イベント情報 (九州・沖縄から文化力プロジェクト)
-
1時間の小さな演奏会 One hour Concert ~楽しい弦楽器の世界~
【開催日時】
2022年10月10日(月・祝) 開演11:00~、14:00~ (2公演予定)
【開催場所】
ホルトホール大分
【内容】
日ごろ、クラシック音楽の生演奏に触れる機会の少ない0歳から6歳までのお子様とその保護者様に音楽を届ける、弦楽四重奏による演奏時間1時間、入退場自由のクラシックコンサート。本格的なクラシック曲からお子様に聴き馴染みのあるジブリ音楽や童謡なども織り交ぜながら、楽しい弦楽器の世界をお伝えします。また、見逃しオンライン配信も行う
・プログラム ‥ ヴィヴァルディ 四季より「春」第一楽章、ジブリ・アニメソング名曲集 他
・出演者 ‥‥‥ ウッドランド・ノーツ・カルテット
【お問い合わせ先】
One hour Concert 事務局
0120-5489-16ラベル
-
琉球の薫り
【開催日時】
2021年11月13日 開場13時30分 開演14時
【開催場所】
ArtiZan Gallery城間びんがた工房内(沖縄県那覇市首里山川町1-112)
【出演者】
琉球古典音楽家 よなは徹
琉球舞踊家 真境名由佳子
香研究家 渡辺えり代
【内容】
古来より琉球国王、王族は、祭祀儀礼に祈願、弔いと静養、媚薬などの目的で香を 使用していました。大交易時代の文献では、貴重な香木が品目とし取り引きされていました。その琉球王国の歴史から18世紀の首里城「書院」を テーマに調査研究の基、当時の首里城で焚かれていた「お香」を 創作しその香りと琉球古典音楽と舞踊の共演により琉球、古の世界観を 心の中に構築して頂きたいと思います。
【料金】
・琉球の薫り鑑賞料 13000円(定員15名)
・琉球の薫りから祥香作り(オプション) 11000円(定員6名)
【主催者】
つる語るプロジェクト
香研究会IRI
【お問い合わせ先】
琉球の薫り計画
07038000470
eriyo@arts-wellness.com
【外国語対応】
英語ラベル
-
第6回九州国際ダンスコンペティション
【開催日時】
令和4年3月30日~令和4年4月1日
【開催場所】
福岡市民会館 大ホール(〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神5丁目1−23)
【内容】
次代を担う優れた才能を発掘し育成することで、日本のバレエ芸術、ダンスの振興、発展に努めることを目的としております。 若きバレリーナ、ダンサーたちに日頃の研鑽の成果を披露する場を提供し、さらなる躍進へと繋げることを願って毎年開催されるコンペティションです。
【料金】
参加費:28,000円~
入場料:1,000円
※専用サイトから要事前申込。入場チケットは会場にて当日販売。
【主催者】
九州国際ダンスコンペティション実行委員会
【お問い合わせ先】
九州国際ダンスコンペティション実行委員会
info@kidc.jp
【Webサイト】
https://kidc.jp/ラベル
-
フィルハーモニックオーケストラ・長崎 第20回定期演奏会「新創開演」
【開催日時】
2021年10月24日(日)13時開場、14時開演
【開催場所】
とぎつカナリーホール
【出演者】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎
指揮/今井治人
ピアノ/下条絵理子
メゾ・ソプラノ/中上亜紗子
【内容】
【フィルハーモニックオーケストラ・長崎 第20回定期演奏会「新創開演」】
新型コロナ禍ゆえの制約の中で、新しいオーケストラ演奏会の形を模索する。「新創開演」のテーマのもと、小編成・短時間でも内容の充実したプログラムをお楽しみいただく企画。
サティ/いつも片目をあけて眠る見事に肥った猿の王様を目覚めさせるためのファンファーレ
サティ(オーケストレーション・酒井健吉)/梨の形をした三つの小品
プーランク/ピアノと18の楽器のための舞踏付き協奏曲「オーバード」
ファリャ/バレエ音楽「恋は魔術師」(1925年版)
指揮/今井治人
ピアノ/下条絵理子
