イベント情報 (公演)
-
【開催中止】碧南文化協会創立70周年記念事業 令和3年度愛知県文化協会連合会西三河部芸能大会
【開催日時】
2021/9/26(日)~2021/9/26(日)
【開催場所】
碧南市文化会館ホール(碧南市源氏神明町4)
【内容】
愛知県文化協会連合会(県内46市町村等の文化協会が加盟)の西三河部に所属する10市町の文化協会による芸能発表会で、大正琴や詩吟、民謡などの日本文化の魅力を伝える舞台発表もあります。また、障害者用駐車場が2台分あり、会場へはスロープが利用できます。さらに、車椅子席も5席ご用意しております 。皆様お誘い合わせの上、ぜひ、お越しください。
【料金】
無
【主催者】
愛知県文化協会連合会
【お問い合わせ先】
愛知県文化協会連合会
0529546183
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
2021年度 こどもアートふれあい事業
【開催日時】
2021/6/3(木)~2022/1/12(水)
【開催場所】
(パティオ池鯉鮒), 知立市文化会館
【内容】
本事業は、知立市内の小中・幼保育園をくまなく芸術作品を提供し、子ども達に等しく鑑賞機会を提供する機会としている。他国籍の子ども達が多数在籍する学校や、各学校の支援クラスの子ども達も参加するとともに、小中派遣公演では、その外国籍を持つご家庭には英語、ポルトガル語に対応した事業概要のお知らせ及びアンケートを作成・配布する。2021年度の小中派遣公演は「音楽」をテーマに、名古屋を代表するジャズピアニスト・後藤浩二によるジャズクインテットの演奏のほか、登録アーティストによる10名程度の「弦楽合奏」、「金管十重奏」などの演奏を鑑賞できるよう企画している。さらに市内在住の子ども達が通う、隣市の特別支援学校とも連携し芸術鑑賞を提供する。
【料金】
無
【主催者】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
【お問い合わせ先】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
0566838100
-
【Webサイト】
https://www.patio-chiryu.com
【外国語対応】
英語, ポルトガル語
【バリアフリー対応】
車いす -
知立の山車文楽保存会公演
【開催日時】
2021/7/4(日)~2021/7/4(日)
【開催場所】
(パティオ池鯉鮒), 知立市文化会館
【内容】
本事業は、知立市の伝統芸能であり全国の山鉾屋台行事と一緒にユネスコの無形文化遺産にも登録される「知立の山車文楽とからくり」の保存・継承と、市民、近隣地域へ知立市が誇る文化遺産を発信する機会として、実施される事業である。劇場において快適な環境で鑑賞でき、また、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター所長の後藤静夫氏による作品解説も好評である。今回は新型コロナウイルスの影響で、知立からくり保存会は出演せず、山車文楽のみの出演で、また山車の中での密を避けるために、劇場用の山車は使用せず上演する。
また、会場のパティオ池鯉鮒は、障がい者専用駐車場や多目的トイレを設置している。
【料金】
無
【主催者】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
【お問い合わせ先】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
0566838100
-
【Webサイト】
https://www.patio-chiryu.com
【バリアフリー対応】
車いす -
イッツフォーリーズライブ「いずみたくナイト」
【開催日時】
2021年7月24日
【開催場所】
水上音楽堂(上野恩賜公園野外ステージ), 水上音楽堂(上野恩賜公園野外ステージ)
【出演者】
イッツフォーリーズ 明羽美姫、吉田雄、大川永ほか
【内容】
「見上げてごらん夜の星を」「手のひらを太陽に」「夜明けのスキャット」「恋の季節」「いい湯だな」などのヒット曲で知られる作曲家、いずみたくが1977年に作った劇団、イッツフォーリーズ。ヒット曲からCMソング、ミュージカルナンバー、隠れた名曲など、全曲いずみたくナンバーで贈るライブ。夏のひとときを昭和の名曲で過ごしませんか。
【料金】
入場料(全自由席・税込)前売 3,500円、当日 4,000円、小学生以下 1,000円
【主催者】
株式会社オールスタッフ、ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ
【お問い合わせ先】
オールスタッフ
03-5823-1055
【Webサイト】
http://www.allstaff.co.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
令和3年7月上方演芸特選会
【開催日時】
2021年7月21日(水)~2021年7月24日(土)
午後1時 (午後3時20分終演予定)
※開場時間は、開演の30分前の予定です。
【開催場所】
国立文楽劇場
【内容】
[落 語] 桂 団治郎 (21日・23日)/桂 恩狸(22日・24日)
[浪 曲] 京山 幸太
[ マジック ] 魔ほうの愛華
[講 談] 旭堂 南鱗
― 仲 入 ―
[落 語] 笑福亭 生喬
[親 子 漫 才] 三吾・美ユル
[浪 曲] 天中軒 雲月
【料金】
2,200円
学生 1,500円
シルバー(満65歳以上) 1,600円
