イベント情報 (公演)
-
らふぃゆれふぃゆ
【開催日時】
2021年9月18日(土)19:00~20:00
【開催場所】
多目的室, 豊中市立文化芸術センター
【内容】
音楽家シモシュと道化師のラストラーダカンパニーによる音楽と動きで繰り広げられる楽しくも美しい舞台。
【お問い合わせ先】
豊中池田おやこ劇場
06-6152-6421
t-oyako@mbe.nifty.com
【Webサイト】
http://toyonaka-ikeda-oyako.art.coocan.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
フィルハーモニックオーケストラ・長崎 第20回定期演奏会「新創開演」
【開催日時】
2021年10月24日(日)13時開場、14時開演
【開催場所】
とぎつカナリーホール
【出演者】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎
指揮/今井治人
ピアノ/下条絵理子
メゾ・ソプラノ/中上亜紗子
【内容】
【フィルハーモニックオーケストラ・長崎 第20回定期演奏会「新創開演」】
新型コロナ禍ゆえの制約の中で、新しいオーケストラ演奏会の形を模索する。「新創開演」のテーマのもと、小編成・短時間でも内容の充実したプログラムをお楽しみいただく企画。
サティ/いつも片目をあけて眠る見事に肥った猿の王様を目覚めさせるためのファンファーレ
サティ(オーケストレーション・酒井健吉)/梨の形をした三つの小品
プーランク/ピアノと18の楽器のための舞踏付き協奏曲「オーバード」
ファリャ/バレエ音楽「恋は魔術師」(1925年版)
指揮/今井治人
ピアノ/下条絵理子
メゾ・ソプラノ/中上亜紗子
【料金】
【チケット】自由席 ※就学前のお子様の入場はご遠慮ください。
チケット案内 http://PONagasaki.com/t/
チケットぴあ(Pコード:201-015)、当団HP。
《一般券》 2,000円。
《高校生以下券/障がい者/介助者割引》 1,000円。
《ペア/グループ割引》 2割引。
《家族割引》要問合せ。当団へ申込み(締切10月16日、先着100名まで)
【主催者】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎
【お問い合わせ先】
〒851-0494長崎市布巻町165-1三和中央病院気付フィルハーモニックオーケストラ・長崎事務局 FAX:095-898-7588(高田)
info_philnag@yahoo.co.jp
【Webサイト】
http://PONagasaki.com/
【備考】
【交通】長崎バス/野田バス停徒歩8分。無料駐車場230台。
【感染症対策】
◆770を385名に制限(8/1現在)
◆会場内ではマスク着用をお願いします。
◆発熱、咳、倦怠感などのある方、Covid19陽性の方の濃厚接触者、流行地滞在から2週間経過してない方の入場をお断りします。(払い戻しします)
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
Pon'ie Live #2 ~ライブバーで聞けるちょっとおしゃれな室内楽。
【開催日時】
2021年9月25日(土)19時開演
【開催場所】
BodyⅡSoul (長崎市築町1-19 井出ビルB1F)
【出演者】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎のセレクトメンバーと地元ミュージシャン
【内容】
Pon’ie Live #2~ライブバーで聞けるちょっとおしゃれな室内楽。
定期演奏会1か月前、関連イベントとして、フィルハーモニックオーケストラ・長崎のセレクトメンバーと地元ミュージシャンのコラボによる、ライブバーでの室内楽演奏会。
無料のネット配信もご覧いただけます。
伊福部 昭/ギターのためのトッカータ
ピアソラ/リベルタンゴ、タンゴの歴史 ほか
その他詳細は当団のホームページに掲載します。
【お問合わせ】info_philnag@yahoo.co.jp
【関連事業】 フィルハーモニックオーケストラ・長崎 第20回定期演奏会「新創開演」
【料金】
【ライブ入場】完全予約制。事前申込の詳細は https://www.facebook.com/EnPonie
【無料ネット配信】詳細は https://www.facebook.com/EnPonie
【主催者】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎
【お問い合わせ先】
〒851-0494長崎市布巻町165-1三和中央病院気付フィルハーモニックオーケストラ・長崎事務局 FAX:095-898-7588(高田)
info_philnag@yahoo.co.jp
【Webサイト】
https://www.facebook.com/EnPonie
http://PONagasaki.com/
【備考】
駐車場無し。中央橋バス停・徒歩2分ラベル
-
第51回滋賀県芸術文化祭参加事業第17回東近江市芸術文化祭「芸能フェスティバル」
【開催日時】
2021/11/23(火)~2021/11/23(火)
【開催場所】
東近江市立八日市文化芸術会館
【内容】
