう-
【開催日時】
2021/3/28(日)
【開催場所】
オンライン(スパイラルホールより生配信)
【出演者】
青木涼子(能声楽家)
アンプリファイド・エレファンツ(サウンドアートアンサンブル)
ジョナサン・ダックワーズ(インタラクティブデザイナー/ RMIT大学准教授)
望月茂徳(メディアアーティスト/ 立命館大学准教授)
ジェイムス・ハリック(サウンドアーティスト、Jolt Arts. Inc代表)
金井ケイスケ(サーカスアーティスト/SLOW CIRCUS PROJECT ディレクター)
栗栖良依(パラ・クリエイティブプロデューサー/SLOW LABELディレクター/SLOW MOVEMENT実行委員長)
【内容】
コロナ禍で見えた新たな文化芸術の多様化とアートが社会にもたらす作用をテーマに行う事業です。日本の伝統芸能である能の謡「羽衣」を海外の音楽チームと共演、その音楽をオブジェクト化し見える形で配信することによって聴覚障害のある方や言語の壁を超えてすべての人に親しんでもらえるようにします。2016年度より毎年開催してきた、障害のある人々の舞台芸術活動に焦点を当てた本事業も、今回で5回目、最終回を迎えます。2020年は、新型コロナウィルスの感染拡大により、社会活動だけではなく文化芸術や福祉の現場においても、これまでの手法や価値の方向転換を迫られました。しかし、映像配信技術やオンライン化などによって、あらゆる人々のアートへの参加機会が広がった一年間だったとも言えます。今回は、コロナ禍で新たな変容を見せるオンラインでの実験的なパフォーマンス、後半のディスカッションでは、今年一年のソーシャルサーカスの活動報告および、アートでより健やかで豊かな未来を創造する為に必要なこと、今後の展望についてディスカッションしていきます。日本語の同時字幕・英日/日英音声通訳があります。
【料金】
無料
【主催者】
スロームーブメント実行委員会
【お問い合わせ先】
スロームーブメント実行委員会
0456426132
-
【Webサイト】
https://www.slowlabel.info/4727/
https://www.slowlabel.info/4737/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕, 日本語字幕あり -
吹奏楽アウトリーチ事業
【開催日時】
2021/2/23(火)~2021/2/23(火)
【開催場所】
アトリオン(秋田市中通2-3-8)
【内容】
当該事業は、令和4年度開会予定の「あきた芸術劇場」の会館に向けた機運醸成のため、県内高校吹奏楽部を対象都市、プロの演奏家によるアウトリーチを実施し、その集大成となる合同コンサートを開催するものです。事業実施により、県内における音楽の普及、拡大及び質の高い音楽の提供を目指します。
会場はバリアフリー施設となっており、車イスの方も来場いただけます。
【料金】
有
【主催者】
秋田県
【お問い合わせ先】
秋田県
0188601530
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
フルートオーケストラ湖笛の会 第39回 定期演奏会
【開催日時】
2021/7/4(日)~2021/7/4(日)
【開催場所】
栗東芸術文化会館さきら
【内容】
昨年は新型コロナウィルスの影響を受け、第38回定期演奏会が中止の運びとなり、大変残念でした。未だ終息の見えない状況の中で、以前と同じ様な開催は難しく、この先どうなっていくのか分かりませんが、オリンピック開催も予定されている中、滋賀出身の女性フルーティストが出来る事で、日本の良さや滋賀(琵琶湖)をアピールし、湖笛40周年記念に向け音楽を通して湖笛にしか出来ない活動をしていきます。また、障害を持っておられる方々のご来客情報を予め把握するなど、安心してご遠慮なくコンサートにお越し頂けるようにしていきます。
【料金】
有
【主催者】
湖笛の会
【お問い合わせ先】
湖笛の会
0748740406
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
サンアゼリア寄席 柳家喬太郎 昼夜
【開催日時】
2021/4/30(金)~2021/4/30(金)
【開催場所】
サンアゼリア 小ホール, 和光市民文化センター
【内容】
落語は古来より日本人に親しまれてきた演芸であり固定ファンも多い。伝統古典芸能である落語の普及、また老若男女楽しめる落語を通して市民文化の高揚に寄与する。
今回は、今非常に人気のある噺家 柳家喬太郎師匠の昼夜2口演の特別な会。夜の部にはゲストでロケット団が登場し、寄席で馴染みのある漫才も併せて楽しめる。
隣接する道路・駐車場からホール入口まではスロープによりアクセスが可能。ホール内には多目的トイレを設置しており、車いすも常時備えている。また、小ホールは車いすでそのまま客席エリアを使用することが出来る。また、付添いの方が補助しやすいよう座席の配置を工夫している。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人和光市文化振興公社
【お問い合わせ先】
公益財団法人和光市文化振興公社
048-468-7774
-
【Webサイト】
http://www.sunazalea.or.jp/event/detail.cgi?key=20201120135829
【バリアフリー対応】
車いす -
サンアゼリア国際音楽演奏会 村治佳織&村治奏一 ギターデュオ・コンサート
【開催日時】
2021/4/4(日)~2021/4/4(日)
【開催場所】
サンアゼリア 大ホール, 和光市民文化センター
【内容】
世界的に活躍するギター奏者である村治姉弟を起用することで地域ににぎわいが生まれ、東京2020大会開催に向けた気運の盛り上がりに繋げていきます。
サンアゼリア国際音楽演奏会シリーズとして国際交流を視野に入れた公演を企画。音楽という言葉を必要としないコミュニケーションツールを介して、健常者・障害者また日本人と外国人の垣根を越える内容を取り入れます。
隣接する道路・駐車場からホール入口まではスロープによりアクセスが可能です。ホール内には多目的トイレを設置しており、車いすも常時備えています。また、車いすを利用する方と補助の方専用の座席を用意しています。
外国人にとっての言語の壁を取り除く取組としてプログラムにも工夫を行います。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人和光市文化振興公社
【お問い合わせ先】
公益財団法人和光市文化振興公社
048-468-7774
-
【Webサイト】
http://www.sunazalea.or.jp/event/detail.cgi?key=20201117165200
【バリアフリー対応】
車いす