メゾ・ソプラノ/中上亜紗子
【料金】
【チケット】自由席 ※就学前のお子様の入場はご遠慮ください。
チケット案内 http://PONagasaki.com/t/
チケットぴあ(Pコード:201-015)、当団HP。
《一般券》 2,000円。
《高校生以下券/障がい者/介助者割引》 1,000円。
《ペア/グループ割引》 2割引。
《家族割引》要問合せ。当団へ申込み(締切10月16日、先着100名まで)
【主催者】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎
【お問い合わせ先】
〒851-0494長崎市布巻町165-1三和中央病院気付フィルハーモニックオーケストラ・長崎事務局 FAX:095-898-7588(高田)
info_philnag@yahoo.co.jp
【Webサイト】
http://PONagasaki.com/
【備考】
【交通】長崎バス/野田バス停徒歩8分。無料駐車場230台。
【感染症対策】
◆770を385名に制限(8/1現在)
◆会場内ではマスク着用をお願いします。
◆発熱、咳、倦怠感などのある方、Covid19陽性の方の濃厚接触者、流行地滞在から2週間経過してない方の入場をお断りします。(払い戻しします)
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
Pon'ie Live #2 ~ライブバーで聞けるちょっとおしゃれな室内楽。
【開催日時】
2021年9月25日(土)19時開演
【開催場所】
BodyⅡSoul (長崎市築町1-19 井出ビルB1F)
【出演者】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎のセレクトメンバーと地元ミュージシャン
【内容】
Pon’ie Live #2~ライブバーで聞けるちょっとおしゃれな室内楽。
定期演奏会1か月前、関連イベントとして、フィルハーモニックオーケストラ・長崎のセレクトメンバーと地元ミュージシャンのコラボによる、ライブバーでの室内楽演奏会。
無料のネット配信もご覧いただけます。
伊福部 昭/ギターのためのトッカータ
ピアソラ/リベルタンゴ、タンゴの歴史 ほか
その他詳細は当団のホームページに掲載します。
【お問合わせ】info_philnag@yahoo.co.jp
【関連事業】 フィルハーモニックオーケストラ・長崎 第20回定期演奏会「新創開演」
【料金】
【ライブ入場】完全予約制。事前申込の詳細は https://www.facebook.com/EnPonie
【無料ネット配信】詳細は https://www.facebook.com/EnPonie
【主催者】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎
【お問い合わせ先】
〒851-0494長崎市布巻町165-1三和中央病院気付フィルハーモニックオーケストラ・長崎事務局 FAX:095-898-7588(高田)
info_philnag@yahoo.co.jp
【Webサイト】
https://www.facebook.com/EnPonie
http://PONagasaki.com/
【備考】
駐車場無し。中央橋バス停・徒歩2分ラベル
-
響~色彩と音色の共演~
【開催日時】
2021年7月13日〜7月25日
2021年7月24日(土曜日)ピアノコンサート
【開催場所】
ギャラリー大手門 福岡県福岡市中央区大手門3-1-5
【出演者】
ピアノ 植田伸子 田中章子 印鈕・書田中愛己 フラワーアレンジメント 大津幸恵 絵画 田中孝林
【内容】
印鈕・書・絵画を中心に、フラワーアレンジメントの展示、24日は午前の部午後の部に分けてコンサートがあります。
【料金】
7月13日~23日 ・25日 入場無料
7月24日チケット当日3,500円 前売り3,000円
【主催者】
田中愛己田中孝林ART PROJECT
Café de Opera
【お問い合わせ先】
0927512108
0927512108
【備考】
近くにコインパーキングはありますが、ギャラリー専用駐車場はありません。
【外国語対応】
英語, 中国語
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
第42回九州創光写真展
【開催日時】
令和3年3月9日(火)~3月14日(日)、午前10時から午後7時(最終日は午後4時まで)
【開催場所】
大分県立美術館
【内容】
九州創光写真協会では、形式にとらわれず自由な発想と新しい表現を求めた写真分野への積極的な展開を目指すとともに地域文化の発展のため、祭り・風景・アートフォトグラフなど幅広いジャンルの作品を、広く一般から募集(搬入は3月6日(土)、10時から12時、13時から16時)します。令和3年3月9日(火)から3月14日(日)の毎日午前10時から午後7時(最終日は午後4時まで)まで大分県立美術館(OPAM)1階展示室Aにて展示するとともに、優秀作品には褒賞を授与します。
【料金】
入場料 一般500円、学生・障がい者は無料。
出品料 一般 5,000円(3点まで、4点目から1点増すごとに500円追加)、学生 1,000円(3点まで)
【お問い合わせ先】
九州創光写真協会
0974-22-3717
【Webサイト】
http://soko-shasin.com
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
第11回淡窓伝光霊流全国吟詠コンクール決選大会
【開催日時】
2020年11月23日(月)
【開催場所】
大分県農業会館、大分市舞鶴町1-4-15
【内容】
淡窓伝光霊流宗家深田光霊先生の遺された節調を末永く後世に伝承していくことを目指し、今後のさらなる吟詠の向上と普及発展を図るために開催する吟詠コンクール。全国の会員3,000名を10地域ブロックに分けて行われた予選選考会で選出された決選出場者約100名により、年齢層別に第一部から第六部までの6部門によって行われる吟詠コンクールの決選大会。
【お問い合わせ先】
淡窓伝光霊流日本詩道会総本部
097-544-1780ラベル
-
第73回大分県高文連中央演劇祭
【開催日時】
2020年11月7日(土)~8日(日)
【開催場所】
J:COMホルトホール大分
【出演者】
大分県高等学校文化連盟演劇専門部に加盟する県下高等学校演劇部員
【内容】
県下の高等学校演劇部による演劇上演を行い、発表の場を通して研修を図り、高等学校演劇部の活動の活性化とレベルの向上を目的に開催する
大分県高等学校文化連盟演劇専門部に加盟する県下高等学校演劇部の発表大会。技術講習や講師による講評、実地指導なども同時に行う。また最優秀1校は、12月に熊本県で行われる第62回九州高等学校演劇研究大会に出場する。
【料金】
無料
【主催者】
大分県高等学校文化連盟、大分県高等学校演劇協議会、ホルトホール大分
【お問い合わせ先】
大分県高等学校文化連盟事務局(大分県立大分工業高等学校定時制)河野朗彦
097-568-7325
【備考】
今年度はコロナ対策(ソーシャルディスタンスの確保)のため入場者数を制限し、観客を県内演劇部生徒及び指導者、各校ごとに許可した保護者及び関係者のみとする。ラベル
-
第3回佐賀県伝承芸能祭
【開催日時】
2020年11月23日(月・祝)10時00分~17時00分
【開催場所】
佐賀県佐賀市日の出1-21-10, 佐賀市文化会館
【出演者】
宿町神幸祭実行委員会、南川獅子保存会、嘉瀬の浦浮立保存会、不知火太鼓、嬉野町温泉区面浮立保存会、尾崎西分太神楽保存会、大町聖太鼓の会、戸ヶ里浮立保存会、竹崎観世音寺修正会鬼祭保存会、広島県安芸高田市芸北神楽(桑田天使神楽団)
【内容】
佐賀県内、各地域様々な特色ある伝承芸能の魅力発信に寄与するため、伝承芸能を披露する機会を提供し、その継承意欲の維持向上を図るとともに、ひろく県民が伝承芸能に触れられる内容となっている。
【料金】
無料
【主催者】
佐賀県文化・スポーツ交流局文化課
【お問い合わせ先】
0952-25-7236
culture_art@pref.saga.lg.jp
【バリアフリー対応】
手話, 車いすラベル