市民の意欲的な舞台芸術活動を奨励し、発表の場を提供する。車イスでの利用に配慮した会場である。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0748245672
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第51回滋賀県芸術文化祭参加事業 第17回東近江市芸術文化祭「こどもフェスティバル」
【開催日時】
2021/10/9(土)~2021/10/9(土)
【開催場所】
東近江市あかね文化ホール
【内容】
体操、ダンス、舞踏、楽器演奏、合唱、演劇、ユニットバンド等、東近江市芸術文化祭実行委員会で承認されたこども主体の団体の発表と鑑賞。車イスでの利用に配慮した会場である。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0748245672
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第53回宇部市芸術祭
【開催日時】
2021/8/1(日)~2021/12/26(日)
【開催場所】
宇部市文化会館, 宇部市渡辺翁記念会館
【内容】
53回目を迎える宇部市芸術祭は、宇部市制施行100周年を迎える今年、8月の「箏曲コンクール」から12月の「第九演奏会」までを広く、市民に文化芸術を楽しんでもらうための期間として取り組むことになりました。内容もこれまで分かれて開催していた展示部門を総括して「宇部市美術展覧会」とすることや、文芸部門を「宇部市文芸大会」として開催するなど一新しての取り組みとなります。誰もが気軽の楽しめるために、舞台公演では、車いす席や介助席の設定など障がい者にも配慮し、バリアを取り除く取り組みとなります。
【料金】
無
【主催者】
一般財団法人宇部市文化創造財団
【お問い合わせ先】
一般財団法人宇部市文化創造財団
0836353355
-
【Webサイト】
https://ube-bunzai.jp
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
神田伯山独演会
【開催日時】
2022/3/13(日)~2022/3/13(日)
【開催場所】
宇部市渡辺翁記念会館
【内容】
2020年2月11日を以って、真打に昇進すると同時に講談の大名跡を襲名した六代目神田伯山の宇部市初の独演会を開催します。日本の伝統文化である講談をより身近に体感していただけます。障がい者の方のご来場の際は、介助の方のチケットが無料となります。
【料金】
有
【主催者】
一般財団法人宇部市文化創造財団
【お問い合わせ先】
一般財団法人宇部市文化創造財団
0836353355
-
【Webサイト】
https://ube-bunzai.jp
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
春風亭一之輔独演会
【開催日時】
2022/3/2(水)~2022/3/2(水)
【開催場所】
宇部市文化会館
【内容】
人気と実力を兼ね備え、積極的に古典芸能の落語を発信し続ける「春風亭一之輔」の独演会を開催します。恒例となりつつある宇部市文化会館での寄席は、日本文化である寄席をより身近に体感していただけます。障がい者の方のご来場の際は、介助の方のチケットが無料となります。
【料金】
有
【主催者】
一般財団法人宇部市文化創造財団
【お問い合わせ先】
一般財団法人宇部市文化創造財団
0836353355
-
【Webサイト】
https://ube-bunzai.jp
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
柳家喬太郎独演会
【開催日時】
2022/2/12(土)~2022/2/12(土)
【開催場所】
宇部市文化会館
【内容】
日本の大衆芸能の落語を新しい形で発信し続ける「柳家喬太郎」の独演会を開催します。恒例となりつつある宇部市文化会館での寄席は、日本文化である寄席をより身近に体感していただけます。障がい者の方のご来場の際は、介助の方のチケットが無料となります。
【料金】
有
【主催者】
一般財団法人宇部市文化創造財団
【お問い合わせ先】
一般財団法人宇部市文化創造財団
0836353355
-
【Webサイト】
https://ube-bunzai.jp
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
第九「歓喜の歌」でHAPPY END 2021 in 渡辺翁記念会館
【開催日時】
2021/12/26(日)~2021/12/26(日)
【開催場所】
宇部市渡辺翁記念会館
【内容】
今年15回目を迎える宇部市恒例の第九演奏会。本年度は宇部市制施行100周年という節目の年でもあることから、指揮者に第1回目の指揮者である宇部市でもなじみの松下京介氏を迎え、新型コロナウイルス感染症を考慮しながら編成する合唱団、宇部市民オーケストラの協力による管弦楽団、宇部市に縁のあるソリストたちが舞台を彩ります。。車椅子席の完備と、障がい者の方に同伴する介助者1名はチケット無料となります。
【料金】
有
【主催者】
一般財団法人宇部市文化創造財団
【お問い合わせ先】
一般財団法人宇部市文化創造財団
0836353355
-
【Webサイト】
https://ube-bunzai.jp
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす