イベント情報 (上映会)
-
第52回日本映画祭【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
ロシア/サンクトペテルブルク、ウラジオストク、オムスク、ノヴォシビルスク、カザン
【内容】
商業ベースに乗りにくく、あまり上映されることのない良質な現代日本映画を、当地映画館にて上映
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
第19(21)回日本映画レトロスペクティブ「小津安二郎監督特集」、「黒澤明特集」【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
ロシア/モスクワ
【内容】
1999年に実施した小津安二郎特集は、当時大好評であり、現在のロシア映画界を担う人材に大きな影響を与えた。この特集を見ていない若い世代が育ち、小津特集の実施を強く望む声は若い世代を中心に高まってきており、2018年「ロシアにおける日本年」で、日本が注目される機会をとらえて、小津安二郎監督特集を実施
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
第52回日本映画祭【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
ロシア/モスクワ
【内容】
商業ベースに乗りにくいため海外であまり上映されることのない、良質な現代日本映画を紹介
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
日本映画祭【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
ルーマニア/ブカレスト、ブラショフ
【内容】
日本映画祭として当地の映画館「国立農民博物館映画館」(ブカレスト)、「ブラショフ市立図書館」(ブラショフ市)で、1日1~2作品を入場料無料で上映
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
日本映画祭【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
リトアニア/(未定)
【内容】
当地映画館と共催で、日本映画祭を実施
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
日本映画祭【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
ラトビア/(未定)
【内容】
Splendid Palaceにおいて、日本特集映画作品を上映
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
日本映画祭【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
モルドバ/キシニョフ
【内容】
モルドバの首都であるキシニョフ市において日本映画祭を開催し、映像を通じて日本の歴史・文化や社会風俗等を感じてもらう
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
マケドニア日本映画祭2018【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
マケドニア旧ユーゴスラビア/スコピア
【内容】
国際交流基金所蔵作品のパッケージを使用し、日本映画(複数)をマケドニアの首都スコピエにて上映
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
日本映画週間【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
ボスニア・ヘルツェゴビナ/サラエボ、バニャ・ルカ
【内容】
首都サラエボにおいて、サラエボ・ウィンター・フェスティバルの一環として、毎年日本映画週間を実施、また第二の都市バニャ・ルカ(当国エンティティの1つであるスルプスカ共和国の中心都市)においても、平成26年度から毎年同市のバニャ・ルカ大学との共催で日本映画祭を開催
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
第5回日本映画祭【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
ポーランド/(未定)
【内容】
日本の近代映画の映画祭として、ワルシャワ市内及びポズナン市内の映画館で、週末または平日夜に4本の映画を各1~2回、上映前に日本の現代文化に詳しい専門家より簡単な解説をしてから上映
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075