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku_s/2021/1507.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
7月花形演芸会(第508回)
【開催日時】
2021年7月25日(日)
開場予定 12時30分
開演 午後1時(午後3時35分頃終演予定)
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
落語「黄金の大黒」 春風亭一花
落語「粗忽の釘」 三遊亭小笑
落語「お菊の皿」 古今亭志ん五
―仲入り―
落語 ―ゲスト― 桃月庵白酒
漫才 母心
上方落語「らくだ」 笑福亭べ瓶
※番組・出演者の一部変更の際はご了承ください。 (2021.5.20現在)
【料金】
一般:1,800円
学生:1,200円 ※要学生証
シルバー(満65歳~):1,500円 ※要年齢証明
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/7508.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
7月特別企画公演(親子で楽しむ演芸会)
【開催日時】
2021年7月24日(土)
開場予定 12時30分
開演 午後1時(午後3時25分頃終演予定)
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
解説と落語 三遊亭わん丈
パントマイム カンジヤマ・マイム
講談 一龍斎貞友
―仲入り―
ものまね 江戸家小猫
曲独楽 三増紋之助
落語 林家彦いち
※番組・出演者の一部変更の際はご了承ください。 (2021.5.20現在)
【料金】
指定席
一般:2,600円
学生:1,800円
【親子特別割引料金】
親子特別先行販売では特別料金で販売します。
親=2,100円、子(18歳以下)=1,000円
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/7134.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
7月国立名人会(第449回)
【開催日時】
2021年7月17日(土)
開場予定 午後5時
開演 午後5時30分(午後8時頃終演予定)
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
新作落語「ともびき寄席」 三遊亭天どん
落語「短命」 柳家我太楼
落語「鰻の幇間」 古今亭志ん橋
―仲入り―
粋曲 柳家小菊
落語「幾代餅」 柳家権太楼
※番組・出演者の一部変更の際はご了承ください。 (2021.5.20現在)
【料金】
3,100円/学生=2,200円
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/7449.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
6月中席
【開催日時】
2021年6月11日(金)~2021年6月20日(日)
開場予定 12時15分
前座 12時45分
開演 午後1時(午後3時30分頃終演予定)
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
落語 春風亭昇りん(13・15・18日)
春風亭昇羊(12・16・19日)
雷門音助(11・14・17・20日)
落語 三笑亭夢花
漫談 新山真理
落語 桂小南
-仲入り-
落語 三遊亭圓丸
コント コント青年団
落語 三笑亭夢太朗
※番組・出演者に一部変更があることがございます。予めご了承ください。
なお、最新の情報は下記の国立劇場チケットセンターへお問い合わせください。
【料金】
2,000円
学生=1,400円 ※要学生証
シルバー(満65歳~)=1,400円 ※要年齢証明
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/6166.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
第13回伝統文化を未来へつなぐ会
【開催日時】
2021年7月25日(日) 13:30~15:30頃(13:00開場)
【開催場所】
東山浄苑東本願寺 本堂(京都市山科区上花山旭山町8-1)
【内容】
伝統文化を未来へつなぐ会では、日本文化を、子供たちが体感し、感動することで、祖先から受け継いできた日本の心を未来につないでいきたいと考えます。その一環として、お箏や能のお稽古や所作から、「日本人の心」ともいえる伝統文化に触れ、こどもたちの自立を促し、礼儀作法を身につけることができるよう、保護者の皆様の協力のもと取り組んでいます。また、新型コロナウイルス感染防止対策として会場と控室の換気・検温・アルコール消毒・マスク着用・間隔を空けた座席等を行います。
【料金】
入場料無料
【主催者】
ジャポニスム振興会
【お問い合わせ先】
ジャポニスム振興会
0800-222-1284
info@japonisme.or.jp
【Webサイト】
http://japonisme.or.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
点字, 車いす, 東山浄苑東本願寺は、京都・六条山の頂に昭和48年に創建され、約3万基の納骨仏壇を安置しています。施設内は、バリアフリーとなっており、障害者の立場に立った施設となっています。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
152台